『パフォーマンスについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 1.1G FCPGA バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 1.1G FCPGA バルクの価格比較
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクのスペック・仕様
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクのレビュー
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクのクチコミ
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクの画像・動画
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクのピックアップリスト
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクのオークション

Celeron 1.1G FCPGA バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月28日

  • Celeron 1.1G FCPGA バルクの価格比較
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクのスペック・仕様
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクのレビュー
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクのクチコミ
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクの画像・動画
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクのピックアップリスト
  • Celeron 1.1G FCPGA バルクのオークション

『パフォーマンスについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「Celeron 1.1G FCPGA バルク」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.1G FCPGA バルクを新規書き込みCeleron 1.1G FCPGA バルクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

パフォーマンスについて

2003/12/03 15:11(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク

スレ主 良くなる?さん

SiS630チップセットにCeleron700MHz(FSB66,L2 Cache128, FC-PGA(恐らくCoppermine))がのっています.このPCにここの板のCeleron1.1GHzをのせられるとは思うのですが,パフォーマンスの向上は見られますでしょうか?あまり換えるメリットはないでしょうか?
初心者でよく分かりません.よろしくお願い致します.

書込番号:2191071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/03 15:40(1年以上前)

Celeron1.1GHzはFSB100ですからそれなりに効果は有ります。
クロックも1.5倍近いわけですから体感もすると思います。
ただし、最新のものに比べたらクロックは低いので
ベンチなどで他と比べてもスコアはたいしたことないです。

書込番号:2191151

ナイスクチコミ!0


スレ主 良くなる?さん

2003/12/03 15:58(1年以上前)

ZZ−Rさん,ありがとうございました.
今のPCで最高のCPUにするには下駄なしではPentium!!! 1GHzが最高だと思いますので,どんなに良くしようとしても今のものには見劣りしてしまうのは致し方ないと思いますね.コアだけでなく,クロックも今のものに比べれば低いですから.
しかし,今のPCのパフォーマンスアップには有効ということが分かりました.本当にありがとうございました.

書込番号:2191183

ナイスクチコミ!0


むらむら6201さん

2003/12/03 17:40(1年以上前)

こんにちは。中古のP3-933Mhzなんかが安くてよいのでは?(1Gは高い!)と思いますが…。多少クロックが落ちてもP3の方がセレよりいいと思いますよ。

書込番号:2191436

ナイスクチコミ!0


むらむら6201さん

2003/12/03 17:41(1年以上前)

こんにちは。中古のP3-933Mhzなんかが安くてよいのでは?(1Gは高い!)と思いますが…。多少クロックが落ちてもP3の方がセレよりいいと思いますよ。

書込番号:2191440

ナイスクチコミ!0


スレ主 良くなる?さん

2003/12/03 18:14(1年以上前)

むらむら6201さま
中古のP3-933MHzは5000円程度で買えるのでしょうか?そしてファンは付いているのでしょうか?付いていないならばセレ700MHzのものを流用できるのでしょうか?当方,初心者のため質問攻めですみません.初心者が調べる情報には限界がありまして….

書込番号:2191541

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/12/03 18:27(1年以上前)

セレロン700のヒートシンクは流用できません
放熱量がぜんぜん違います。

ヒートシンクがついているかどうかは、中古を扱っているお店により異なります
できれば、PEN3 1BGHZへの交換がベストだとは思いますが、価格で言えば
セレロンでも良いかと思いますけど
ウィルス検索などは、早いと感じるくらいにはなりました。
起動は、まぁ・・こんなものかな?ですが・・・

書込番号:2191577

ナイスクチコミ!0


スレ主 良くなる?さん

2003/12/03 18:42(1年以上前)

大麦さま,ありがとうございます.
ここの板のセレ1.1Gを購入したとすれば,ファンは付いてきますよね?
P3は買えないことはないのですが,そこまでお金をかける価値があるPCかと言われれば微妙なので手頃なセレにしようかなと思っていました.

書込番号:2191620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/12/03 20:26(1年以上前)

大丈夫です、ファン付きますよ。

書込番号:2191952

ナイスクチコミ!0


スレ主 良くなる?さん

2003/12/03 20:57(1年以上前)

いちごほしいかも・・・さん,ありがとうございました.

書込番号:2192061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/12/03 23:08(1年以上前)

サブならセレでよい。会社で使うなら中古pen3-866と100円のpen3用純正ヒートシンクを買ってつけますね

書込番号:2192699

ナイスクチコミ!0


良くなる?from別の場所さん

2003/12/04 00:36(1年以上前)

マジマジさんのスレの内容を考慮してもP3-866の方がセレ1.1より良さそうですね。セレが安いのに対し,P3が高いのは致し方ないのですね。純正ヒートシンクが100円と言われると揺さぶられてしまいます(笑)

書込番号:2193162

ナイスクチコミ!0


スレ主 良くなる?さん

2003/12/10 20:59(1年以上前)

今日セレ1.1Gを導入しました.が,FSBが66のままのため,731MHzでしか動きません!メーカー製PCに搭載されているSiS630チップセットでは,FSBの変更をすることはできないでしょうか?

書込番号:2217104

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/12/11 01:47(1年以上前)

FSBは、自動認識しないとおもいます
BIOSで、手動設定させるか
マザー側で、物理的にディップスイッチにて、変更させるのでしょう

書込番号:2218369

ナイスクチコミ!0


良くなる?from別の場所さん

2003/12/11 02:37(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
そうですか。BIOSの設定場所やマザー側のスイッチが見当たらない場合にはあきらめるしかないですね。

書込番号:2218453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/12/11 02:39(1年以上前)

もし、メーカーものだとしたらつらいかもしれませんね。

書込番号:2218458

ナイスクチコミ!0


スレ主 良くなる?さん

2003/12/11 15:15(1年以上前)

やはりそうですよね.

書込番号:2219679

ナイスクチコミ!0


スレ主 良くなる?さん

2003/12/12 09:48(1年以上前)

CLEVO社のLP200T(ベアボーン液晶一体型PC)と同様のPCということが分かりました。これがサポートするCPUはCeleron500/533/600/633/337/700MHz,Pentium3 600/650/667/700/733/750/800/850/866/933/1000MHzでFSB133はサポートしていないとのことです。Pentium3はFSB100ですから,FSB100をサポートしていないことはないと思います。そうするとCPUからFSBを判定しているのかな?と思うのですが,そういうことはありえるのでしょうか?いろいろ調べてはみたのですが分かりません(購入前の下調べが不足していましたが)。よろしくお願いします。

書込番号:2222413

ナイスクチコミ!0


スレ主 良くなる?さん

2003/12/13 17:37(1年以上前)

自己レスです.
壊れるのを覚悟して,三つあったディップスイッチを切り替えたら,FSB100MHzで認識しました.
BIOSではIntel Celeron +++MHzとなりますが,きちんと認識されているようで(ソフトでチェック済み),ベンチマークも向上しています.投資額相応のパフォーマンスの向上が見られました.例えば,今までMediaPlayerの最小化をするだけでも音が途切れていたのが,なくなりました.皆様,ありがとうございました.

書込番号:2226986

ナイスクチコミ!0


Gansen99さん

2004/04/04 06:59(1年以上前)

今更ですが、CLEVO社のLP200TをCeleron850から1.1Gに変更して使用中です。
私のロットではDIPスイッチの切替えは不要でした。(BIOSは最新版)
※BIOS起動時の表示は1G、WCPUIDで確認すると1.1G。

書込番号:2663841

ナイスクチコミ!0


スレ主 良くなる?さん

2004/04/06 23:38(1年以上前)

Gansen99さん
ご意見ありがとうございます。
Celeron850はFSB100でしょうから変更の必要がないのでしょうね(700はFSB66)。
実は私のPCはCLEVO社のLP200Tではなく,このベアボーンを使っているEPSONのPCなのです(OEMか?)。
(ちなみにEPSONではP3モデルやセレモデルなどラインナップが広かったです。ですからFSBの変更はできるはずとは考えていました。)
ですからディップSWの変更方法も知らなかったのですが,ネットで探してこのベアボーンの販売代理店(?)にメールで問い合わせ,ディップSWの変更方法のpdf説明書を頂きました。
私が自己レスで上に書いた切り替えはたまたまですが,間違っていないことが分かりました。

私もBIOSは最新版なのですが,なぜか+++MHzと表示が出るのですよね。
しかし,Gansen99さんと同じソフトやIntel Processor Frequency ID Utilityではクロック1.1GHz,FSB100MHzと出ますので,能力通りの力で動いているものと思われます。

書込番号:2674496

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
CPU 3 2008/01/07 18:16:24
毎度お騒がせすます 17 2005/03/02 16:32:01
以前も 9 2005/03/02 16:30:27
・「・テ・ラ・ヌ。シ・ネ 6 2004/08/09 1:00:37
みなさんありがとうございました 1 2004/08/03 12:27:28
コンパックの搭載マザーボードは? 13 2004/07/31 12:38:20
有りませんか? 1 2004/07/26 16:54:03
大丈夫ですか 7 2004/07/08 9:59:53
CPUの交換をしたいのですが 18 2004/06/28 20:21:11
CPU乗せ変えの件 9 2004/05/12 19:21:05

「インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク」のクチコミを見る(全 666件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Celeron 1.1G FCPGA バルク
インテル

Celeron 1.1G FCPGA バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月28日

Celeron 1.1G FCPGA バルクをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング