



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


このCPU(PentiumV1G FC-PGA)のFSB100のやつが売られてる場所、だれかご教授ください。本日40店舗ほど調べてみたんですが見つかりません。どうなってるんでしょうか?
書込番号:620577
0点

なかなか、無いと思います
「じゃんぱら」でもSECCの方が買い取り価格高いみたいです
(今更ながら1.5K位しています)
セレロン1G+下駄では、だめですか?
書込番号:620592
0点

城島は呼んでいるか さんこんばんわ
PentiumIII1GのFSB100はすでに生産が終了していますので、手に入れるのは困難だと思います。
オークション、または中古ジャンクあたりであれば良いですけど。
CELERON1.0AはPentiumIII1Gと同じスペックで、デュアルに対応していないだけです。
もし、デュアルのために探しているのでしたら、オークションあたりを利用してみては如何でしょうか?
書込番号:620594
0点



2002/03/26 22:52(1年以上前)
しほぱぱさん、あもさん早速の解答どうも有り難うございます。それではCeleronの1.1GとASUSの下駄でいこうかなとも思っています。いまDOS/VPOWER_REPORT3月号を見てたらびっくりするような記事がありました。オフィスソフトやTMPGencのようなエンコードソフトにいたってはCeleron1.1G(カッパーマイン)がPentium3 1.1G(FSB133)より速いんですね。これには驚きました。また、セレロン1Gと1.1Gは100Mhzでは表せないほどの速さの違いがあるのですが、同じカッパーマインなのに何が違うのでしょうか?
書込番号:620665
0点

もしかして、マザーボードスロット1でしょうか?
もし、スロット1ですと、カッパ−マインコアでも動作しないかも知れません。
お使いになっている、マザーボードはどのようなマザーボードでしょうか?
書込番号:620763
0点

ほとんど新品での購入は絶望的ですね!(僕も見つけたら買っちゃうかも!)
ごくたま〜〜に850MHzか933MHz(こちらは700MHzになっちゃう)を見かけるくらいですね!
書込番号:620858
0点

う〜ん!
>オフィスソフトやTMPGencのようなエンコードソフトにいたってはCeleron1.1G(カッパーマイン)がPentium3 1.1G(FSB133)より速いんですね。
テュアの間違いでは?
書込番号:620871
0点



2002/03/27 00:19(1年以上前)
マザーはP2B-AEです。セレロン1.1がペン3 1.1GよりTMPGencにかぎっては速いみたいです。詳しくは03−5257−2442まで連絡してみてください。
書込番号:620934
0点



2002/03/27 00:20(1年以上前)
メーカーはASUStekで、あも さんのおっしゃるとうりSLOT1マザーです
書込番号:620939
0点


2002/03/27 00:34(1年以上前)
P2B-AE>
MB換装した方がに1票
書込番号:620988
0点

今現在新品で入手が容易なのは、セレ950MHz〜1.1GHz位でしょうか!(河童君!)
これらもそろそろ市場から消えそうですね!
書込番号:621017
0点

メモリに全くアクセスしないアプリにはセレロンがいい。
メモリにアクセスするなら絶対Pen3.
クロックだけで回せるアプリとある程度キャッシュ代わりにメモリを使う場合はセレロンとpen3で大きな差が生まれる。
私にとってはゲーム関連および画像表示、リアルタイム処理系のはpentium系にしている。
ほったらかしてやらせておく仕事用にはセレロンでよい
書込番号:621235
0点

普通のお店にはおいていませんよね。ジャンパらで毎日探しても2週間ぐらいでしょうかね
書込番号:621238
0点


2002/03/27 03:36(1年以上前)
YAHOO オークションで毎日出てます。相場16000円です。
書込番号:621275
0点


2002/03/27 03:39(1年以上前)
ごめんなさい、FSB100ですね。PENV1.1GHzFSB100じゃだめ?たまに出てます。
書込番号:621278
0点



2002/03/27 17:10(1年以上前)
NF さんの言われるようにM/B交換も視野に入れています。その場合PC100DIMMがそのまま使えて性能がいいのはDuron(モルガンコア)とCeleron(テュアラティン)のどちらでしょう?また私はケースの制約上MicroATXのマザーしか使え無いみたいです。
書込番号:622177
0点


2002/03/27 21:38(1年以上前)
・PC100DIMMがそのまま使えるMicroATXのマザー
・性能はDuron(モルガンコア)とCeleron(テュアラティン)どちら?>
Tomさん曰く。
http://tom.g-micro.co.jp/cpu/01q4/011116/index.html
・定格ならDuron(モルガンコア)?でも価格的に大差ないならAthron?
・OCも含めるとCeleron(テュアラティン)?
・電源も考慮にいれると敷居の低さではCeleron(テュアラティン)。
書込番号:622606
0点


2002/03/27 22:22(1年以上前)
いずれPen4が欲しくなるでしょうから、それまでのつなぎで、
Celeron1.1(Aぢゃないよっ!)と、「下駄」に1票。 (^^;
書込番号:622701
0点



2002/03/28 15:19(1年以上前)
デュロン1.2G(モルガン)の場合PC100メモリを使ってもPenV1Gには3Dで勝てますかねえ?
書込番号:624169
0点

勝たなきゃダメ?
マザーを選べばいい勝負すると思いますが
値段がぜんぜん違うので、あまり差がなければいいのでは?
5千円くらいでDDRのマザー売っているので
メモリーごと換えて、できたらFSB266のAthlonがいいです
(電源、大丈夫ですか?)
書込番号:624865
0点



2002/03/29 00:15(1年以上前)
実際3Dはさほど重要ではないです。ビデオキャプチャーとエンコードが今のPV600Mhzよりかなり快適にできれば特に言うことは無いですねえ。メモリーもDDRでもRIMMでも構いませんが、3万弱位で抑えたいです。電源は250Wです。ただ今のバイオのケースは使いたいのでMicroATXしか選択肢が無いですが(泣)
書込番号:625060
0点



2002/03/29 03:38(1年以上前)
そうですねぇ価格的に考えた場合、もうちょっとするとPWのプラットフォームも安定するでしょうからそれまでCeleronの1100Mhzに下駄で行きたいと思います。ただ心配なのは当方のバイオ(ASUS P2B-AE)でセレロンの1100Mhzが動作するかです。だれかご存知でしたらご教授おねがいします。m(_ _)m
書込番号:625469
0点



2002/03/29 03:39(1年以上前)
バイオの本体名はPCV-R62です。よろしくお願いします。
書込番号:625472
0点



2002/03/29 22:34(1年以上前)
結局ASUSのP4B266Mマザーを買ってしまいPen4にすることにしました。続きはスレはPenW1.6Aへどうぞ!
書込番号:626904
0点

おおーそれはよいうですね。DDRは安物かわんように
あまったマザーとCPUは自作根性まな板で動かすといい勉強になるかも
書込番号:627238
0点



2002/03/31 01:24(1年以上前)
バイオ筐体に付けれるが問題。月曜に組んでみます。出来上がればVAIOR(筐体)にもまだ未来が見えてきます。
書込番号:629479
0点

とりあえず背面のパネル改造が必要。
かなのこと てつやすりを使って綺麗に四角く切り取る
そして背面にIOパネル枠をはめもむ。
ここが最も重要。
書込番号:629622
0点

楽したいなら
下のシリアルポートの2つのネジをはずす
USBは1つで我慢する。または削る
書込番号:629861
0点



2002/04/01 00:53(1年以上前)
ラジャー!(了解)、今日やってみます!
書込番号:631514
0点



2002/04/03 15:09(1年以上前)
本日組みあがりました。
なんとかできた感じですが、改めてVAIOっていう機種の改造について難しさを感じました。今回、人柱ってのを実感しました。特に純正のバイオの電源は160Wしかないことですね(カタログには250Wって載ってるのに・・・)おかげで電源交換です。サイズが合わないのが多いので筐体の改造は必須ですね。とりあえずまだ電源が本体に取り付いてない状態なのでまたくみ上げてからレポします。
書込番号:636334
0点

電源はトータルで250のはず3.3と5.5で160じゃなかったかな
DELTAなんである程度無理は利きます
しかもノースウッド、そのままでも動きますって
pen4マザー用田の字コネクタ変換アダプタを190円で買ってきてつければよい
書込番号:636377
0点



2002/04/03 20:33(1年以上前)
そうだったんですか・・・電源に思いっきり159.6Wって書いてあったもんで・・勘違いしたようです(^^;。しかし・・もう電源変えてしまいました。が、前より静かになって快適です。インテル公認で正式にPen4の2Gまで対応してるのでしばらくは困らなそうです。(要筐体改造)。それとですがマザーが悪いのかCPUファンコネクターにCPUファンをさしても動きません。今はHDDとかの4Pinから変換して電源を取ってる状態ですが問題はないですかね?(マザー、CPUともに)
書込番号:636768
0点



2002/04/05 17:41(1年以上前)
本日デルタ社にて問い合わせたところ、
電源は150Wです。
-----Original Message-----
From: xxxxx@mcn.ne.jp [mailto:xxxxx@mcn.ne.jp]
Sent: Wednesday, April 03, 2002 11:07 PM
To: johnson.liu@dej.co.jp
Subject: 質問です
弊社の「DPS-150BB-1 A REV:00」SonyOEM品という製品の容量(W)数は何Wでしょうか?
との解答が返ってきました。やはり電源は150Wみたいです。カタログに誤記があるようですね。
書込番号:640238
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2003/02/02 10:04:35 |
![]() ![]() |
8 | 2003/01/21 21:28:06 |
![]() ![]() |
6 | 2003/11/16 11:37:56 |
![]() ![]() |
6 | 2003/01/15 2:09:14 |
![]() ![]() |
2 | 2003/01/14 19:54:47 |
![]() ![]() |
6 | 2003/01/14 17:04:46 |
![]() ![]() |
3 | 2003/01/05 23:47:30 |
![]() ![]() |
6 | 2003/01/06 17:15:28 |
![]() ![]() |
5 | 2003/01/03 20:34:39 |
![]() ![]() |
8 | 2002/12/29 0:42:07 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





