CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 バルク
現在、Albatoron の PX865PE Pro に、Celeron 2.2G (100*22)を載せて使っています。
メモリに DDR 333MHz を使っていたので、400MHz で使おうと考え、新たに 400MHz 512M*2 を購入しました。
しかし、起動時のメッセージに DDR 266MHz と表示され BIOS でも変更できないので注意して仕様書を読むと、CPU クロックが 100MHz ベースの時には DDR は 266MHz しかサポートされず、400MHz で使うためには 200MHz ベースの CPU が必要だと書いてありました。
(今まで気がつかなかったのも私の不注意なので仕方がありません。)
そこで、せっかくなので CPU を Pentium4 系に買い替えたいと考えたのですが、同じ Pen4 でも、私の調べた範囲では
○ 2.40CG 200*12.0 \ 7.4K(←書き込み時に参照した「価格.com」最安値)
2.40G 100*24.0 \13.6K
○ 2.60CG 200*13.0 \ 8.0K
2.60G 100*26.0 −
○ 2.80CG 200*14.0 \ 8.7K
2.80G 133*21.0 \ 8.4K
○ 3.00G 200*15.0 \10.5K
○ 3.20G 200*16.0 −
3.00EG ??? \ 9.3K
などと、名前は似ていても目的を果たせるものとそうでないものとがあるようです。
現在の Celeron 2.2G DDR 266MHz から買い替えるとして、例えば Pen4 2.40CG と 3.00EG とでは、どちらが速くなりそうですか。
発熱も考慮して、いろいろな見方・買い方のアドバイスをお願いします。
書込番号:7148648
0点
今ペン4買うなら、ヘンタイマザーにペンDC行っちゃう…………かな?
書込番号:7148673
0点
早速ありがとうございます。
それも1つの選択肢かと考えましたが、マザーボードから交換することとなり、メモリ、各種拡張ボード等全てを買い替えることになると思います(PCI-Express は PCI と互換性は無かったですよね?)。
もし、今までの資産を使えて DC が使えるマザーボードがありましたらご紹介下さい。(ヘンタイマザーとは何ですか?)
AGP*1 PCI*3 は必須です。
書込番号:7149083
0点
あー、まあ要するに、今までの資産が使えてしまう変な奴、が俗にいうヘンタイマザー(漢字で書くと変態と変体の2種あり)ですね。
ASROCKさんとかが出してます。
検索したら出てくるかも。
書込番号:7149126
0点
わりとメジャーなのはコレですかね。
http://kakaku.com/item/05401812180/
865GチップなのでAGPカードもDDRメモリも流用OKです。
PCIも3本ありますしね。
書込番号:7149499
0点
<DDRを400MHzで使いたい
マザーやCPUなで代えて400MHzで使う必要も無いと思うよ。
ペンチで1割から2割ほど程度数字が上がるだけやしね。
一応 PX865PE Pro に関して軽く調べてみたのですが、よく判らなかった。
CPUに関してもよく判らないけどね。
< ○ 3.20G 200*16.0 −
Northwoodコアと想定して高いなぁ〜
ソフマップで夏に12000円位だったから「買取価格は変わってない」
例えば Pen4 2.40CGをOCして3Gで使うのであれば考えるけど。
OCは好きでないし考えるだけやけど。
以前 雑誌の特集でCeleron 2.0とPentium4 2.0を比較してた時に
動画編集も含めて1割し変わってなかったよ。
個人的に、このパソにお金をかけるの無駄。
けどお金をかけてるひとが居たから時代遅れの3.20Gが
7000円以上に買い取ってくれて有難かった。
書込番号:7149740
0点
古いP4の値段が割高なので悩みますよねぇ。
でもプレスコット使えるだけいいですよ。
ウチなんかFSB533しばりだからP4の3.06がじゃんぱらで
14000円!(C2D買えるがな)(>_<)
体感差という話でいけば、P4の2.6とセレ2.0ははっきり違いましたから
セレ2.2からでしたら3.0程度が後悔しないおすすめですね。
熱対策は安いクーラー探してきて楽しむことができるので問題ないかと…
メモリーは気にしなくてもいいような気がしますが…
とりあえずプレスコットの罠で2.4と2.8だけFSB533ですから注意しましょう。
ですので強引に結論づけるおすすめとしてはプレスコットのFSB800で
2.8E、3.0E、3.2E、3.4Eですね。(あとは値段と相談ということで)(^o^)
ソケット478はノースウッドとプレスコットがFSB400.533.800でそれぞれ
ラップしてるので思いっきりめんどくさいですけど、楽しみましょう。
書込番号:7150936
0点
こんばんは。
皆さんアドバイスありがとうございます。
当方、WindowsXP が死んで、クリーンインストしていました。
CPU をどうするかは、みなさんのアドバイスを参考に、少し時間をかけて検討してみます。
ありがとうございました。
それよりも、今は、PCI に接続した SATA2RI4-LPPCI でトラブっていますので、そちらが先決です。該当の掲示板に書き込みますので、どなたか助けてください。
書込番号:7156846
0点
PCIに挿しているのがS-ATA用のカードということなら、最近のM/Bではコレは不要なはずですから、PCIは2本あればじゅうぶんという計算になります。
DDR2も今は安いですから・・・1GB*2で6千円
M/BはG31チップで約1万円
CPUはPentiumDCで約1万円
と、ここまでで2.6万円です。既存のCPU、メモリ、M/Bをヤフオクで処分すれば実質1万チョイの出費になる計算ですから、Pentium4のCPUを買うのとほぼ同じ負担で済みますし、性能はもちろんDualコアの方が優れています。
ビデオカードはAGPが使えないので買換えが必要ですけど、ミドルレンジのものなら1万円チョイで入手可能ですから、これまた旧品処分すれば、上記と合計でも2万円以内で収まる気がします。
変体M/Bを使わずに最新のチップセットを使った、PCI-Expressの規格へ追加投資2万でできるなら、個人的にはこちらを選びたいです。
書込番号:7158770
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 バルク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2008/03/05 15:42:21 | |
| 9 | 2008/01/02 16:32:52 | |
| 14 | 2006/05/31 14:39:46 | |
| 7 | 2004/03/17 19:40:22 | |
| 15 | 2004/02/11 7:28:35 | |
| 2 | 2003/11/30 15:19:26 | |
| 4 | 2003/11/22 22:42:45 | |
| 3 | 2003/10/01 11:02:42 | |
| 9 | 2004/01/07 11:08:16 | |
| 16 | 2003/08/17 4:28:59 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





