CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX
P4の2.4に関しての事ですので、ここに書きました。
この石を使って、i865でRAMPC3500以上を
装備して使ってはる人,
一様のBIOS設定が達者な(Tension-Hi野郎)
限定に質問です。
RAMをPC3500以上を積んだ具体的な変化、
<3200やったら、こんなん出来ひんやろ〜でも
3500やったら、こんなん事が出来たぞ!>
どれ位に、この石が鳶が鷹に成ったか??機嫌が
良かったら自慢を聴かしてくれませんか?。
書込番号:1894060
0点
参考程度に(2.4じゃないけど)
P4C800-E+3GHz+TWINX1024-4000で3.68GHz(FSB980/DDR490)でOSの起動不安定。それ以上はOSの起動不能ですがDDR500でもBIOSは起動します。
AIDA32で見ると、NorthwoodのMaximum Clockが3.6GHzと出ているのでCPUの限界ではないかと。
2.4Cの場合
FSB1000/DDR500で3GHz、FSB1066/DDR533で3.2GHzなのでNorthwoodの限界内なので動作は可能だと思いますが、現実的にはどうなんでしょうか?
Lotによっては「約3.8GHzでSUPERパイ104万桁通りました」なんていうのを見たことがありますが、信じがたいところもあります。
当方では3GHz→3.53GHz(FSB940/DDR470)での常用使用が可能です
書込番号:1894362
0点
2003/08/29 13:06(1年以上前)
maikoさんへ
早速のご意見有り難う御座います。
ふんふん・・。じかじか・・。うぅーん、こー言う事ですか?
3200のRAMやったらDDR400とオマケ位しか上がらない
せいぜい2.7G位でRAMの限界がきてしまうから、結局
RAMの動作設定で1.60に設定しFBSを上げて2.7G以上
を稼ぐやりかたをしなくても、
3500以上のRAMを使うと、RAMの動作の限界が向上し
RAMを2.00の設定のままでFBSの1G越えが可能に成るって
事ですネ。
maikoさん ”Tension高いでんなー” 3.2Gの石って
2.4よりは電気を喰うのは解るが そないに熱く成りますか?
水冷使う程に・・。(実際の所は保険的??)
それに3200以上のRAM持ってるし IOマニア万歳って事ですナ!。
現在、本橋価格でPC400 256で@\8980 動作に付いて全く保証や
交換なし <買って帰って直ぐMt-86流してエラーが出て、その足で
このRAM家では、あかんーでって言っても他の物と交換は駄目 厳しーッ>
「今の所、4本在庫あり 足は速い」って言っていた。 うぅーん悩むぞー!
妻曰く あんた2万 有ったら他にやる事!なんぼでも有るやろ・・。
でした。
チャン・チャン!
書込番号:1895528
0点
せっかくですからFSB:DRAM=1:1に拘っています。(笑)
>そないに熱く成りますか?水冷使う程に・・。(実際の所は保険的??)
