


CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX


ペン4-2・4Bで、メモリDDR2700−512*2=1Gデュアル、HDD7200rpmキャッシュ2M、ビデオGフォース4−Ti4600でスーパーπ104万桁が約77秒は遅い?それともこんなもん・・・
また、3DMarK03でのスコアも1800前後です、ここの書きこだと、3000以上が多いのですが私のマシンだけ異常に遅いような・・・そうしているうちに、あらま、CPUテンパラチャが59℃に・・・あぁ、どうしたらいいのでしょうか。
意味不明の書き込みですが、打開策をお教えください。
書込番号:3094927
0点

全部正常値の範囲内でしょう。
(スーパーπ・3DMark03・CPU温度)
なので打開すべきものはないと思います。
書込番号:3094955
0点


2004/08/01 10:57(1年以上前)
うちの環境はP4 2.4GHz メモリ512MB-シングル GeForce4200Tiで
スーパーπは75秒で3DMark03はDirectX9非対応なのでやってません。
CPUの温度は正常範囲内です。DirectX9世代のゲームがやりたいなら
GeForce5900XTかRadeon9800Pro以上に買い換えればDirectX8世代も
速くなります。まあこのPCならこんなものですね。まだ現役です(爆)
書込番号:3094971
0点


2004/08/01 11:25(1年以上前)
3DMark03のスコアは妥当です。
DX8世代のGF4シリーズでは3000台などというスコアは到底出ません。
しかし、パイ焼きは遅すぎます。
マザーのチューニングによる部分もあるとは思いますが、私も以前Pen4 2.4Bを使っていました。
i865PEマザーとの組み合わせで、MemoryはPC2700 256MB×2(Dual Channel)でしたが、CPU定格で104万桁が61秒、3GHzにOC時で52秒程度でしたので・・・。
ちなみにCPUがFSB800のPen4 2.4CでDualChannelマザーなら、定格でパイ焼き104万桁は60秒を切ります。
参考
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2003/06/11/17/bench/004.html
書込番号:3095059
0点

865ならともかく、SiSのチップセットだとしたらそんなものです。
チップセットが明らかでない以上は「遅すぎる」という記述は危ういと思いますが?
書込番号:3095207
0点


2004/08/01 12:33(1年以上前)
そんなもんですか?
私はSingle ChannelのSiS648マザーにPen4 2.4Bを載せていた事もありますが、その時でもパイ焼きは60秒台後半だったと記憶しています。
スレ主さんの場合、デュアルという事なのでどう考えても遅いと思いますが?
まぁ、スレ主さんからのレスを待ちましょう。
意外とCPU温度表示が正確でなく、オーバーヒートでクロックダウンしているかも知れないし・・・
書込番号:3095300
0点



2004/08/01 13:32(1年以上前)
いっぱい、カキコいただいてありがとうございます。
温度の測定は、このマザーに添付していたイージークロックを使いました・・マザーは青ペンのAX4CGをつかっています、このマザーのチップセットはインテル875Pです(青ペンは評判が悪いんですが現在のところ、私の環境ではトラブルは起きていません)あたりを引いたのかな。
また、ビデオカードはDX9非対応なのでおかしいと思いつつも、ウインドウズのアップデートでインストールし最新のDX9になったんだと思い込んでいました。こうなったら笑うしかない、ははははは・・・泣き・・
そこで、もう一度、おばかな私にご指導ください。
このような環境をもう少し改良するには、CPU、ビデオカードどちらを更新するといいのでしょうか、予算の関係もあり、二者択一しかありませんのでよろしくご指導ください。
また、文面上わかりにくいことがありましたら、ご指摘ください。
書込番号:3095483
0点

ベンチマークの数字が良くなることを改良とみなしてよろしいのでしょうか?
それともエンコードとかWebページの表示速度など、日常の作業の何かのスピードを上げたいということなのでしょうか?
書込番号:3095496
0点



2004/08/01 13:48(1年以上前)
かっぱ巻さんありがとうございます。
肝心なことを書き忘れていました、最近無謀にも、ソフトウエアタイプのきゃぷちゃカード(メルコMV3SX)をつけたのですが、そのエンコード時間がやたらかかるので、試しに、前述の3Dやパイ焼きなどをしたところこんな結果で、あまりにも巷のスコアとかけ離れていたので、カキコしました、エンコードを早くしたいと思っています。
書込番号:3095534
0点

エンコードを速くしたいなら交換するのはCPUの方。
M/Bの対応範囲の中で予算が許す限り上位のPentium4に交換する方向になる。
書込番号:3095600
0点

でしたら私もCPU交換ですね。というよりビデオカードの交換は無意味ということになります。
何回も書きましたが、巷のスコアとかけ離れてはいないと思いますよ。
また改善がはっきりわかるためには3Gあたりへの交換になると思いますから、発熱や騒音対策が必要になるかもしれません。
書込番号:3095770
0点


2004/08/01 15:46(1年以上前)
スペック的には私のよりも上のマザーをお使いなのですね。
後で思い出しましたが、Pen4 2.4BのコアはB0ですか、それともC1でしょうか?
私のはC1でしたが、コアの改良によりB0よりも速くなっていたはずです。
とりあえず、目的に適うのは他の方も言われるとおり、CPUのアップグレードでしょう。
書込番号:3095835
0点


2004/08/01 16:08(1年以上前)
それと折角高価なマザーを使っているのですから、現在のパーツでパフォーマンスをフルに発揮させる事も考えた方が良いと思います。
以下、思いつきで・・・
ベースクロック133MHz(FSB533MHz)のPen4 2.4Bを定格で使用している場合、PC2700のMemoryは自動設定だとDDR333動作となり、所謂非同期設定となります。
同期させるにはBIOSでメモリ比を自動設定での2.5xから2.0xに変更し、DDR266動作にする必要があります。
そして、そのメモリ比のままベースクロックを166MHz(FSB667MHz)に設定すると、CPUは3GHz動作となり、またMemoryも定格のDDR333動作となり、バランスの良いセッティングになると思います。
事実、私はその状態で常用していました。
(CPU自体は3.4GHzぐらいでも動作する耐性がありました。)
しかし、あくまでもオーバークロック動作なので、決してお勧めするわけではありません。
やられるなら、くれぐれも自己責任でお願いします。
AOpenのマザーならWatch Dog Timer機能があるはずなので、OCに失敗してもCMOSクリアする事なく、自動的に定格クロックで再起動してくれるので便利です。
(以前にAX4PE Maxというi845PEマザーを使っていた事あり。)
書込番号:3095893
0点



2004/08/01 16:23(1年以上前)
かっぱ巻さん、猫目石さん、流れ者3rdさん、カキコありがとうございます。
やはり、CPUが優先ですか・・・、ビデオカードはヤフオクで最近購入した中古なんですが、結構気に入っててこのまま使いたいと思います、ラデオンは高いし、FXには興味がないので。
ちなみに、マザーも中古なんです・・・新品はCPUとメモリだけ!
このマザーはプレスコには対応していないので、対応はノースウッドのみなんです、ところでコアの見分け方はどこでわかるんでしょうか。
また、メモリがDDR333の場合FSB800のCPUをつけるのは意味がないのでしょうか。
書込番号:3095925
0点



2004/08/01 16:28(1年以上前)
カキコに時間がかかり、もたついているうちに、流れ者3rdさんからすごい情報が!
そうなんですか、メモリの同期を変えて・・・なんてすごい技を!、OCは興味あるんですが、瞬間的に2.8まであげたものの、温度が気になり、今は2.5にしています、流れ者3rdさんの指示いただきます。ちなみに、温度と、コア電圧はどれくらいになるんですか。
書込番号:3095947
0点


2004/08/01 16:34(1年以上前)
メモリが遅いと非同期になって速度が落ちますね。グラフィックボード
は将来DirectX9のゲームがやりたくなったら買い換えましょう。
Northwoodは3.0CGHz、Prescottは3.0EGHzのように記述されているので
間違えることはないと思います。不安なら店員さんに聞いて見ましょう。
マザーボードがFSB533までなら3.06GHzを使うのも選択肢の一つです。
書込番号:3095961
0点


2004/08/01 16:37(1年以上前)
ってチップセットは875Pなら対応してますね。流れ者3rdさんの
意見を参考にしてください(自分は詳しくないもので・・・
書込番号:3095969
0点


2004/08/01 16:41(1年以上前)
>ところでコアの見分け方はどこでわかるんでしょうか。
例えばCPU-Zというフリーソフトなどで手軽に確認出来ます。
http://www.cpuid.com/cpuz.php
>メモリがDDR333の場合FSB800のCPUをつけるのは意味がないのでしょうか。
なくはないと思います。
チップセットの仕様上、この場合MemoryはDDR320(333ではない)動作で非同期にはなりますが、それでもかなりの帯域があるので、実際のパフォーマンスはDDR400と比較して数%しか違わないらしいです。
もしも、CPUを交換するならFSB800のPen4をお勧めします。
>ちなみに、温度と、コア電圧はどれくらいになるんですか。
これは個体差の世界なので何とも言えません。
私が使っていた2.4Bは定格コア電圧で3GHzオーバーしていたので、発熱も大した事なく、リテールクーラーでも十分でした。
現在使っているPrescottの3Eは噂に違わず熱いですが・・・
書込番号:3095985
0点



2004/08/01 17:17(1年以上前)
@MAX@さん、流れ者3rdさん、またまたありがとうございます。
なんか、今日は急にスキルが向上したような、ちなみにいま、3Ghz駆動です、でも、温度がすでに56℃・・・きになるなぁ〜
最初、BIOSいじったら、再起動しなくてあせりました(汗)
しばらく、これで、使おうと思ってきました、マイコンのプロパティで3Ghzと出ていることを見ると、自分の顔が緩んでいるのがわかります。
また、ビデオカードもこのまま使うことに決めました、リネとかFFはしませんし(これがDX9のゲームですよね?)ビデオ編集が主な作業ですので、ぜんぜん気にならなくなりました。
ここで一句 「あぁ3ギガ、麻薬のクロック、夢の石」
お粗末でした・・・・
しかし、毎回思うのですが、なんで、こんなことまでわかるんですか?インテルの関係者ですか?(失礼しました)
書込番号:3096092
0点


2004/08/01 22:27(1年以上前)
>インテルの関係者ですか?
残念ながら、そんな知識・スキルはありません。
ただ、長年Intelのチップセット(VIAやSiSも多少)のマザーとCPUの組み合わせを使っているのである程度の事は分かるだけです。
ところで、OCが成功した?ようですが、長時間のエンコードなどをするなら冷却系を強化した方が良いかも知れませんね。
今年の夏は特に暑い事ですし・・・。
Pen4の場合、保護回路があるので滅多な事ではOCで壊れる事はありませんが。
書込番号:3097150
0点



2004/08/02 20:38(1年以上前)
流れ者3rdさんへ、大変ありがとうございます。
夢の3Ghzで稼動中です、OCてできるもんなんですね。
しかし、私のコアはB0ですのでちょっと心配(これも、教えていただいた、ソフトで知りました)。
昨日は、あれから調子に乗って、XpSp2のベータ版を入れたところ、超不安定になっちゃって・・・。
ビデオカードのドライバー更新ができなくなったり、とうとう起動もしなくなっちゃって〜(泣き)
いろいろと試した挙句、Sp2をアンインストールしました、元に戻ってホットしました。正式版が出るまで、待つことにします。
そしたらなんと!おっぱい焼きも(禁句か〜)61秒まで下がりましたあとは熱との戦いです、今年を乗り切ればなんとか・・・(意味不明)
とにかく、今のマシンはなんかきびきびしていて気持ちいいです。
本当にありがとうございました。
書込番号:3100057
0点


2004/08/03 16:31(1年以上前)
う〜ん、なかなかいい句ですね(笑)ちなみに私もINTELとは関係ないです
最近のリネ2やFFはDirectX8世代なのでそのスペックなら十分できると
思いますよ。そのPCであと数年頑張ってください。ではこの辺でまた…
書込番号:3102940
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2010/02/19 0:39:37 |
![]() ![]() |
3 | 2006/03/30 5:24:57 |
![]() ![]() |
1 | 2009/07/20 11:32:04 |
![]() ![]() |
2 | 2004/12/14 23:02:47 |
![]() ![]() |
2 | 2004/11/28 15:42:45 |
![]() ![]() |
1 | 2004/11/12 23:08:16 |
![]() ![]() |
4 | 2004/11/06 10:11:39 |
![]() ![]() |
6 | 2004/09/15 17:54:42 |
![]() ![]() |
1 | 2004/09/03 16:22:41 |
![]() ![]() |
2 | 2004/08/31 4:45:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





