



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


はじめまして
自分で色々調べてCPUをceleron566からPenVにのせ換えました。なんとか動いてはいるのですが非常に不安定で起動中頻繁にハングアップしてしまいます。色々試してみたのですがどうにもなりません。どなたか良いアドバイスがあれば教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします
CPU:PenV 1.0G(FSB133×7.5) CupperMine C-Step
マザーボード:GIGABYTE GA-6OMM7E
※マザーボードの情報はこちら↓
http://www.gigabyte.co.jp/products/6omm7e.htm
書込番号:734251
0点


2002/05/25 22:15(1年以上前)
自分だったら熱暴走→電源→メモリ→リセットスイッチの順に疑います。
一応BIOSもあげたほうがいいのかな。
書込番号:734263
0点


2002/05/25 23:18(1年以上前)
そうですね、
後は最小構成、CMOSクリア、BIOSのデフォルトロードとセーブと一度抜けての再設定、OSのクリーンインストール、Windows Updateでしょうか。
OSは何ですか?
CPU対応表を見るとボードリビジョンは2.0以降、BIOSはF9以降で対応の様ですが、そちらは大丈夫ですか?
PDFファイル(要アクロバットリーダー)
http://www.gigabyte.co.jp/support/user_pdf/i815_370.pdf
また、ぺン3 1BGHzは間違いなくCステップですね?
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/piii-2.htm
ここらのカテゴリーは、本当にややこしいですね。
書込番号:734411
0点


2002/05/26 00:15(1年以上前)
怪しいのはメモリでしょ。
今まで、ベース66で動かしていたのをいきなり倍にしたんだから。
設定可能なら(出来るだろうけど)、FSBを66や100にしてみて
動作を確認してみてください。
書込番号:734504
0点


2002/05/26 00:46(1年以上前)
そうですね、有るかもしれませんね。
後メモリで思い出しましたが、容量は如何ですか?
815チップセットは全体で512MBまでの制約が有りますね。
いずれにせよ、構成情報は挙げて下さいね。
書込番号:734552
0点



2002/05/26 02:17(1年以上前)
色々とアドバイス有難うございます。
現在も悪戦苦闘中ではありますが、ご返事と途中経過を報告します。
OS:Windows98(BIOS:F3)
Memory:PC-100 128MB,64MB
CPU:Pentiun V 1.0G(SL4MF)
→付加すさんから紹介して頂いた情報からC-Stepで間違いと思います
BIOSは友人から出来るだけ変えないほうがいいよとアドバイスを
受けていたので、触らなかったのですがどうやら更新しないとだめですね。
早速BIOSのUpDateを試していますが、今回初めてなのでうまく出来ません。
ファイルをロードするときに"BIOS TAG ERROR"と出てしまって試行錯誤しています。メモリについては大ボケをかましてしまいましたね、すみません。
とりあえず、FSBを変えて試してみたのですがこれもうまくいかず、やはり
BIOSのUpDateが原因かと考えています。
書込番号:734717
0点


2002/05/26 02:58(1年以上前)
>とりあえず、FSBを変えて試してみたのですがこれもうまくいかず
ウソつかないでください。やってないんでしょ?
不安定ながら動作しているということは、66の7.5倍なら
キチンと動作する可能性が高いはずです。(もちろん100も)
あなたが自分で言っているMemory:PC-100 128MB,64MB とは、
FSBが100までの倍数でしか動作を保証しないというメモリです。
133で動かしたら、オーバークロックなので動かなくてもあたりまえです。
書込番号:734754
0点

>かしょさん
メモリFSB固定できるのもあるので一概にはいえないですよ。
PC-100でもCL落とせば133で安定するのもありますし。
でもとりあえずBIOSのUPとPC−133のメモリは視野に入れたほうがいいですね。不安材料は少ないにこしたことないので。
書込番号:734834
0点



2002/05/26 04:27(1年以上前)
メモリの件に関しては自分の無知さがお恥ずかしいばかりで申し訳なく思っています。
ただ、FSBの変更に関しては本当に試していますよ。実際起動時にCPUの値が変化(FSB66→500,100→750)していることも確認しております。
もしかしたら、前回私の言い方がまずかったのかも知れません。具体的には30回ほどマシンを起動させましたが、1回しか正常に起動せず他は途中で止まっています。つまりほとんど起動もしていないということです。FSB変更後は100,66とも5回ほど試しましたが1回も正常起動しませんでした。
ちなみにceleron566の時には99%正常起動していました。
※ ここでの正常起動とはWindowsが立ち上がることをさしています。
書込番号:734837
0点


2002/05/26 05:33(1年以上前)
これは失礼しました。もうしわけありません <(_ _)>
>メモリFSB固定できるのもあるので一概にはいえないですよ。
もしかしたら、BIOSがプロセッサ情報を受け取って自分で勝手に
FSBを無視してメモリ速度を133にしてるのかも知れませんねえ。
だめだめまんさん、メモリ速度を可変する項目がありましたら、
FSBとメモリ速度を66や100で、そろえてみてください。
とにかく、PC100メモリを挿したまま、規定速度(1GHz)が動く動かない
検証してもあまり意味ないですから・・・。
書込番号:734873
0点

メモリのCL設定をすべて2から3に落としてください。
それからできればメモリのチップと表面の数字全部書いてください。耐性調べます。
いっておきますがそのCPUの状態でBIOSアップデートは禁物。
マザー壊します。
書込番号:734945
0点

多分その友達は
できるだけ触れないほうがいいって意味で
BIOSのアップはしないほうがいいっていったんでしょ。
問題あれば別ですが。
というか
電源は大丈夫なんだろうか??
書込番号:735017
0点

そりゃ、NなAおOさんなら
その数字示したもので大丈夫だと・・・。
書込番号:735148
0点


2002/05/26 12:29(1年以上前)
どこまで起動するのか書いてありませんので、よくわかりませんね。
まぁBIOS UPしてから悩むほうがいいと思います。
BIOS UPはCeleronで実施しよう!
書込番号:735385
0点



2002/05/26 20:31(1年以上前)
>NなAおOさん、yu-ki2さん
>メモリのCL設定をすべて2から3に落としてください。
すみません落とし方を知りません、教えて頂けないでしょうか?
>それからできればメモリのチップと表面の数字全部書いてください。耐性調べます。
ご厚意に甘えさせて頂きます、以下の通りですので宜しくお願いします
<1枚目>
PC100 CL? 64MB
【チップに記載されている文字】
→M.tec 00394 TMS3816B4E-6
<2枚目>
PC100 CL? 128MB
【ボードに次のシールが貼られてました】
→GMM2649233XTG-7J 9442S A PC100-322-620
【チップに記載されている文字】
→HYUNDAI KOREA GM72V66841XT7J 9943AA3
>電源は大丈夫なんだろうか??
90Wですがどうでしょうか?
>かしょさん
>FSBとメモリ速度を66や100で、そろえてみてください。
このマザーでは次のようにCPUとメモリの周波数を変更できます
CPU MEMORY
@ Auto Auto
A 66 100
B 100 100
C 133 133
D 133 100
※Autoの場合次のパターンがあるそうです。
CPU MEMORY
@ 66 100
A 100 100
B 133 133
当初は両方(@)の設定でMEMORYが133にならないパターンはすべて試しましたがNGでした。
現状ですが何はともあれBIOSを更新しなければ話にならないようなので、なんとか頑張っているのですが
うまくいってません。具体的に説明しますと前述した”BIOS TAG ERROR”というものは解消しました。
原因は恐らくF3からF9へ一気に更新したのがまずかったらしく、F3→F5→F9とすると更新処理自体はうまくいきます。
ただF9へ更新した後の起動画面で”BIOS SUMCHECK ERROR"(だったかな?)というエラーが発生し、
FD以外はほとんど動かない状態になってしまいます。
初めの主旨とは変わってしまうのですが、BIOS更新時のこのような現象に対して
アドバイスを頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。
※BIOSの更新方法は以下のページを参考にしました
http://www.gigabyte.co.jp/support/procedure1.htm
書込番号:736094
0点


2002/05/26 22:59(1年以上前)
や、ヒュンダイチップですね、
自分も持ってます、良いチップですしそちらの方が容量が大きいのですから、それを一枚挿しにしましょう。
後は最小構成、CMOSクリア、BIOSのデフォルトロードとセーブと一度抜けての再設定、
とも書きましたが、そちらはやって下さいましたか?
再設定では5(133 100)を選んで下さい(丸囲み文字は本当は使っちゃいけません、機種依存文字ですから見れない環境の人もいます、ネチケットに反します)。
ところでF9の解凍ではCRCエラー(破損ファイル)とかにはなりませんでしたか?
試しにDLして見たところ、百発百中でCRCエラーが出てしまいます、自分のマシンでだけなら良いのですが・・・
書込番号:736422
0点


2002/05/27 12:22(1年以上前)
BIOS SUMCHECK ERRORとはBIOSデータのエラーという事では??
DOWNLOADしたBIOSが悪いかもね。
他の国のサーバーからDOWNLOADしてみましょう。
F5レベルの更新後の起動は問題無いのでしょうか?
あと大切な事ですが、この作業はCerelon566で実施してますよね。
書込番号:737335
0点


2002/05/27 13:49(1年以上前)
だめだめまんさんはじめまして。
CPUのFANはリテール品をお使いですか?
リテールFANをご使用の場合、ソケット上部のコンデンサが邪魔になり、ヒートシンクとコアが密着していない可能性があります。
私の場合は、ヒートシンクのコンデンサと接触している部分をヤスリで削って取り付けました。
BIOSの画面で、CPU Tempが50℃を超えているなら、その辺も疑ってみたほうがいいと思います。
書込番号:737451
0点


2002/05/27 20:36(1年以上前)
まんちょさんのレスを見て再度試して見ました。
こちらからのDLはOKでした
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/biossetumei/6omm7e.htm
因みに駄目だったのはこちらですhttp://www.gigabyte.co.jp/support/intel815e.htm#link6omm7e
書込番号:738023
0点



2002/05/27 22:45(1年以上前)
>付加す さん
>再設定では5(133 100)を選んで下さい(丸囲み文字は本当は使っち>ゃいけません、機種依存文字ですから見れない環境の人もいます、ネチケット>に反します)。
失礼しました。今後注意致します。
>こちらからのDLはOKでした
BIOSの情報有難うございました。おかげでBIOSのUpDateがうまくいきました。
結局メモリに関してはPC133 CL3(256MB)を買ってしまいました。出来ればCL2が欲しいところだったのですが巷では品切れ続出らしくどこにも置いておりませんでした。
というところで現状は
CPU:PenV 1G(BIOS:F9)
MEMORY:256MB PC133 CL3
で結構安定した動作をするようになってきました。
後はみひさんの言う通りヒートシンクがコアと密着していないため
CPUが70℃近くになっています。そのためかPCの置き方で安定度が変化します
私もみひさんを見習ってヤスリで頑張ります。(笑)
様々な方からの貴重なアドバイスのおかげでなんとか実用に耐えられそうになりました。今後は自分で細かい調整などは行い、より良くしようと思います。
一段落ついたところでご協力してして頂いた方々に感謝の意を表します。
ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:738366
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2003/02/02 10:04:35 |
![]() ![]() |
8 | 2003/01/21 21:28:06 |
![]() ![]() |
6 | 2003/11/16 11:37:56 |
![]() ![]() |
6 | 2003/01/15 2:09:14 |
![]() ![]() |
2 | 2003/01/14 19:54:47 |
![]() ![]() |
6 | 2003/01/14 17:04:46 |
![]() ![]() |
3 | 2003/01/05 23:47:30 |
![]() ![]() |
6 | 2003/01/06 17:15:28 |
![]() ![]() |
5 | 2003/01/03 20:34:39 |
![]() ![]() |
8 | 2002/12/29 0:42:07 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





