


CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX


はじめた書き込みさせていただきます。
2ヶ月ほど何事もなく使用していた、AthlonXP2100が突然、死にました。リテールで付属のCPUファンを使用していました。開いてみると、見事にXP2100さんは焼け焦げていました。そこで、PenWは使ったことがないので、2.4BGで汲み上げる事にしたのですが、リテール版付属のファンで大丈夫なものでしょうか?ケースはMIcroATXで、前後に8cmファンを付けてあります。過去ログを読みますと、ウィルスバスター(うちはNortonですが)などの常駐ソフトを使うと、負荷がかかって温度が上昇する、と書かれていましたがどうなんでしょうか?
それにしても、あのくそ暑い時期にエアコン無しでがんがん使っていたのが、なぜ涼しくなったら突然死んだんだろ・・・
書込番号:1053025
0点


2002/11/08 15:16(1年以上前)
Pen4(Northood)はAthlonと比べて熱も低いですし、熱くなるとクロックを落とす機能もついているので昇天なさることは少ないと思います。
それにリテール品は付属のFANでの動作保証がありますので(と言うか付属のFAN以外は保証対象外)定格で使ってる限りは大丈夫だと思いますよぉ♪
書込番号:1053032
0点

大丈夫でないファンを付けて売るもんだと考えているんでしょか。
個人的体験では、Pentium 4はファンが付いてなくても壊れませんでした。そのまま動作します。
MMX Pentiumでも壊れませんでした。冷やして初期化させないと動きませんけど。
Pentium 4は過熱状態になると自動的に処理を間引いて発熱を抑えます。
なので、温度で過敏になる必要はないでしょう。
で、CPU周囲の温度に関してもIntelは資料を出していますので、それを探してください。
パソコンを設置している部屋の温度などCPUの動作には関係ありません。CPUはCPUの周囲の温度しか影響されません。
アンチウィルスソフトはそれほどCPUに負荷はかけないでしょう。処理の大半を占めるHDD読み込みは、CPU自身は特に何もしていないのですから。
書込番号:1053056
0点

問題ないでしょう
私のマシンは24h年中CPU稼働率100%運転ですので、すべてのFANに山洋製のFANとALPHAのヒートシンクを使用しています。
書込番号:1053125
0点

私はPen4 2.5Gをリテールのファンで回転数を約1300回転で24時間CPU100%で動かしていますが、全く問題ありません。
書込番号:1053815
0点


2002/11/11 00:51(1年以上前)
どうやって1300に押さえ込んでるんですか?
書込番号:1058597
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2010/02/19 0:39:37 |
![]() ![]() |
3 | 2006/03/30 5:24:57 |
![]() ![]() |
1 | 2009/07/20 11:32:04 |
![]() ![]() |
2 | 2004/12/14 23:02:47 |
![]() ![]() |
2 | 2004/11/28 15:42:45 |
![]() ![]() |
1 | 2004/11/12 23:08:16 |
![]() ![]() |
4 | 2004/11/06 10:11:39 |
![]() ![]() |
6 | 2004/09/15 17:54:42 |
![]() ![]() |
1 | 2004/09/03 16:22:41 |
![]() ![]() |
2 | 2004/08/31 4:45:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





