CPU > インテル > Celeron 766 FCPGA BOX
COMPAQ製PROSIGNIA DESKTOP320 C500/W98を使用しておりますが、CPUを出来る限りUPしたいと思っております。M/Bは、Intel440ZXチップセットのBI440ZX-FSB66(Socket370)です。下駄を履かせないと上位にはUPできそうもないとのことで早々とNEO-S370を購入しました。最大でCeleron何MHzまで可能ですか?
よろしくご指導ください。メモリーは、256MB搭載済みです。
書込番号:286295
0点
koki_1971さんこんばんわ
お持ちのマザーボードのBIOSがどこまでの倍率をサポートしているかで変わると思います。
それとFSB100に対応しているかどうかで、上限は大体決まると思います。
書込番号:286370
0点
2001/09/11 22:10(1年以上前)
ZX66だと、FSB66MHzしか対応してないと思います。
ZXって100MHz対応のとそうでないのとありますよ。
書込番号:286456
0点
2001/09/12 08:45(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございます。当方のM/BはFSB66しか対応していないです。いわゆるZX66です。また、このM/Bはコア電圧を自動変換してくれるのでしょうか?
書込番号:286870
0点
2001/09/13 01:26(1年以上前)
基本的にPentium2以降なら、コア電圧は自動設定におまかせよっ、
てな作りになってます。
ただ、自動設定なのと、そのCPUに適切な電圧を提供できるマザーか
どうか、というのは別問題です。
マザーボードのレギュレータがcoppermineのコア電圧である
1.5vや1.65vや1.75vを作り出せないとオートボルテージも
意味がないですね。コストを切り詰めて作っているメーカー
PCで、高機能なレギュレータを積んでいるとも思えないので
coppermineには対応していないのではないでしょうか。
NEO-370も、あんまり機嫌よくなさそうだしなぁ(^^;
自己責任でレッツチャレンジ!(^^;;;
書込番号:287739
0点
2001/10/17 08:44(1年以上前)
ちと遅くなりましたが、取り付けてみました。結果は、電源コードを本体に差しただけで電源ランプがついて電源ボタンを押しても音沙汰無し。。ただ、ファンが回っているだけ。。。このほかにM/B関係で諸設定が必要なのでしょうか???よろしくご教授お願いします。
書込番号:332143
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Celeron 766 FCPGA BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2002/01/11 22:41:02 | |
| 3 | 2001/12/25 19:29:55 | |
| 12 | 2001/12/25 1:21:18 | |
| 3 | 2001/12/01 21:11:07 | |
| 0 | 2001/11/27 2:04:28 | |
| 3 | 2001/11/25 21:48:52 | |
| 1 | 2001/11/25 18:46:19 | |
| 6 | 2001/11/25 2:46:17 | |
| 2 | 2001/11/19 21:28:49 | |
| 8 | 2001/11/16 21:58:22 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





