『"Pen D"と"64 X2"について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium D 840 クロック周波数:3.2GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Pentium D 840 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium D 840 BOXの価格比較
  • Pentium D 840 BOXのスペック・仕様
  • Pentium D 840 BOXのレビュー
  • Pentium D 840 BOXのクチコミ
  • Pentium D 840 BOXの画像・動画
  • Pentium D 840 BOXのピックアップリスト
  • Pentium D 840 BOXのオークション

Pentium D 840 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 5月30日

  • Pentium D 840 BOXの価格比較
  • Pentium D 840 BOXのスペック・仕様
  • Pentium D 840 BOXのレビュー
  • Pentium D 840 BOXのクチコミ
  • Pentium D 840 BOXの画像・動画
  • Pentium D 840 BOXのピックアップリスト
  • Pentium D 840 BOXのオークション

『"Pen D"と"64 X2"について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Pentium D 840 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium D 840 BOXを新規書き込みPentium D 840 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

"Pen D"と"64 X2"について

2005/08/11 16:01(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 840 BOX

スレ主 F/A-22さん
クチコミ投稿数:16件

エンコードを早くするために新しくPCを組もうと思うのですが
Pen Dと64 X2は性能が大きく違ったりするのですか?

使用用途は
ネット 60%
エンコード 20%
ゲーム 10%
3Dオンラインゲーム 5%
その他 5%
位です

発熱に関してはどちらで組むにしても水冷にするので
あまり心配はしてないのですが
この用途で使用するならどちらの方がいいとかありますか?

書込番号:4340975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件

2005/08/11 18:43(1年以上前)

だいたいの場合、
エンコのスピードを上げたい≒エンコを待つ間ほかの作業が重くなるから、早くおわらせたい。
なので
エンコ専用のサブマシンを組んだほうが幸せになれるよ。と、明後日の方向にアドバイスw

書込番号:4341221

ナイスクチコミ!0


スレ主 F/A-22さん
クチコミ投稿数:16件

2005/08/11 19:02(1年以上前)

それもかんがえたんですけどね〜^^;

どうも新しいの買うと今の奴が兄の娘の所にいくのが決定しているらしくw
一台でしか出来ない様で

書込番号:4341243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2005/08/11 19:09(1年以上前)

エンコード中にネットやゲームなど他の作業をやりたいのなら64 X2ですね。エンコ速度はpenに比べ落ちますが快適。
エンコ中に他の事をやらないのならpen D。こんときに違う作業をやるとイライラします。

書込番号:4341255

ナイスクチコミ!0


スレ主 F/A-22さん
クチコミ投稿数:16件

2005/08/11 20:50(1年以上前)

エンコード中はあまり他の事をやらないのでPen Dにしようと思います

アール・グレイさん ビーバー@さん
ありがとうございました

書込番号:4341428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2005/08/11 21:59(1年以上前)

Athlon64×2を選択する方が、性能的には無難だと思いますよ。
PentiumDは、早々にL2増量バージョンやHTT対応バージョンが出るみたいなので、現在のバージョンは短命の可能性が大です。

性能的に見てもAthlon64×2に性能面で劣る場合が多いですから。

書込番号:4341595

ナイスクチコミ!0


ギガ党さん
クチコミ投稿数:233件

2005/08/11 22:51(1年以上前)

とりあえず下記のURLを参考にして下さい
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/athlon64-x2-3800_3.html

PentiumDを選択されるのなら、電源ユニットも強化しましょう

書込番号:4341734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/08/11 23:08(1年以上前)

ぷれすこっと×1のエアフローさえ制御できないのに、得意げにデュアル対応電源の講釈ですか。
分相応にね。

書込番号:4341792

ナイスクチコミ!0


スレ主 F/A-22さん
クチコミ投稿数:16件

2005/08/12 01:07(1年以上前)

tamatamatama3さん
そうなんですか〜
今すぐ必要な訳でもないので
待って新しいPen Dと比較するってのもありですかね〜

ギガ党さん
アドバイスありがとうございます

そのサイトを見ても64X2≧Pen Dって感じで書かれてますね
ただエンコードに関しては64X2≦Pen Dって感じですね
値段も安めでエンコードメインならこれでいいって気もしますね
新しいPen Dもこんな感じになるんでしょうかね?

暴走格闘王さん
人間誰しも全てを知っている訳ではないので
〜出来ない奴がアドバイスするなってのはどうかと・・・
空気の流れとデュアル対応電源ってあんま関係ないですし・・・

書込番号:4342180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/08/12 01:12(1年以上前)

何から何にエンコードするのかを考慮に入れた方がいい。
デュアルコア非対応のものだと十分に実力発揮できないし。

書込番号:4342189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/12 01:25(1年以上前)

高熱なペンティアムD (扱いが・・・寿命は・・・)自熱でクロックダウンそし

てシステム全部買い直しで合計金額はCPU単体のように安くない

低発熱で安定したフルパワーと静音し易くゲームにも非常に強いアスロン  

64x2 一番安い3800+でさえ ほぼ全てにおいて勝っている

(by PenD830 6万円の840にはちょっと及ばない→エンコードだけ)

参考に下記のホームページ見てください


http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/08/09/x2-3800/003.html

書込番号:4342217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/12 01:42(1年以上前)

WMV9とDivX6はデュアルコア対応です特にβ版ですがDivXヘリウムは 速いです 予算が許せばアスロン64x2 4800+はどうですか?危険な水冷にしなくても バッチリサクサクです

書込番号:4342247

ナイスクチコミ!0


スレ主 F/A-22さん
クチコミ投稿数:16件

2005/08/12 02:07(1年以上前)

いちごほしいかも・・・さん
aviからmpeg2に変換するのがメインです
ギガ党さん紹介のサイトだとPen Dが一番早かったみたいです

使用ソフトはTMPGEnc 3.0 XPress(Ver.3.3.1.101)なので対応してるみたいですね

えがえがえがえがえがさん
どちらで組むにしても水冷にするので自熱によるクロックダウン(80℃超え)の心配はあまりしていません
使用目的がネットを除くとTMPGEnc 3.0 XPressを使用してmpeg2変換が多いので
ご紹介のサイトのエンコードベンチマークその2の結果を見るとPen Dいいかもと思ってしまいます

書込番号:4342281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/08/12 03:10(1年以上前)

>aviからmpeg2に変換するのがメイン
>使用ソフトはTMPGEnc 3.0

PentiumDが唯一 Athlon64 X2に対抗できる部分ですね、他のエンコードでは
とうとう追い抜かれてしまった感じがします。


でっ、エンコードとなるとPentiumDはCPU単体で190W前後の消費電力、(X2 4800+は90W以下)
と予想出来るのですが、たとえ水冷とはいえ、この発熱を長時間冷やし続けられる水冷装置は
今現在あるのでしょうか?水冷ならホントに大丈夫と言えるか疑問でもあります。

http://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/dualcore/008.html


知名度のインテルと言う事で購買層に初心者も多いかと思いますが、ほどほどのスキルの人が
安定してパソコンが使えるというレベルにもっていくまでの冷却や電源周りの情報が未だ
確定して出ていないと思います。
もし冷却で上手くいったら詳細にレポートして頂ければ有難いです。

書込番号:4342329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2005/08/12 10:53(1年以上前)

なにか、最初からこの使用目的ではPenDがいいですよ!
という方向に導こうとしている様なスレに感じるのは私だけ?
私なら一部のエンコが早かろうが64X2 3800+を選びますが・・・

書込番号:4342654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/08/12 11:16(1年以上前)

ただのDualCoreに興味が無いのもありますが、シングルコアで有力サイトの情報がありましたので、張っておきます。

 また、私自身、ゲームをスペック的には考慮していないので、このサイトを借りてきました。

 FX-57VS670

 http://www.motherboards.org/reviews/hardware/1528_1.html

 FX-57自体は、4700+ぐらいで考慮すれば良いです。

 HT無のIntelは、価格で検討する方が楽と考えます。

書込番号:4342691

ナイスクチコミ!0


スレ主 F/A-22さん
クチコミ投稿数:16件

2005/08/12 17:02(1年以上前)

ヒトシの兄貴さん
かなりPen Dに傾いていますがまだ決定ではないのでなんともいえませんが
購入したらレポートします

某ネットカフェさん
私からすると導かれてるんですがね^^;
ネットをぬかすとmpeg2変換が多いのでそれを早くしたい
ゲームといっても重い物では無い
3Dオンラインゲームも時々入って10分位でやめてしまう
なので値段が安く目的にあってるPen Dかな〜と

買うのか・・・?・・・!さん
ゲームを快適にではなくエンコードを早くなので
シングルコアは考えていません
ただ兄がゲーム派なので参考にさせていただきます

ただtamatamatama3さんの言っている
L2増量バージョンやHTT対応バージョンってのが気になります
HTになればさらに早くなるかな〜と
これは1年位で出るかもしれないものなのでしょうか?
それなら待ってみてもいいかと思うのですが・・・

書込番号:4343237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2005/08/12 20:22(1年以上前)

>>PentiumDはCPU単体で190W前後の消費電力、(X2 4800+は90W以下)


それCPU単体じゃないですよ。

書込番号:4343582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2005/08/12 20:29(1年以上前)

半年後の2006年前半に、65nmプロセスのL2キャッシュ2M×2の4Mが900番台のモデルナンバーで低発熱になって出るみたいですよ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0728/kaigai200.htm

その他はまだ流動的みたいですが、945チップセットのCPUがHTT対応になった時に使用出来ない、云々が聞こえてきますので、現在のPentiumDと945チップセットは短命で終わる可能性が大だと思いますよ。

まあ、そんな事言っていたらCPUなど買えませんので、欲しい時に欲しい物を購入するのが良いと思いますが。

書込番号:4343599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/08/13 08:51(1年以上前)

PenDと64 X2では価格帯がずれているのでこういった面とTMPEncを使用したエンコード重視ということからは、PenDの方がコストパフォーマンス的にはいいと思います。コスト面を無視すれば絶対的な性能や周辺の(発熱対策など)のメリットから64 X2の方がいいのではないかと。PenD840と64 X2 4400+でコストパフォーマンスが拮抗してくるのでそれ以下ならPenDがお勧めです。

書込番号:4344721

ナイスクチコミ!0


猫目石さん
クチコミ投稿数:432件

2005/08/13 13:26(1年以上前)

Pentium DにするならCPUクーラーは交換必須だと思った方がいい。
付属のだと五月蠅すぎて何にもする気がしなくなるから。

書込番号:4345180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2005/08/13 14:52(1年以上前)

何か、ごっそり消されている書き込みの中に?ですが私の分も含まれていたのでもう一度書きますが、

>値段が安く目的にあってるPen Dかな〜と
値段は840と64X2 3800+とではトータルでは変わらないと思いますが。
エンコの為だけにPenDを選ばれるならそうして下さい。

書込番号:4345305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/08/13 15:09(1年以上前)

>使用用途は
>エンコード 20%

 いろんな用途にお使いの様ですので、
64X2 3800+が適当ではないでしょうか?

 エンコ20%は、僅かにPenD有利かもしれませんが、残り80%は
64X2 3800+が断然有利!  ・・・そして環境も^^。

書込番号:4345334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/08/13 15:15(1年以上前)

せっかく自作をするのにPenDを選ぶのはもったいないね。
DELLにでもしたほうが幸せになれるでしょう。

書込番号:4345340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2005/08/13 16:41(1年以上前)

>値段は840と64X2 3800+とではトータルでは変わらないと思いますが。
 訂正
840と64X2 4200+ 830と64X2 3800+ですね。ボケてました(汗

書込番号:4345467

ナイスクチコミ!0


スレ主 F/A-22さん
クチコミ投稿数:16件

2005/08/13 20:16(1年以上前)

tamatamatama3さん
来年前半ですか〜
待ってみるのもよさそうですね

ぱそは静音でさん
某ネットカフェさん
W300Bさん
ネットをぬかすとエンコード50%なんですよね〜
そこを少し落として64X2の総合的を取るか
あくまでそこだけを取るか悩みますね

ただこれだけPen Dへの批判が多いので
そんなに良くない物なのだと判断して
今回は64X2で組んでみたいとおもいます

皆さん色々とありがとうございました

書込番号:4345810

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Pentium D 840 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Pentium D 840 BOX
インテル

Pentium D 840 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 5月30日

Pentium D 840 BOXをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング