


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11
別質問でお世話になっております。
VideoStudioとMovieWriterの違いって何ですか?
別に書いていますけど、HV-10で撮ったHDVテープをAVCHDで通常のDVDに保存しようとしています。
Premiere Elementsを持っていますが、これはAVCHD出力に対応していません。
そこで投資額を安く実現したいと思い、現状での候補はVideoStudioとMovieWriterです。
どちらもAVCHD出力のDVD-Rに対応とあり、それぞれオーサリングが可能とあり、細部を見ても違いがわかりません。
そこで、その違いのわかる諸兄にお聞きしたいのです。よろしくお願いいたします。
書込番号:7591372
0点

どちらも古いバージョンしか持ってないですが。
大きな違いは取り込み後の編集機能のはず。
MOVIEWRITERは単純にビデオテープを切って繋ぐような編集しかできませんが、VIDEOSTUDIOは継ぎ目にさまざまな効果を付けたり、メニュー画面を作ったりと言った凝った編集ができます。
メーカーHPや店頭で試用版を手に入れてみることをお薦めします。
書込番号:7592319
0点

770kara770さん、こんにちは。
DVD MovieWriter 6の体験版を試しました。
DVD MovieWriter 6のAVCHD DVD作成機能は、VideoStudioよりずっと優れているようです。この機能を使うときにスマートレンダリングがされるセイか、VideoStudioの約2分の1〜3分の1の時間(映像実時間の2倍程度)で作成が完了しました。
770kara770さんの場合、Premiereで編集されHD画質のファイルを作成して、それがDVD MovieWriter 6に取り込めたら、そのままAVCHD DVDに焼くことができると思います。
Premiereで作成したHDV形式のファイルが、どのような拡張子で保存されるのか分かりませんが、おそらくDVD MovieWriter 6ではハイビジョン画質のファイルとして認識すると思います。
上記の点についてぜひお試しください。
これができればPremiereとDVD MovieWriter 6を併用されるのがとりあえずはベストだと思います。
DVD MovieWriter 6の編集機能は簡易的なものですから、編集は別のソフトでし、オーサリングはこれでがいいと思います。
メニュー作成やチャプタ付けは、DVD MovieWriter 6の方がVideoStudioより優れています。
書込番号:7593546
1点

みーくん5963さん 地デジ移行は完全無償でさん いろいろありがとうざいます。
DVD MoiveWriterの試用版を使ってみました。
40分程度のHDVがきれいに処理されることは確認しましたが、私としては1時間のHDVを1枚のDVDに収納したかったのでUleadnoサポートに問い合わせ中です。
確かにPremiereとDVD MovieWriterの取り合わせも結構なことと思いますので現在検討中です。
皆さん、いろいろありがとうございました。
書込番号:7595897
0点

770kara770さん、お早うございます。
>40分程度のHDVがきれいに処理されることは確認しましたが、私としては1時間のHDVを1枚のDVDに収納したかった
これは無理だと思います。AVCHD規格のDVDは40分(約4GB)が限度で、昨日AVCHDファイル35分(約4GB)でテストしていたときに、「DVDに収まらない可能性がある」との警告が出ました。
ただAVCHD規格のDVDを、DIGA XW-100に取り込んでからAVCREC方式で再度DVDを作成されたら1時間分でもOKですけど。(HXモード)
これはぜひお試しください。DVD MovieWriter 6で作成したAVCHD規格のDVDが、XWー100で再生でき取り込めることが確認できます。
昨日DVD MovieWriter 6を短いファイルで試して、AVCHD DVDの作成が早くていいと書きました。しかし30分以上のファイルを作成しようと何度か試しましたが、全部失敗しました。
DVD MovieWriterは以前にも使っていましたから、操作の誤りなどはないはずです。失敗の原因は不明ですが、どうも相性か悪いみたいです。今日も試してみます。
書込番号:7597562
0点

地デジ移行は完全無償でさん、あちこちでアドバイスありがとうございます。
VideoStudioのクチコミでMovieWriterの話をするのもなんですが、メーカーサポートから回答があり、要はビットレートが変更可能で元の可変15000kbpsを固定8000kbpsに設定変更すると通常のDVDに1時間のAVCHD DVDの作成が可能ということでした。
試しに試用版MovieWriterを使って1分で実施した結果、約60MB強の仕上がりで計算すると1時間は入りそうで、実際に焼きはやりませんでしたが、1時間8分までは入ることが確認できました。
MovieWriter試用版で焼いたAVCHD DVDをDIGA XW-100で見たところ十分な画質でしたので購入対象とする方向でさらに検討中です。
非常に不思議なのは、全く同じ設定でVideoStudio試用版を使って同じことをしたら画質が悪いだけでなく画像の動きも悪いという結果になりました。エンコードなりオーサリングのエンジンは両者とも同じように見えるのですが不思議です。この結果からVideoStudioは購入対象から外れました。
Premiere4は残念ながらAVCHDの作成はBD上のみでしたが、その操作性が3よりも進化したようで、これはこれで値段が落ちたところを見て購入したいと思います。
本題のVideoStudioとMovieWriterの違いですが、ビデオ編集としてみれば編集機能が多いか少ないかであり、MovieWriterはDVDへのバックアップなどいわゆるライティングソフトに簡単な編集機能がついたものと理解しています。当面、Premiere使用を続けたいので、ライティングソフトをB's Recorderからの乗換えとして購入を検討します。
皆さんありがとうございました。
書込番号:7602110
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREL > Ulead VideoStudio 11」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2011/10/15 10:15:39 |
![]() ![]() |
0 | 2010/11/23 4:59:31 |
![]() ![]() |
2 | 2010/11/05 9:39:55 |
![]() ![]() |
3 | 2010/09/05 22:30:06 |
![]() ![]() |
6 | 2010/05/04 17:18:44 |
![]() ![]() |
2 | 2009/11/28 18:23:00 |
![]() ![]() |
3 | 2009/11/15 16:04:02 |
![]() ![]() |
7 | 2009/07/14 20:18:36 |
![]() ![]() |
0 | 2009/03/06 17:07:28 |
![]() ![]() |
4 | 2009/02/10 21:37:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