どうでしょね〜、CPUの限界付近で空冷したこと無いので分かりませんが。負荷かけてもWater-blockは40度以下だし、ケース内のCPU発熱が無い分電源への熱的影響も減りますからね。それにCPUの冷却で悩むことも無いです。
Memoryは高Clock物が色々集まってしまいました。(PC3200超が4組)
WLCSPタイプはTSOPタイプよりAIDA32でのWriteが少し遅め。SUPERパイでもTimeが遅い。WLCSPタイプのパフォーマンスにちょっと疑問です。
書込番号:1895724
0点
2003/08/29 21:37(1年以上前)
maikoさんへ 今晩は、
<せっかくですからFSB:DRAM=1:1に拘っています。(笑)>
その笑いが、凄く羨まし〜いっす。
皆がOC時に必ずぶち当たる比率の問題、解っていながら
越えるのに金銭問題が持ち上がり、妥協 しゃーないから比率を崩し
安い方の選択をするが?、あえて頑なに1:1に拘る うぅん・・。
あんたギャンブラーだねー。其れともショップで上手に、”ごねる”
「お前所、客にこんな品掴ましといて返品利け辺やとー、ガキの
遣いや あら辺のやで 其れやったら出ると出て、話の解る人に
聞いて貰わなあかんな〜。自分 名前なんや教えてもらえんか?」
って言ったら、最近までは、内気な者相手に商売してたIO部品屋の店員は、
直ぐに参って次の品物出しよるけど、知っる所ではこの手は使い難いし。
PC3200以上のRAM買うのは勇気が必要ですな〜。
今日の昼、2万持って買いに行きかけた・・が やっぱり思い留まり
その2万で高熱費の支払いをローソンで済ます 小心者の僕が居ました。
maikoさん所、AIDA32でRAMベンチ3.6Gで どの様な数字出ますノン
多分 皆が興味持っていると思うんで 機嫌が良かったらで良いから
教えて下さい、
因みに、家は2.4→3.07G+PBEで4869(読み)1392(書き)平均
これ以上にFSB上げると、OSで作業やベンチは出来ても終了が無事に
こなせない始末です。
書込番号:1896555
0点
100えんさんってコテコテですね〜。ここまでコテコテな書込みは珍しいのではないかな。
>機嫌が良かったらで良いから教えて下さい
別に機嫌は関係ないけど、機嫌が悪いから教えない!なんて言いませんよ。
3.6GHzにて
AIDA32
Read:5020MB/s Write:1989MB/s
Sandra MAX3!
Int.:5289MB/s Float.:5341MB/s
SUPERパイ
104万桁:40秒
※Hyper-passはOFF、Memory設定はDefault
書込番号:1897435
0点
2003/08/31 01:13(1年以上前)
maikoさん
色々すみませんね。
maikoさん所のAIDA32の報告なんやけど・・。
(◎o◎)!するほど奮うモンだと思ってましたので、
何分、自分は2.4Cの石1ヶとPC32001組しか所有して辺から
他の組み合わを知んので(許して下さいネ)
家に有る石で200サイクルずつ上げていった時の
記録内容じゃー Readの方は (RAM1.60設定で)
◎2.4→2.6 312 ◎2.6→2.8 318 ◎2.8→3.0 350
の様に300ちょっとずつ↑って行く物で 単純に
お宅の3Gの石も自分の記録内容に当てはめて考えていたんで
3.6の時は5730MB/s以上に成る物と思ってましたが違うのですね!
でも書き込みは、流石に凄いですナ〜!眩しい数字で魅力的ジャン。
実際クリエィター時は、1番物を言うのは、書き込み速度やからね。
頑なに1:1を貫く快は十二分に有りますね、
4000物を本当は直ぐにでも欲しいが でも今 積んでるのが御蔵でしょ。
iさん所が今度 新しく出す石の様子を観ながら RAMの購入を検討しよう
と「妻を横目で」小身者の僕は想うのでした○
#最近気付いたこと i875の付加価値のPAT?あれって200-1:1専用よね
他のPBE等は、関係無しに機能するんですね?、RAM2.00を積んでるせーかな?
maikoさん色々とお世話になりました、少しは賢くに成りました
今後、この知識が生かせるように努力をします、有り難う御座いました。
書込番号:1900270
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2005/07/11 4:02:06 | |
| 0 | 2005/06/23 16:02:40 | |
| 5 | 2005/03/19 10:03:08 | |
| 2 | 2005/03/16 10:02:14 | |
| 18 | 2005/03/18 1:44:33 | |
| 5 | 2005/02/12 11:21:21 | |
| 5 | 2005/01/30 9:24:07 | |
| 5 | 2005/01/22 11:35:52 | |
| 5 | 2005/01/16 10:06:30 | |
| 9 | 2005/01/11 12:28:22 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





