


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX
そら800じゃないかと思います。でもさして変わらん。
もう少しクロックが上がるとFSB533と差が出てくるみたい
参考に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0522/hotrev213.htm
書込番号:1603827
0点

PC3200を組み合わせたら、ゲーム及びエンコードは2〜3割 FSB800の方が速い
書込番号:1604076
0点


2003/05/24 13:33(1年以上前)
2〜3割って,そんなに速いんですか?
HTとFSBが速くなったのと,両方効いているのかな?
書込番号:1604438
0点



2003/05/24 23:20(1年以上前)
すいません。
質問のニュアンスが少し違いました。
2.4AGHz@533ってことは約3.2GHzってことで、
2.4CGHzとのパフォーマンス比較を聞きたかったンです。
どうでしょう?
書込番号:1606076
0点

そりゃ3.2GHzの方が速いですよ
私の貼ったリンク見ると判ると参考になると思います。
HTが効いたTMPGEnc等のエンコとかなら
どっこいどっこいになりそうですが、
多くは3.2GHzの方が速いでしょう。
書込番号:1606725
0点

2.4AGHz@533
エンコ寿命は2000時間ぐらいでは?
書込番号:1606757
0点


2003/05/25 12:27(1年以上前)
2.40GHzのFSBを533にしてエンコするとしたとき,2000時間も使えば壊れるくらいの覚悟で使えってこと?
定格電圧でもOCで温度が上がれば寿命が短くなるのは判るけど,温度が上がらないように工夫してもダメ?
書込番号:1607613
0点

Pen4突然死も結構出ていますのでね。
OCしているならCPUなんか消耗品と考えた方がいいじゃないですか?
長く持たせるなら水冷やいいシンクが必要ですがそこまでするとコストがかかって意味無いですし。まぁ、次CPU値下げのときまでのつなぎというかんじで。
書込番号:1607711
0点


2003/05/25 17:54(1年以上前)
その突然死ってとても気になるんですけど、以外と情報が見つからないんですよね。
一口では言えないでしょうけど、northwoodって大体何度以下なら大丈夫なんでしょ?
今は上がっても55℃くらい、大体33〜50℃だから大丈夫かなぁ、なんて思っているのですが、みなさん何度くらいですか?
ちなみにうちのは2.4B@3.0GHzで上記温度で、mpeg編集時とDVDオーサリング時に40℃を越える以外は30℃前半です。
書込番号:1608425
0点

定格なら67度あたりが限度かも知れないがOCでは40度未満にするべき。OCでは他のノースウッドの規格と同等まで耐えられるわけではなく、それより下の温度でも劣化はする。温度だけが問題なわけではない。
書込番号:1609041
0点


2003/05/25 22:43(1年以上前)
いくら定格電圧で動作するからといって,OCして使えばどうやったって定格での使用よりも劣化が早いってことですね.
今後どうするか考えなくちゃね.
というか,定格で使えばいいんだよね.ケチケチしないで.
書込番号:1609394
0点

昔セレロン1AGhzが出たときに、FSB133Mhz駆動を定格電圧で行っていました。温度は36度@24h タスクマネージャ100%稼働。100%使用率2ヶ月目にフリーズ。其の後0.25Vあげてつかっていましたが1月後にダメになり、結局定格で使うことになりました。
はずれだったかもしれませんが、劣化はしているのが目に見えていました。
書込番号:1609493
0点


2003/05/25 23:18(1年以上前)
そういえばP-Vの1Bだって,ずっと定格で使っていたんですよね.
もともとOCはコワいって思いがあったからそうしていたんだけど.
あのCPUは手放すまで2年近くも調子よかったなぁ.
1.6Aを手にして,当たり前のように2.13Gで動いたものだから,また2.4Bでも3Gで動いちゃったりするから勘違いしていたんだよね.
あくまでも1.6Aは1.6GHzで,2.4Bは2.4GHzなんだよね.使い方を間違えるとかえって懐が痛むし,そろそろ定格に戻そうかなぁ.
戻す前に,OCした場合,しない場合でMPEG編集やオーサリングにどの位差が出るのか比較してみよっと.
書込番号:1609550
0点


2003/05/28 22:31(1年以上前)
テストしました.結論は2.4B・OC無しと2.4B@3.0とではビデオ編集において差はちょっとでした.
(感じ方には個人差があるかも知れませんが)
もちろんsuperπでは多少差がつきましたけど...
自分の使い方において,この結果ではOCして酷使するメリットは無し,といった結論でした.
詳しくは2.4Bにて報告します(ここは場違いかと思いますので)
書込番号:1618430
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2005/07/11 4:02:06 |
![]() ![]() |
0 | 2005/06/23 16:02:40 |
![]() ![]() |
5 | 2005/03/19 10:03:08 |
![]() ![]() |
2 | 2005/03/16 10:02:14 |
![]() ![]() |
18 | 2005/03/18 1:44:33 |
![]() ![]() |
5 | 2005/02/12 11:21:21 |
![]() ![]() |
5 | 2005/01/30 9:24:07 |
![]() ![]() |
5 | 2005/01/22 11:35:52 |
![]() ![]() |
5 | 2005/01/16 10:06:30 |
![]() ![]() |
9 | 2005/01/11 12:28:22 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





