


CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX


下記の環境で、CPUをこのPEN4・2.4GHzに換装させて動くでしょうか。
マザー:GIGABYTE製GA-8IDXH
CPU :PEN4の1.5GHz
メモリ:512MB(PC-133MHz(?))
OS :WindowsXP(home)
XPが発売されたすぐ後くらい(01年11月?)にショップで組んでもらったのですが、確か当時、PEN4は1.5〜2.4GHzまであり、このマザーは対応していたと記憶しているのですが、その後細かいバージョンアップがあったようで、よくわからなくなってしまいました。インテルとギガバイトのページも一応調べたのですが要領を得ないので、やむなくこちらにてご質問する次第です。
このマザーのままでより速いCPUに換装しようと思ったら、現在入手可能なものではどれとどれが対応しているのでしょうか?
書込番号:1864538
0点

http://jp.giga-byte.com/Motherboard/Support/CPUSupportList/CPUSupportList_List.htm
これ見ると、このCPUでいいようです。
書込番号:1864553
0点


2003/08/17 20:49(1年以上前)
Pentium4 2.40GHzってどの2.40GHz?FSB400のAタイプ?
FSB533のBタイプ?
FSB800のCタイプ?
それにもよるね。推測Aタイプかな。Aなら行けるんじゃない?
書込番号:1864576
0点


2003/08/17 20:58(1年以上前)
続き…
Socketが423だったらつかないよ。PEN4が出た時はそーだったから。内容読むとそこまで古そうじゃなさそうだけど。
マザボ変えたいならkakakuのマザボを覗いてみたら?
書込番号:1864614
0点



2003/08/17 21:19(1年以上前)
レス早っ! シャワー浴びてる間にお返事がいただけるとは思いませんでした。ありがとうございます>みなさま
コナン・ドイルさま、これこれ、こういう一覧表を探していたのです。ギガバイトのページは一応探したんですけど、見つからなかったんです。お手数取らせて申し訳ありません。あとは、この表のPentium4やNorthwoodというのと、2.4Aや2.6Bとかいうのの対応表さえあれば、、、。インテルのページを探してみます。
Sonixさま、GA-8IDHXはFBS400のようですね。実は質問する前はこの辺が曖昧だったのですが、ようやく確信が持てました。Socketというのはよく分からないのですが、多分478という奴だったような。。。?? そうすると2.4Aになるんでしょうか。
マザボは変えたいのですが、そうするとメモリーなんかも一緒に変えないといけないし、今回は同時にHDDも購入予定なもので、資金が足りないのです。(^^;
とにかく、これでなんとかなりそうです。ありがとうございました。
書込番号:1864679
0点


2003/08/17 22:00(1年以上前)
下記を見るとBIOSのF10でFSB400の2.6GHzまでいけそうな・・・
http://ftp.gigabyte.com.tw/support/user_pdf/socket478.pdf
書込番号:1864819
0点


2003/08/18 12:37(1年以上前)
くにさんさま、↓こちらの資料でBIOSはF9までしか出てないと思ってました。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/bios-list.html
ユニバーサル版でF10が出ている、という理解でよろしいでしょうか?
(ひょっとするとスレ違いな話かも。)
NなAおOさま、私が2.4GHz版にしようと思った理由は特になく、強いてあげれば昔マザーを買った時にその店の店員が1.5−2.4まで対応していると説明した(と思う)のを記憶していたからです。2.6GHz版で価格が折り合えば2.6を選択したいと思っております。
ありがとうございました。
書込番号:1866350
0点



2003/08/18 12:39(1年以上前)
あうあうあう=育ちすぎポトスです。
昼休みに職場のパソコンで書いてて間違えました。(^_^;
書込番号:1866357
0点


2003/08/18 21:51(1年以上前)
本家台湾サイトにてF10が出ていますよ。
http://tw.giga-byte.com/Motherboard/Support/BIOS/BIOS_GA-8IDXH.htm
それもずいぶん前に買うのであればサポートサイトに問い合わせて確認してからの方がいいですよ。
書込番号:1867637
0点



2003/08/20 07:52(1年以上前)
昨夜、とりあえずBIOSをF10にあげてみたら、WindowsXPが起動しなくなってしまいました。(泣)
忘れかけていたマザーのDualBIOS機能を使って、現在なんとか復旧できましたが。何が悪かったのかわからないのですけど、BIOSまわりをさわるのが怖くなってしまった。我ながら自作には向いていないのかも。(^^;
CPUはF9で対応している2.4GHzにしとこうと思います。。
書込番号:1871750
0点

biosアップでWINXP入れ直しの時はまれにあるよ
書込番号:1872734
0点



2003/08/20 23:18(1年以上前)
バックアップ側のROMに入ってたBIOSのバージョンはF5でした。
で、ギガバイトのサポートページからダウンロードしたBIOS
イメージとアップデートツールを使ってBIOSを焼きこもうとし
ているのですが、F8はうまくいくものの、F9、F10にすると両方
とも起動しません。何故だろ?
思い起こせば、F9は主にCeleron478に対応するためのバージョン
だったので、私の環境では不要と思い、ずっとF8を使っていたよ
うな気がします。まあできないならできないですっぱりあきらめて、
前向きに生きることにしましょう。
で、実は昨夜価格コムのリストの中から某通販ショップを選び、
2.4GHzBOXを注文しました。アドバイスをいただいた皆様、ありが
とうございました。
うまく換装できたらまた書き込みます。BIOSの関係で動かなかった
ら、またこちらに泣き言を書き込むと思います。(^^;
それでは、また。
書込番号:1873561
0点



2003/08/23 13:00(1年以上前)
換装終了しました。
システムを確認したところ、うまく2.4GHzで動いているようです。
ハードディスクと、何故だかビデオカードも一緒に買い換えてしまいましたので、ついでにWinXPの再インストールも行い、えらく時間がかかりました。
一番面倒だったのは1.5GHz版PEN4のクーラーをマザボから外す作業でした。なかなか外れないもんでこれに2時間くらいかかってしまい、大汗かいてしまいました。外れにくいように作られているんだから当たり前なんですが。(^^;
ドライブ増設でレターが変わってしまったとか、HDBENCHのCPUスコアはあがったのに何故か他の項目のスコアが少し下がったりとか、まだうまく調整できていない部分もあるようですが、初めてのCPU換装はうまくいったので、まあ良しとしましょう。
アドバイスをいただいた皆様、ありがとうございました。とりあえずご報告まで。
書込番号:1879147
0点



2003/08/24 09:28(1年以上前)
ご要望にお応え(^^;して、報告その2です。
【当初環境】
M/B GIGABYTE GA-8IDXH
Processor Pentium4 1498.95MHz[Genuinelntel family F model 1 step 2]
VideoCard RADEON 7500 SERIES 64MB
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 523,764 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Primary IDE Channel
MAXTOR 6L040J2
Secondary IDE Channel
_NEC NR-7900A
HL-DT-ST DVDRAM GMA-4020B
【変更後】
Processor Pentium4 2398.31MHz[Genuinelntel family F model 2 step 7]
VideoCard RADEON 9200 128MB
Primary IDE Channel
Maxtor 4R120L0
Maxtoe 6L040J2
M/B,Resolution,Memory,OS,SecondaryIDE 変更なし
この内容でHDBENCH3.30でのスコアです。
【変更前】【変更後】
ALL 28343 36344
Integer 34698 54978
Float 58056 92484
MemoryR 59213 60135
MemoryW 24156 24405
MemoryRW 47396 46763
DirectDraw 75 60
Rectangle 36145 171200
Text 93000 41400
Ellipse 6215 9320
BitBlt 699 638
Read 30055 26208
Write 29637 35224
Copy 2053 1723
CPUは順当に約1.6倍になってますが、VGAのTEXTが遅くなってます。あとHDDの
ReadとCopyも。
これはCPUのせいではなく、グラボ(GIGABYTE製GV-R9200VIVO)の仕様なのかも。
日々の使い方ではやはりInternetExplorerを一番よく使うので、Textの値が下
がったのはちょっとショックですね。ちなみに、FinalFantasyのベンチでは
変更前1906に対して、変更後3634でした。
HDDはまあこんなものかな、と。スピードを求めて買い足したわけでもないし。
CPU自体はちゃんと動いているわけなのですから、こちらで質問するのはスレ
違いになりますね。長々とすみません。
書込番号:1881474
0点



2003/08/24 09:30(1年以上前)
↑行内の空白が飛んでしまった。
お見苦しい投稿で申し訳ありません。
書込番号:1881479
0点

VGAのTEXTが遅くなってます
前回の計測ミスですだいたい6万程度以下がだとう
COPYはたまたまでしょう
書込番号:1881618
0点



2003/08/24 11:14(1年以上前)
>前回の計測ミスですだいたい6万程度以下がだとう
ああ、そういうことなのですか。
いまさら以前の環境を検証するわけにもいきませんが、そうなのかもしれません。にしても4万台は低いということなのかな。
確かに体感速度では変わりませんので、グラボの板で質問しようかなとも思いましたが、やめておくことにします。(^^)
書込番号:1881657
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2004/08/02 9:07:54 |
![]() ![]() |
8 | 2004/07/18 21:01:14 |
![]() ![]() |
9 | 2004/06/28 15:35:28 |
![]() ![]() |
5 | 2004/05/14 16:03:18 |
![]() ![]() |
43 | 2004/05/16 5:10:59 |
![]() ![]() |
9 | 2004/04/29 16:15:46 |
![]() ![]() |
2 | 2004/04/16 21:36:52 |
![]() ![]() |
2 | 2004/04/13 18:55:28 |
![]() ![]() |
4 | 2004/04/09 23:23:28 |
![]() ![]() |
18 | 2004/04/09 23:45:23 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





