CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX
ずっと疑問に思っているのですが、こんな高クロックのCPUだと、発熱がすごいのではないかと思います。
そうすると、必然的にファンの回転数も高い物が必要になると思います。
ボクは1.6AGHzを使用しているのですが、あまりにもファンがうるさい(テレビが普段の音量だと聞こえない、PCでゲームをやるにも大音量にするか、ヘッドホンが必要)ので、別売りヒートシンク+自作ダクトでなんとか排気しています。
みなさんはどうなのでしょうか?こんなスゴイCPUでも、騒音にストレスなく使えているのでしょうか?
ちなみに、いままでの自作PCのCPU暦は、
K6-2 300MHz→Pentium3 600BMHz→Pentium4 1.6AGHz
です。Pentium3まではまったく不満に感じなかったのですが…。
書込番号:1088841
0点
ファンの音と冷え具合は必ずしも関係しません。
静かでも冷える場合もありますし、その逆もありません。
3GHz超えても2000回転以下で!
やってみよう、CPUが安くなったらそのうち。笑
ファンレスで。
書込番号:1088911
0点
五月蠅いから消音化に取り組むことになります。
私の友人ならシステムFanのみで動かしています。Pen4 2.66Gを
私はリテールで回転数を下げていましたが。
過去ログにけっこうかかれてるので。
書込番号:1088917
0点
逆もありません、じゃ意味が通じないな。
今、静音と言われているファンを更に回転数を落として使ってます。
CPUを5割ほどクロックアップしましたが、そのままでもとりあえず問題なさそうです。
熱で悩んでるっていう感覚が私には分かりませぬ。
普通にやれば出来るのだから。
書込番号:1088925
0点
こんにちは。
今はCPU,2.66GHzをこういう感じで1800回転で排熱しています。
GeForce4Ti4400もファンレスです
http://c2c-2.rocketbeach.com/~n_a_o/pal8045.htm
書込番号:1088950
0点
熱量が多くなる ---> 風量をふやす ---> 回転数を上げる
と思っていらっしゃるようですが、風量を増やすためには同じ回転数で
ファンを大径化すると言う方法もあります。
また、放熱板を大きくすると言う方法もあります。
回転数を上げなくても要はCPUが冷えればいいのです。
書込番号:1088987
0点
皆さん素早いレスありがとうございます。
>きこりさん
>3GHz超えても2000回転以下で!
ということは、例えば1GHzが問題無く冷やせている環境で、2GHzも問題無く冷やせるといった感じになるのでしょうか?
CPUの発熱って、クロック数が上がっても劇的に変化はしないんでしょうか?10℃とか20℃とか。
>て2くんさん
本体のファンのみで動かしているなんてスゴイですね。
よほど性能のいいケースなのでしょうか?
>NなAおOさん
ご無沙汰してます。といっても覚えていないでしょうが(汗)
半年ほど前に、NなAおOさんのHPでお世話になっていました。
URLが変わったみたいで、見つからなくなってそれっきりでした。
ボクの冷却環境は、NなAおOさんのをそのまま真似させてもらいました。
今は問題無く冷えていて、通常時55℃前後、CPU負荷100%時62℃前後くらいです。
2.66GHzを1800回転、おまけにビデオカードもファンレスなんてすごいですね。
前のCPUの時と同じ構成ですか?とすると、クロック数が上がっても、冷却装置は手を加えなくて問題無いとなりますね。
ビデオカードの熱は、ダクトを後方に繋げているだけですか?これだけで熱がこもらないのが不思議です。
夏はクーラーなしでも大丈夫なのでしょうか?NなAおOさんのアイデアには脱帽です。
>其蜩さん
一応回転数を上げなくても大きなファンにすれば風量が増えるということは、NなAおOさんのHPで勉強させてもらいました。
もしリテールファンを使うなら、当然1.6AGHzのものよりも速いものになっていてうるさいんじゃないかなと、気になったんです。
そうすると、今よりももっと冷却できるようなものを考えないといけないかと思って…。
なんせMicroATXですから。
書込番号:1089063
0点
ビデオカードの熱は、ダクトを後方に繋げているだけですか?これだけで熱がこもらないのが不思議です
ビデオカードはケースの穴を減らして内部が負圧になるので原理的に下のスロットを空けるだけで内部に風が入りますからそれを効率よくヒートシンクに当てるためのです。
よってケースをあけると意味がありません。
今回私はHT3.4GHz級の100Wに耐えるために電源を新調しました。
書込番号:1089093
0点
2002/11/25 18:44(1年以上前)
最大の静穏化(?)というか、自分がしたのが、
本体を別部屋に置く(!)という方法をとってます。
単にVGAケーブルとUSBケーブル、LANケーブルを10メートルほどおもいきり延長してます。
キーボードとマウスとスピーカー、その他いろいろはもちろんUSB・・・
書込番号:1089227
0点
2002/11/26 00:23(1年以上前)
フィンを銅製のものにしてみるとかいろいろあるんじゃないかな。
水冷にするとか。。。。
書込番号:1089808
0点
>NなAおOさん
なるほど、排気じゃなくて吸気だったわけですね。
風の流れをうまくコントロールすれば、ファンが無くても大丈夫なんですね。
新しい電源って、MicroATXのですか?何かいいのがあったのでしょうか。
>ぽぽねこさん
それも一つの手ですね。
でも、ワンルームなので無理…。
書込番号:1089849
0点
仕方がないので、トリカの250W(EnhanceOEM)を金属加工して取り付けます
加工するのは電源側ですが。セブンチームの200も買うかも。
書込番号:1090649
0点
2002/11/26 14:50(1年以上前)
NなAおOさんのHP拝見させていただきました。
為になる物ばかりですばらしいですね
銅板を加工したヒートシンクはなにで固定しているのですか。
書込番号:1090940
0点
アロンアルファ直付けです。接触面積が板で大きいのでこれで十分です
書込番号:1095717
0点
2002/11/28 20:50(1年以上前)
NなAおOさん有り難う御座います。
私も試してみます。
書込番号:1096163
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2005/04/15 10:39:27 | |
| 5 | 2004/11/02 13:00:02 | |
| 6 | 2004/03/04 23:37:25 | |
| 6 | 2004/02/03 20:51:59 | |
| 4 | 2004/01/02 20:59:25 | |
| 9 | 2004/01/03 10:22:00 | |
| 3 | 2003/11/29 13:13:56 | |
| 0 | 2003/11/13 3:42:21 | |
| 2 | 2003/11/12 12:09:05 | |
| 4 | 2003/10/08 16:59:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





