『故障でしょうか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 3G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月24日

  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのオークション

『故障でしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Pentium 4 3G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

故障でしょうか?

2004/09/08 00:24(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

クチコミ投稿数:19件

このCPUのリテールファンが騒音だったので、ギガバイトの静音仕様
のファンに交換したのですが、交換する前からも、温度が55度以上、
マザーボードの温度も50度くらいに達します。
もちろん、アイドリング状態のときにです。
ブラウジングをしているときも、そのくらいです。
ちょっと、dvdを見ようものなら、軽く60度を超えてきます。
取り付け方などは、正常にできています。
他に、電源ファンがあり、8センチ角のケースファンもフロントと、
リアに1個づつ、取り付けてあります。回転数は、2000回転くらいです。
ケース内の気流も、うまく流れているはずなのですが。
この温度の高さは、どうしたものでしょうか?
以前は、ペンティアム4の1.7ギガを使用していました。
倍になっただけで、この高熱では、やっていけません。
この状態を変えることは、できませんか?
また、冷却などの対策方法で、いい手があれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:3237249

ナイスクチコミ!0


返信する
職場ドットコムさん

2004/09/08 01:10(1年以上前)

こんばんは

「静音仕様のファンに交換」と書かれてますが、ヒートシンクはリテールのままですか?

もしそのままなら、きっと温度上昇は避けられません。3GのCPUは、以前の1.7GHzのとは、比べ物にならないほど発熱します。静音するためにはファンだけでなく、ヒートシンクも大きめの物にして放熱性能が高いものにするのをお勧めします。

大き目のヒートシンクにすれば静音ファンでもなんなく冷やしてくれますよ。

書込番号:3237449

ナイスクチコミ!0


パッキーMAZDAさん

2004/09/08 14:45(1年以上前)

HT使ってますか?
アイドリング時の消費電力が35Wもカットされます。(3.2GHzの場合)
当然、発熱量も大幅にダウンします。(私の2.8Cで8〜10度)

書込番号:3238891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2004/09/08 19:59(1年以上前)

>取り付け方などは、正常にできています。
なにを基準に言っているのでしょうか。

ヒートシンクの圧着不良及びCPUグリス塗りすぎ
など有ります再度チェックして見て下さい。


書込番号:3239714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2004/09/08 20:57(1年以上前)

ヒートシンクは、新しいファンのものに交換しています。
ハイパースレッディングも使っています。
デュアルメモリにもなっています。
ヒートシンクは、何回か交換のために、付け替えてみていますが、
圧着不良とも思えません。
こうやっているうちにも、CPUで、55度くらい。
マザーボードで50度くらいを示しています。
グリスの塗りすぎとは、べちょべちょくらいを言うのでしょうか?
白いグリスをまんべんなく塗ってあります。
外からケースを触ると、すごく熱いくらいの温度です。
CPUのすぐ近くにあるメモリーも、相当に熱くなっています。
これが、すごく怖いので、どうしようか悩んでいます。
一度、ショップに持ち込んだほうがいいでしょうか?
あまりに、熱くなっているので、気が気でないです。
ケース自体がペンティアム4には、対応していますが、
中に、だいぶ、熱がこもるようです。
電源ファンや、ケースファンで、熱を逃がすようにしているのですが、
うまくいっていないようです。
ケース自体は、3世代くらい前のものです。
秋葉原ショップ系のケースでした。
これ以上、どうしたらいいでしょうか?
教えてください。


書込番号:3239959

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2004/09/09 00:01(1年以上前)

グリスを塗りすぎると、良くないですね。

中の気流を整えると言う作業は、IDEケーブルの交換、タイラップ使って配線の引き回しの見直しと固定、ですか。
これをきっちり行わないと空気は流れません。
ケースが古い世代のものなら、なおさらです。
あと私ならこうすると言う方法を書きこみますのでご参考に。
すべて実行しなくても、いいです、改善のヒントにどうぞ。

1、HDDをマウントを使って5インチベイに取り付ける。
ファンつきのマウンターが出ています。
2、フロントの吸気ファンの能力を上げる。
3、CPUクーラからの排気をダクトを使って抜く。

あとお使いのクーラはギガ製との事ですが、あのヒートパイプの提灯クーラは、まな板ケースならまだしも、ボードを立てるタイプの普通のタワーケースに入れると、思ったより冷えないと思います。
冷える冷えないは、個人で感覚が違うのでなんとも言いませんが、冷やすつもりならば、このクーラは使わないほうが無難です。

冷却については、人それぞれ考え方が違うのでやり方も違うと思います。
また物にはそれぞれ使い道がありますので、そこも自分でよく考えてやることです。
上記のギガバイトの提灯クーラも手にとって見ると、構造上、これじゃ冷えないなとすぐわかるのですが、謎解きはここでもうしません。
ヒントだけは出しておきますから、よく自分で考えてください。

考えてやらないとスキルアップにはなりませんよ。

書込番号:3241005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/09/09 02:35(1年以上前)

水冷使って、マシーンからホースみたいなのがたくさん出ている姿は
CIUの重病人みたいで気色悪いからやらない。
自動車じゃないので空冷でちゃんと組み上げれば問題ありませんよ。

そもそもDothanコアみたく発熱量が少なくても性能はトップクラス
のプロセッサもある訳なんで、ここは考え方ひとつです。

書込番号:3241593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2004/09/09 12:19(1年以上前)

>白いグリスをまんべんなく塗ってあります。
なるべく薄く均一にがベストです。

書込番号:3242467

ナイスクチコミ!0


パッキーMAZDAさん

2004/09/09 18:13(1年以上前)

PCケースの蓋を開けたままで、温度測定して見てください。
それで改善できるのなら、ケース内のエアフローの問題となります。

室内空調も25度位にされてますか?

書込番号:3243439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2004/09/13 00:06(1年以上前)

回答をいただいた皆様、ありがとうございました。
結局、パーツ構成の見直しと、ケースファンなどのパソコンケース内の
気流の流れを改善させることによって、ケースを触っても、冷え冷えの
状態にすることができました。
ありがとうございました。
これで、ショップ系のパソコンにも負けない安定性を確保できたものと
思います。
この夏は、部屋の温度も、異常に熱くなり、また、エアコンもなしに
使用していたので、限界まできていたようです。
よかったです。
あと、3年くらいは、長く付き合ってあげたいと思います。
ようやっと、ケースは、そのままで、中身だけ換えることに成功。
非常に、今回のことは、経験になりました。
以前より、各ホームページも熟読するようになりましたし。
ありがとうございました。

書込番号:3257562

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
この子と3年過ごして、 2 2006/07/25 20:54:10
CPUの乗り換えについて。 30 2006/06/29 20:51:00
さすがに 5 2006/06/08 11:03:40
基本的なことですみませんが 3 2005/11/05 12:48:46
つまらぬ質問ですが 3 2005/10/06 11:17:46
ノースウッド復活? 1 2005/08/27 15:19:18
SL6WKとSL6WUの違い 11 2005/11/19 18:32:31
インテル社製 CPU 違いについて 3.0EGHZ 3.0GHZ 3 2005/05/01 22:54:48
OS 5 2005/04/16 17:54:42
XCcube PC EZ65 に乗せるには? 2 2005/04/03 20:51:25

「インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX」のクチコミを見る(全 2537件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月24日

Pentium 4 3G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング