『アドバイスお願いします』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium D 920 クロック周波数:2.8GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Pentium D 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium D 920 BOXの価格比較
  • Pentium D 920 BOXのスペック・仕様
  • Pentium D 920 BOXのレビュー
  • Pentium D 920 BOXのクチコミ
  • Pentium D 920 BOXの画像・動画
  • Pentium D 920 BOXのピックアップリスト
  • Pentium D 920 BOXのオークション

Pentium D 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 1月 5日

  • Pentium D 920 BOXの価格比較
  • Pentium D 920 BOXのスペック・仕様
  • Pentium D 920 BOXのレビュー
  • Pentium D 920 BOXのクチコミ
  • Pentium D 920 BOXの画像・動画
  • Pentium D 920 BOXのピックアップリスト
  • Pentium D 920 BOXのオークション

『アドバイスお願いします』 のクチコミ掲示板

RSS


「Pentium D 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium D 920 BOXを新規書き込みPentium D 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします

2006/03/19 22:43(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 920 BOX

今パソコンの組み換えを計画していますが、CPUで
悩んでいます・・・。D920が本命なのですが、最近のインテルは分かり辛くて、805とか631とか・・・。用途は7割がエンコ、残りはハイスペックを要求しないゲームとかで、エンコ時間の短縮が主眼です。因みに現在は64−3200を使用しております。予算は50〜60Kで、MB・CPU・MEMを
換える予定です。
よろしくお願いします!

書込番号:4928005

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2006/03/19 23:36(1年以上前)

>因みに現在は64−3200を使用しております。
Socket939でしたら、X2.3800+へ交換してはどうです?

書込番号:4928229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/03/19 23:55(1年以上前)

バーシモン1wさんありがとうございます。それも考えたのですが、今までずっとAMDだったんで今回はIntelを使ってみたかったんです。65μプロセスになってから熱くなくなったみたいですし・・・。それにエンコにはIntelの方が向いてるというような書き込みが多いみたいですし・・・。

書込番号:4928301

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2006/03/20 00:08(1年以上前)

Athlon64とPen4を比べれば、Pen4が有利ですが
Athlon64.X2とPenDでは、それほどの差は・・・

Intel系に変えるとなりと
DDR2、1GBにすると、約1万円。メジャーチップだと、12000円はするでしょう。
CPU、PenD920で約3万円
そうなると、マザボが2万円以下で、計6万円

Athlon64.X2,3800+だと、36000円弱で済みますからね。

ちなみに、PenD920は製造中止になった(なる?)ようですy

書込番号:4928369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/20 13:18(1年以上前)

ConroeならIntelに乗りかえるメリットがありそうですが、 Cider Millなら今のマザーボードの対応によりAhtlon64X2がいいと思います。

6万円の予算でしたら、Athlon64X2 4400+まで届きます。

Athlon64X2 3800+のベンチ
・PC WEBの
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/08/09/x2-3800/003.html

・X-bit
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/athlon64-x2-3800_8.html

書込番号:4929467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/03/20 13:49(1年以上前)

何のコーデックを使うかによって答えは変わりますが。

書込番号:4929519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/03/20 23:48(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。皆さんのアドバイスから、どうも費用対効果を考えると
Intelへの換装はあまりパッとしないみたいですねね・・・。ニョンちんさんの貼ってくれたサイトも
拝見しましたが、X2-3800も中々頑張れるみたいですね!

いちごほしいかも・・・さん、codecはDivXとDVDファイルの再エンコード(圧縮)が多いです。

じぶんがD920とかを使ってみようと思ったのは、ここ暫くAMDばかり使い続けて来たから、たまにはIntelを、と思ったのが主な理由です。

う〜ん・・・悩んじゃいますね!又、AMDに戻って
しまいそうな予感が・・・。

書込番号:4931094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/03/21 00:03(1年以上前)

DivXは6.1.1以降もしくはHeliumならデュアル対応です。
2Pass以上なら5.2.1でもちょっとだけの効果はあるようです。それ以外ならハイクロックのシングルコアがいいでしょう。
Mpeg2はデュアル対応が進みつつありますね。
TMPGencとか。

書込番号:4931162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/03/21 01:01(1年以上前)

DDRUをいずれ流用するなら長い目で見て今の時点でintelと言うのも悪く無いかも??

でも64 3200+からの乗り換えですからね…電源は大丈夫ですか?

書込番号:4931413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/03/21 07:48(1年以上前)

おはようございます・・・。
最近毛が抜けてきたさん!!!ありがとうございます。電源は十分とは言えないかも知れませんが、
サイレントキングのLW6450H3をのっけてます。それにしてもハードウェアの変更って悩みますよね!こういう物って「旬」って無いじゃないですか。欲しくなった時がそうとも言えるし・・・。皆さんの
アドバイスを参考に、もう少し悩んでみますね!

書込番号:4931843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/21 23:01(1年以上前)

>SILENT KING-3 LW6450H3
Athlon64X2 3800+ならいけるのでないでしょうか。

書込番号:4933347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2006/03/21 23:18(1年以上前)

Athlon64X2 3800+ならっていうか、
D920はもちろんD940でも十分なわけだが。
そんな嘘をついてまでAMDを使わせたいのかい?(というのは考えすぎかな笑)

書込番号:4933439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/03/21 23:29(1年以上前)

>サイレントキングのLW6450H3をのっけてます。

元縁故職人さんが仰るように電源は相当ヘタって無い限りは問題ないでしょう。
(そう言えば現構成はソケット939ですよね??一応…)

書込番号:4933473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/03/22 00:11(1年以上前)

なんとお風呂に行ってる間に・・・。
電源は今年のお正月に、前のが爆音で嫌になり載せ変えたばっかです。それからCPUはもちろんSー939です。65μプロセスのPEN-Dが出る前だったらこんな事きっと迷わなかったと思うのですが、L2が2Mx2であちちじゃないIntelって、素人考えではすごく魅力を感じてしまうのは事実です・・・。
はてさて・・・???

書込番号:4933681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2006/03/22 00:28(1年以上前)

>予算は50〜60Kで、MB・CPU・MEMを
Athlon64-3200のMB・CPU・MEMを思い切って売られて、追加予算で、
Core Duoシステムにされては如何でしょうか?

もうじき、マザーも揃ってくるでしょうし。

書込番号:4933749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/03/22 00:39(1年以上前)

>L2が2Mx2であちちじゃないIntelって、素人考えではすごく魅力を感じてしまうのは事実です・・・。

僕はPenDの940使ってますが、発熱の低下はそんなに期待するほどじゃ無いですよ。
僕の場合はDDRUのメモリーとBIOSのアップデートで対応出来たM/Bがあったから何となく載せ替えたのであって別段速いと思った事は無いです。

でもまぁシングルコアからの乗り換えですからデュアルコア対応ソフトならばエンコードは速くなると思いますよ。

ちなみに個人的にはもう一月位待ってCore Duoに行った方が良いかも??とも思います。

書込番号:4933787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2006/03/22 01:04(1年以上前)

>発熱の低下はそんなに期待するほどじゃ無いですよ。
最近毛が抜けてきた!!!さん の仰るとおりです。 
65μプロセスになってもPEN-Dの基本構造は、ほぼ同じですから、
本当ならConroeまで待ちたいところですね。

エンコ時間の短縮には、X2.3800+交換が手っ取り早い方法ですけど、
じっと辛抱して、インテルにされた方が、エンコ時間の短縮効果も大きく、
楽しみも広がってくると思います。

書込番号:4933869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/22 16:45(1年以上前)

目がショボショボさんは、PentiumD 940は考えておられないので参考程度にお願いします。

>Athlon64X2 3800+ならっていうか、D920はもちろんD940でも十分なわけだが。そんな嘘〜
どんな嘘?!?Athlon64X2ならまず大丈夫と書いただけです。
むしろPentiumD 940でも十分というところが、私的にはちょっと疑問です。

PentiumD 830〜の TDP130W以上は、12Vが通常16A以上、ピーク19A以上と認識しています。
SILENT KING-3 LW6450H3のV12は、V12(1)15A、V12(2)17A(CPU側)
通常時1A上回っているので十分という見解なのでしょうか。

書込番号:4935144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/22 16:49(1年以上前)

最初にレスしたとうり現状のパソコンの構成から考えてCider Millへの転換は、コストのわりに魅力がないと思います。

1、CPU転換のみで、Ahtlon64X2 3800+ 4200+ 4400+から選ぶ
2、Conroeが出てくるまで待つ
3、YonahのCore Duoにプラットホームごと乗りかえる(対応マザーボードMSI 945GT Speedster \28800)

ではないでしょうか。

値段も性能も
Athlon64X2 3800+≒PentiumD 830=<PentiumD 930≒Core Duo 2400
のような感じですかね?!?

あと参考にならないですがCore Duo T2500のベンチです。
・Toms hardware Core Duo T2500のベンチ16〜24
http://www.tomshardware.com/2006/01/16/will_core_duo_notebooks_trade_battery_life_for_quicker_response/page16.html

書込番号:4935154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/03/22 20:20(1年以上前)

皆さん、色んな情報・アドバイスありがとうございます。レス戴いた方々も皆さん”conroe”が出るのをお待ちのようですね・・・。自分なりに色々調べてみましたが、conroeが発売されるのは今年後半になるような情報を見つけました。MSIから出る対応M/Bは945が使われているんですか?それでcoreーduoの能力を100%引き出せるんでしょうか?

どちらにしても皆さんと一緒にconroeが載ったM/Bを待っているのが一番幸せになれるのかも知れませんね・・・。いつも衝動買いしては後悔する事が多かったから、今回は待ってみようと思います。別に64−3200に大きな不満を持っているわけではありませんしね。逆に、今まで使ったCPUの中ではトップクラスかもしれません・・・。M/Bが出揃った所で考えてみます・・・でもそうするうちに、AMDからも新ソケットのCPUが出るんですよね・・・
ヤレヤレ・・・。

書込番号:4935629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2006/03/22 20:50(1年以上前)

>ニョンちんさん

すまんすまん。嘘つき呼ばわりは良くなかったね。
まぁスレも無事終わったみたいだし、スレ主さんもPreselerなんて買わなくて良かった。

電源の件は、LW6450H3の製品サイトにテスト環境が晒されてるよ。
D840+6600GTSLIでOKらしいです。ま当然なんですが。

次にD830/840(Smithfeild)とD940(Preseler)の比較ではロード時の消費電力にはかなり差がある。
逆にアイドル時はEISTが殺されてるぶんD9xxのほうが劣るが。
http://www.tomshardware.com/2006/01/05/the_65_nm_pentium_d_900s_coming_out_party/page17.html

次に、こんなレビューも山ほどある。
http://eweb.earena.co.jp/hotpic/campaign/intelcorner04/08_review/01_01.asp
http://eweb.earena.co.jp/hotpic/campaign/intelcorner04/08_review/01_02.asp

こんなのでも問題なく動くってこと。
http://www.fastcorp.co.jp/sd31p.html

書込番号:4935729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/23 00:05(1年以上前)

>>元縁故職人さん
参考サイトと見解ありがとうございます。

PentiumD 9**シリーズは、プロセスルール65nmになったことにより消費電力も下がり、電源も使いまわしができそうで地球環境にやさしくなっていますね。

書込番号:4936522

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Pentium D 920 BOX」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
gatewayPC(j3068)のCPU乗せ替え報告 3 2007/08/11 8:03:00
CPU-Zにて 4 2007/05/06 12:56:40
メモリ速度 12 2006/08/16 12:07:54
CPU冷却方法について 5 2006/07/27 16:08:23
教えて… 2 2006/07/19 12:09:30
教えてください D920 VS Athlon(TM) 64×2 4200+ 4 2006/07/10 20:03:57
920と820とで迷っております。 5 2006/05/26 18:53:25
CPU乗せ換え 4 2006/05/09 22:41:13
壊れたので作りたいのですが・・・・・ 2 2006/05/06 13:03:05
初自作 14 2006/05/09 23:45:52

「インテル > Pentium D 920 BOX」のクチコミを見る(全 237件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Pentium D 920 BOX
インテル

Pentium D 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 1月 5日

Pentium D 920 BOXをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング