『CPU交換』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium III Pentium III 1G FCPGA バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium III 1G FCPGA バルクの価格比較
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのスペック・仕様
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのレビュー
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのクチコミ
  • Pentium III 1G FCPGA バルクの画像・動画
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのピックアップリスト
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのオークション

Pentium III 1G FCPGA バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 8月 9日

  • Pentium III 1G FCPGA バルクの価格比較
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのスペック・仕様
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのレビュー
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのクチコミ
  • Pentium III 1G FCPGA バルクの画像・動画
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのピックアップリスト
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのオークション

『CPU交換』 のクチコミ掲示板

RSS


「Pentium III 1G FCPGA バルク」のクチコミ掲示板に
Pentium III 1G FCPGA バルクを新規書き込みPentium III 1G FCPGA バルクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU交換

2003/10/25 23:24(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク

スレ主 るぱ2さん

ソーテックのPCステーション260RBを使ってます。CPUセレロン600MHzからペンティアムの1Gに替えることって出来ますか?
後、「CoppermineコアやFSB133MHz」ってなんでしょう?

書込番号:2062486

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/10/26 00:05(1年以上前)

るぱ2 さんこんばんわ

お持ちのPCのチップセットは810Eと言うチップセットですから、CoppermineDステップまでの対応ですね。

Socket370のCPUには製造プロセスルールと言うのが有り、それぞれをコードで呼んでいます。

0.25μプロセスルールで製造されているCPUはカトマイコアと呼ばれるコードで呼ばれています。

0.18μプロセスルールで製造されているCPUはカッパーマインと呼ばれていますけど、Cステップまでと、Dステップとは外観や回路設計が違いますので、チップセットによっては、BIOSのアップデートを行わないと対応しない事もあります。

また0.13μプロセスルールで製造されたCPUはテュアラティンと呼ばれ、これまでのCPUとは外観や回路設計が違いますから、チップセットも対応しているチップセットでないと動作しません。

また、対応させるための変換ボードも有りますけど、完全に動作する保証はありませんので、自己責任でお使いになることになります。

お持ちのPCの場合カッパーマインDステップを使う場合はBIOSのアップデートを行い、CPUはPentium 1GHzか1BGHzをお求めください。

http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentiumiii/micron.htm

FSB133MHzというのはフロントサイドバスクロックが133MHzで動作するCPUまたはシステムのことです。

お持ちのマザーボードのチップセットはFSB133MHzにも対応していますから、133MHzで駆動するCPUもお使いいただけます。

書込番号:2062671

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/10/26 01:37(1年以上前)

ソーテックユーザーご用達「ソーテック・ユーザー・どっと・ネット」
http://www.sotec-user.net/
が参考になるんじゃない?

書込番号:2063008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/10/26 02:02(1年以上前)

このPC、socket370なので370限定の話ってことで。
申し訳ないけど、あもさん、突っ込ませてもらいます。

socket370に関してはカトマイは存在しません。
カトマイはスロット1のPen3、450〜600Bのコードネームです。
クロック数が重なる500・550・600等のsocket370のPen3もありますが、こちらは
0.18μ製造のためカッパーマインといわれます。
socket370かつ0.25μで製造されたインテルのCPUは
この世代のCeleronです。こちらのコードネームはメンドシノです。
なお、ややこしいことにsocket370かつ0.18μで製造されたCeleronもあり、こちらはカッパーマイン128Kといわれます。

Pen3の1GHzかつsocket370でFSB100のものはあまり出回らなかったので、
Pen3-1B GHz(FSB133のものです)を探すといいでしょう。

書込番号:2063071

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/10/26 07:50(1年以上前)

いちごほしいかも・・・さんフォローありがとうございます。

キチンと調べて書くべきでしたね。
ちなみに、わたしのPCは元々、Slot1 Pentium III600MHz カトマイコアでした。

いま、変換アダプターにCeleron1.3GHzで使用しています。
チップセットは440BXのマザーボードです。

書込番号:2063362

ナイスクチコミ!0


スレ主 るぱ2さん

2003/10/26 11:31(1年以上前)

おはようございます。あもさんに貼ってもらったサイトに真っ先に行きました。けれども、私には難しくて難しくて理解出来ませんでした・・・恥ずかしい事に、ほんと無知なので・・・それから、大麦さんからのサイトに行きました。動作確認という所の手順にしたがい自分のPCを調べると・・・私のは、intel(R) 810e chipset Graphics Driver (DC133 FSB133)で、これは、i810Eチップセット=Anaheim3って事?らしいので、詳細表で見てみたところ・・・。
 
  S-spec■SL4MF SL4C8
製品コード■BX80526C1000256
   Step■cC0
    FSB■133MHz
   倍率■7.5
  L2Cash■256K
  Socket■FC-PGA
    μ■0.18μ
 動作電圧■1.70V
   CPUID■0686

  S-spec■SL4MF SL4C8
製品コード■BX80526C1000256
   Step■cD0
    FSB■133MHz
   倍率■7.5
  L2Cash■256K
  Socket■FC-PGA
    μ■0.18μ
 動作電圧■1.7V
   CPUID■068A

・・・って4つ?結果。これを見てから「あっ、この事があの事で、これがあれかな?」などと、あもさんといちごさんの書かれている事がやっと何となくですが、わかったような、そんな感じです。

え〜っと、この結果、紙に書いて、いちごさんの言われる、「Pen3-1B GHz FSB133のもの下さい。」って店員さんに言ったら売ってくれますよね。
あと、これって挿し込むだけで使えるんですか?BIOSのアップデート?とか必要なんですか?初めての方に、あれもこれもって質問すいません。

書込番号:2063761

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/10/26 11:40(1年以上前)

多分そのままでも大丈夫かなと思いますけど、上手く認識できないときにはBIOSをアップデートしてみてください。

お書きになっている二つのスペックは上のCPUがカッパーマインCステップで、下のCPUがカッパーマインDステップになります。

この区別は見て判るように最初のcがコアルールで、次のC、Dがコアステッピングでになります。

書込番号:2063774

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/10/26 12:35(1年以上前)

>「Pen3-1B GHz FSB133のもの下さい。」って店員さんに言ったら

価格comに登録していないお店だと「すみません、置いてません」って言われそう
あと、登録してあるお店でも、「別途ヒートシンクが要ります」って言われるでしょう
元々のCeleron600MHZのヒートシンクでは、冷却が追いつかないと思うし

装着は、挿すだけですがヒートシンクの取り外す時が一番大変かも

あと、CPUの交換よりHDDの交換のほうがリスクも少なく簡単だと思う

書込番号:2063891

ナイスクチコミ!0


スレ主 るぱ2さん

2003/10/28 18:07(1年以上前)

あもさん、大麦さん、いちごさん、細かなところまで教えてもらって、すいません。ありがとうございました。
大麦さんHDDの交換じゃ、ダメみたいなんですよね。
取り合えずCPの交換Uとメモリーの増設をしてみるつもりです。
成功したら報告に来ます。

書込番号:2070707

ナイスクチコミ!0


スレ主 るぱ2さん

2003/11/02 18:04(1年以上前)

成功しました。
PEN3 1.0G FCBGA に、凄く嬉しいです。
PEN3自体が、なかなか置いてなくって、今はPEN4が主流らしいですね・・・
でも、お店10軒以上回って、やっと見つけましたから、やっぱり嬉しい。
今度は、メモリー増設します。
ありがとうございました。

書込番号:2085562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/11/02 18:15(1年以上前)

よかったですね。長年使ってると、相手が機械とはいえ愛着も沸いてきます。
わかんなくなったらまたどうぞ。

書込番号:2085595

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Pentium III 1G FCPGA バルク
インテル

Pentium III 1G FCPGA バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 8月 9日

Pentium III 1G FCPGA バルクをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング