


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX
初自作にチャレンジしたものの
ブルースクリーンのSTOPエラーに泣かせれております。。
システム構成
PCケース:Antec P-150
電源:ケース内臓 Neo HE430
CPU:Intel Core 2 Duo E6300
CPUクーラー :リテールファン
マザーボード:ASUS P5B-E PLUS
HDD:Segate 320G St3320620AS
メモリ:CFD DDR2-800 PC6400 1GB x2
ビデオカード:Aopen Aeolus 7600GS-DV256X
サウンド:オンボード
ドライブ:Pioneer DVR-112 ATAPI
OS:DCP版 Windows XP Media Senter Edition
外部接続:Microsoft Wireless Optical Desktop Pro
組立て時の最小構成で正常起動を確認
OSインストール時にStopエラー、再起動しインストール完了
Microsoft Wireless Optical Desktop Pro の添付CDよりインストール
以降、PSマウスボードは外し、ワイヤレスタイプをUSB接続にて使用
Windows Updateを実施中にStopエラー0A 4e 出ますが、数回再起動を繰り返し完了
CMOSクリアを行い、OSの再インストール
memtestで一枚ずつチェックするがエラー無し
Microsoft Wireless Optical Desktop Pro の添付CDよりインストール
以降、PSマウスボードは外し、ワイヤレスタイプをUSB接続にて使用
Windows Updateを実施
ASUSのサイトから
「Bios 0504」「オーディオ v5.10.01.6110」 「LAN Marvell Yukon V8.56.7.3」インストール
nvidaサイトから
「ForceWare Release 90 Version: 91.47」をインストール
Firefox2.0.3をインストールしブラウザの標準設定をIEより変更
Mcfeeセキュリティスイーツをインストール
FF11をインストール
ゲーム最中に画面がフリーズし、強制終了
OS起動時にログイン画面にて再起動される、またログイン画面からログインしようとすると
ログイン音がぶれて再起動がかかる。
数回の再起動後、現在何とか使用出来ている状態です。
CPU温度:30℃ マザー温度:28℃ GPU温度:60℃
OS再インストール後もSTOPエラーが出ているのと、FF11最中にもフリーズし安定して使えない状況です。
どなたか、エラーを回避出来る方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授願います。。
書込番号:6237777
0点

喜び組みさんこんにちわ
STOPエラーが出る場合に多いのはハードウェアの不具合です。
特にメモリエラーなどで出る事も多いですから、Memtest86+などでメモリのチェックをしてみてください。
また、Memtestではエラーが出なくても、ベンチマークやゲームなど負荷の掛かるソフトの実行でエラーになる場合もありますので、出来れば他のパーツと交換してみて様子を見るなども方法だと思います。
Memtest86+
http://www.memtest.org/
Memtest86+の使い方
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
書込番号:6237791
1点

memtest86とMemtest86+では対応しているチップセットが違いますしMemtest86は845時代に開発がとまっていますから、それ以降のチップセットでは正確なエラーテストが出来ませんのでご注意ください。
STOPエラー一覧
http://park12.wakwak.com/~iktryc/diary/2005/stoperror.html
書込番号:6237804
1点

Memtestの結果、異常が無かったのなら、とりあえずメモリの疑いは薄いと思います。
環境、及び、今まで試みた事項から、推測するのなら、後怪しい所はグラフィックドライバとHDDとなるかと。
91.47をお使いのようですので、93.71を使ってみてください。
http://www.nvidia.co.jp/object/winxpmce_93.71_jp.html
当方環境は975x M/B(P5W64WS)、QX6700、7900GTXですが、93.71で安定動作しています。
HDDはSeagate ST3320620ASをお使いならば、ジャンパが挿してある場合があります。
ST3320620ASはSATA2 3.0Gb/sのHDDですが、ジャンパが挿さった状態ですと、1.5Gb/sモード動作になります。
この状態で965系マザーに繋いで相性とかってあまり聞きませんが、HGSTのHDDの場合は相性報告があるようです。
http://wikiwiki.jp/asusmb/?FAQ%2FP5B%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA#m7484706
ジャンパが挿してあったら、抜いてみてください。
http://www.seagate.com/images/support/en/us/cuda_sata_block.gif
書込番号:6237820
1点

あも様
movemen様
早速のご回答ありがとうございます。
>あも様
自作する際、あもさんのサイトで学習させて頂きました。組立て時本当に助かりました。
ご指摘いただきましたmemtestに関して確認したところバージョンが「memtest86-3.3.iso」になっており確かに古かったです。
これから、再度テストをしてみます。
自作初心者の為、ツクモのショップで相談しパーツを選択し、一から全て揃えたので予算の関係でパーツ購入が出来ません。。何とか不具合を見つけ、初期不良で交換出来ればといったところです。
>movemen様
ドライバっていったい何?の状態から探し始めまして
何とか91.47をインストールしたのですが、最新であれば良いという訳では無いのですね(汗)勉強になります。
早速、93.71にロールアップしました!、HDDのジャンパピンはこれから確認してみます。
これで不具合が無くなりますように...
本当に、丁寧なレス。感謝しております。
とりあえず、まだ試していないメモリテストとHDDのジャンパピンは確認してみます。
書込番号:6237892
0点

>OSインストール時にStopエラー
>OS起動時にログイン画面にて再起動される、またログイン画面からログインしようとすると
ログイン音がぶれて再起動がかかる。
HDDの設定やグラフィックボードのドライバのエラーでは出ないエラーです。
メモリを一枚挿しで交互に試されるとどちらにエラーが有るかがわかると思います。
書込番号:6237908
1点

>memtestで一枚ずつチェックするがエラー無し
回したのは単体だけですか?
二枚セットにしても回してみました?
それとMemtestは最低一回7周くらい回さないと正確な結果出てきませんよ
書込番号:6237997
1点

チップセットに対応していないMemtest86でのテストですから、正確なチェックが出来ているとは限りません。。
書込番号:6238011
1点

OSインストール中のエラーは、Media Center Editionのバージョンに関係しているかもしれません。
Pro、Homeでは以下の現象が確認されています。
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/non_sp_issue.htm
これは、SP2以前のバージョンが、最新のチップセットに対応出来る汎用ドライバを持っていない事が原因となっています。
OSも新たに買い求めた物ならばMCE2005(Update Rollup2)だと思いますが、そうではない場合はインストール中の不具合はOS自体が原因となっている可能性もあります。
書込番号:6238246
1点

あも様
Birdeagle様
movemen様
重ね重ね、ご回答ありがとうございます。
その後、memtestの最新バージョンでデュアルチャンネル状態で確認したところ「10」「400」「800」バイトパターンでエラーが検出されました。
どちらのメモリエラーなのか切り分ける為、今度は一枚差しにし、2回づつ確認したのですが、今度はエラーが検出されませんでした。
再度デュアル状態で確認しても、初回に検出されたエラーが出てこなくなりました。
先ほどまでレスをつけようと頑張って書いてる最中に再起動がかかってしまった為、今現在メモリ一枚差で様子見しています。
OSに関しては、MCE2005ver2を使用しており、windowsアップデートもしています。
初自作でこんな目に合うのも自作ならではの醍醐味なんでしょうかねぇ(涙)
書込番号:6238296
0点

トラブルも自作の醍醐味ですけど、CFDメモリとマザーボードの相性があるのかもしれません。
最近のメモリコントロールは高速転送を実現する為、かなりシビアになっていますから、できるだけ良質なメモリをお選びください。
書込番号:6238383
0点

メモリを抜き差ししているうちに、メモリ端子の接触が良くなりエラーが検出されなくなったと言う可能性もありますので、しばらくは様子を見てください。
書込番号:6238421
0点

とりあえずアルコールとかで接点を拭いてみるのも良いかもしれませんね
書込番号:6238469
0点

こういう時って、ナノカーボンとか効果ありそうナノ?(一応ダジャレのつもり)
書込番号:6238527
0点

アドバイスを下さった皆様
現在一枚差しで使用していますが、嘘の様にピタリとエラーが出なくなりました!
一枚お蔵入り状態になりましたが、何とか正常に使うことが出来るようになったので良かったです。
本当にありがとうございました。
書込番号:6238633
0点

エラー、出ましたか。
なら、根本解決はメモリ交換となりますが、動作周波数や、CL値を落とせばデュアルチャネル動作でも安定動作するようになる可能性もあります。
但し、使用出来てもパフォーマンスは落ちますが…
BIOSセットアップに入り、Advanced→JumperFree Configuration内のDRAM Freqencyで設定。
現状、DDR2-800で動いていたら、DDR2-667、DDR2-533等に落とす。
DDR2-800動作でもMemory Voltageで電圧を上げれば安定する可能性がありますが、発熱が増えるし、上げすぎると破壊する可能性もあるのであまりお勧めは出来ません。
CL値は、Advanced→Advanced Chipset Settings→North Bridge Chipset Configurationで設定出来ます。
Configure DRAM Timing by SPDをDisabledに設定。
各パラメータが調整可能になりますので、DRAM CAS#Latency等の値を大きくする。
JEDEC準拠のDDR2-800ならば、5-5-5-18位だと思いますので、それよりも大きな数値にしてみてください。
(6-6-6-18とか)
設定変更したら、Memtest+を実行。
これで安定すればお蔵入りを免れます。
書込番号:6238866
0点

CFD販売のメモリーなら保証がついているはずなので、1枚差しのシングルチャンネルでメモリーエラーが出る場合は、保証交換できるんじゃないでしょうか。
どちらとも1枚の場合は、エラーでないのでしょうか。
書込番号:6239028
0点

メモリスロットによってもエラーが出たり引っ込んだりすることも有るそうなんで、スロットが数あるなら組合せを変えてみたり・入替えてみてはどうでしょう?
書込番号:6239038
0点

CFDメモリでしたら、永久保証となっていますから、エラーが出た場合交換が可能だと思います。
本当はMemtest86+で出たエラーをプリントアウトして販売店に持って行けば、保証して頂けるかと思います。
http://www.cfd.co.jp/memory/elixir.html
書込番号:6239448
0点

一枚差で今日も特に問題なく使用できています。
memtestのエラーも検出されなくなった為、原因は未だに分からず、デュアルで使用するとSTOPエラーになるところを見ると、DDR2-800のメモリは安定しないのか、マザーボードのSLOTが不良なのか、メモリと相性が悪いのかどれかだと思われます。
購入した店に相談したところ、一枚差を交互に使用して問題あれば初期不良の単体故障で、問題無ければ相性問題で交換してくれるとのことでした。
書込番号:6242659
0点

良心的なお店で良かったですね。
単体では問題ないみたいですから、お持ちのシステムと相性があるのかもしれません。
書込番号:6243049
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Duo E6300 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2009/11/04 7:24:24 |
![]() ![]() |
6 | 2009/07/18 6:53:25 |
![]() ![]() |
6 | 2009/04/05 22:42:13 |
![]() ![]() |
4 | 2009/04/05 21:43:23 |
![]() ![]() |
3 | 2008/10/09 11:25:20 |
![]() ![]() |
3 | 2008/08/18 17:50:08 |
![]() ![]() |
5 | 2008/08/12 17:53:16 |
![]() ![]() |
2 | 2008/03/06 1:30:34 |
![]() ![]() |
15 | 2007/11/30 17:13:06 |
![]() ![]() |
6 | 2007/09/20 23:44:48 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





