


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
CORE2QUADは、64ビットPCと聞きました。
基本的な質問ですが、32ビットPCで動作していた
アプリケーションソフトは動作するのでしょうか?
もし動作するのであれば、QUADとDUOどちらが
処理速度が速いのでしょうか?
お教えください。
QUADとDUOどちらにするかで少々迷っております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6417816
0点

64ビットOS、アプリケーション専用CPUではありません。
具体的に、どのようなPCの構成で、どのようなOSやアプリケーションを使うかによって違います。
CPU能力とアプリケーションの処理速度は違いますので、ご自身の具体的な使い方で判断してください。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0701/09/news008.html
聞かれている時点でクアッドコアを選択する必要性は低いと思います。
書込番号:6417882
0点

>CORE2QUADは、64ビットPCと聞きました。
PCじゃなくて「CPU」 PCだと本体1セットになるよ…
で このCPUだと64ビットOSが使えるという意味
現在 64ビットソフトなど無いのでほぼ無意味な存在
>基本的な質問ですが、32ビットPCで動作していた
>アプリケーションソフトは動作するのでしょうか?
OS次第… (WIN32APIが入ってればほぼ動く
素直に 32ビットOSを買った方が無難
>もし動作するのであれば、QUADとDUOどちらが
>処理速度が速いのでしょうか?
QUADって OSを「SERVER 2003」にするのか??
VISTAは知らないが XPまではデュアルコアまでしか
対応してないよ(2個しか認識しない
QUADとDUOの違いなんて 高多重処理しないと
分からんよ
(5人以上でアプリケーションサーバーとして使うなら
(差が出てくる
>QUADとDUOどちらにするかで少々迷っております。
OSを含めた総費用の計算をお勧めする。
用途が分からんから 何とも言えない。
書込番号:6417917
1点

>>VISTAは知らないが XPまではデュアルコアまでしか対応してないよ(2個しか認識しない
2ページ目に書いてあるが2ソケットまで。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060602/239826/
検証デュアルコア・プロセッサ(1):ITpro
Vistaはこっち
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0206/nishikawa.htm
西川和久の不定期コラム
見た感じMya†さんの考えはかなり偏見入ってる。
64bitに最適化されたアプリは(ニッチではあるが)出てきてるし、一定の意味はある。
コア数についても、多くて不具合を起こすものもあれば、効果が上がるものもある。
なんとかとはさみってやつかな。
書込番号:6417946
0点

>見た感じMya†さんの考えはかなり偏見入ってる。
ごめん 思いっきり入ってる…
個人ならQUADなんざ要らね〜 事務所ならありってね
書込番号:6417991
1点

基本的にIntelの64BitCPUって64Bitでも動作するよ〜ってだけ
正確には32BitCPUに64Bitで操作するように命令を付け足しただけです
AMDは64BitCPUに32Bit命令を付け足してるので64Bitの性能もそれなりなのですがIntelの場合は性能落ちますよ
書込番号:6418573
0点

ぁ
誤字です・・・
L2の真ん中あたり
誤)操作
正)動作
訂正します
書込番号:6418625
0点

Quadで32Bitを使った場合はエンコードが早くなるくらいしかメリットが思い浮かばない・・・ww(もちろんマルチコア対応の奴で)
64BitOS入れちゃうとCore2の場合は遅くなるし・・・
Quadは32Bitで使うべきじゃないんですかねぇ・・(かなりの偏見ですw)
もちろん対応ソフト以外は結局は全コア使われないですけど・・(それでも同時起動すれば変わるはず)
現状だと高いだけでそれほどメリットないし見送るべきですかね
来月価格改定が入ってQ6600は今のE6700の価格程度(あれ?6600でしたっけ?)まで落ちるはずです
そうすれば購入しても良いと思いますが・・・
書込番号:6418649
0点

外出中に、いろいろ書き込みありがとうございます。
CORE2QUAD CPUの説明書きに、64BIT READYなんてかいてあったので、64ビット専用CPUと思いこんでいましたが、書き込みから推察すると、VISTA 32BITでも、XPでも利用できると認識してよろしいのでしょうか?(32ビットデバイスドライバーも動作する。)
マザーボードによって、動作が異なるなんてことはないのでしょうか?
もしQUADで、32ビットOS(VISTA、XP)が動作するのなら、QUADとDUOのどちらが動作が動作が速くなるのでしょう?
よろしくお願いします。
書込番号:6418716
0点

http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-64bit_5.html
Athlon64でも64Bitで遅くなるけどな。
でも64Bitの伸び率でいうと、Pentium4が優秀。
>正確には32BitCPUに64Bitで操作するように命令を付け足しただけです
実行ユニットが64Bit拡張していないということか?
書込番号:6418723
0点

>>正確には32BitCPUに64Bitで操作するように命令を付け足しただけです
>実行ユニットが64Bit拡張していないということか?
ん〜
なんか俺の言い方変でしたね(後で気づいた)
Core2の場合は最初は32Bit設計のハズ
その点Athlonは最初から64Bit設計ですね
根本的に逆の立場にあるので64Bit環境で比較するとAthlonに軍配が上がる
設計思想の違いですね
まぁ64BitのOS(XP 64Bitとか)設計自体がAMDのCPUをベースに作られてるらしいので仕方ないのですが・・
書込番号:6418788
0点

だから、結局何がしたいか書かなけりゃ、デュアルコアでいいか、クアッドコアを選んだらいいかはわからないんだけど。
みなさんのレス、読んでるのかな?
書込番号:6418892
0点

>Core2の場合は最初は32Bit設計のハズ
その点Athlonは最初から64Bit設計ですね
最初の定義は?
K7(32Bit)→K8(64Bit)
P6(32Bit)→CoreMA(64Bit)
いずれのマイクロアーキテクチャも最初は32Bitですが?
まあ、アプリケーションの最適化度合いにもよるだろうね。
64Bitの立ち上げ時はAthlon64しか存在しなかったから、Athlonに最適化されている。今後、は変わってくるだろうけど。
書込番号:6419169
0点

>最初の定義は?
>K7(32Bit)→K8(64Bit)
>P6(32Bit)→CoreMA(64Bit)
>いずれのマイクロアーキテクチャも最初は32Bitですが?
その論法だと、x86アーキテクチャは8086まで戻って8bit(か?)が最初ということになっちゃいますね。
元々という話なら、IntelのIA-64が互換性の問題で使い物にならないからAMDのx64にIntelも乗っかったってことでしょう。
後はそれぞれの作りこみの問題だから、
>64Bitの立ち上げ時はAthlon64しか存在しなかったから、Athlonに最適化されている。
などとOSが最適化されていないような虚偽の話に摩り替えてはいけません。
書込番号:6419317
0点

>その論法だと、x86アーキテクチャは8086まで戻って8bit(か?)が最初ということになっちゃいますね。
そこまで遡る意味が、よく判らんな。
K8にしても、ベースK7の64Bit拡張だろ。
CoreMAもP6(モバイルアーキテクチャ)の64Bit拡張で良い。
逆に遡らなければ、K8もCoreMAも最初から64Bitで設計された新アーキテクチャで良いだろ。
>後はそれぞれの作りこみの問題だから、
それは同感ですな。
書込番号:6419357
0点

>CORE2QUAD CPUの説明書きに、64BIT READYなんてかいてあったので、
>64ビット専用CPUと思いこんでいました
READY=用意されているだから 64bitでも使える 専用ならONLYになる
>書き込みから推察すると、VISTA 32BITでも、XPでも利用できる
XPは止めとけ 宝の持ち腐れになる(2コアしか認識しない
故に OSは SERVERかVISTAになる
ちなみに VISTA(NT6)だとXP(NT5.1)とのカーネルの違いから動かないソフトが大量にあるので覚悟するように
SERVERは知らない
>QUADとDUOのどちらが動作が速くなるのでしょう?
個人で使うなら コアクロック依存でクロック数が高い方だな
E6600と比べたら 体感するのは気のせいレベルで無理
(あなたは 1時間と1時間1秒の違いを体感出来ますか??
エンコなら差が出てくるかもね(フィルター使いまくりで
書込番号:6419380
0点

XPがクアッドコア認識しないというのは、初めて聞きました。おいらには7月の価格改定までは関係ない話なんで、ど〜でもいいけど。
何に使いたいのかすらわからない方には、宝の持ち腐れと思います。明確にクアッドコア向けの目的があるなら、買ってもいいと思いますけど。
書込番号:6419416
0点

横レス失礼します。誤った情報が見受けられますので。
XP Proなら4コア認識します。32ビットもちゃんと使えます。
XP Homeは2コアまでしか認識しないのです。
[6417946] メトラさんがちゃんと記事紹介されてるとおりです。我が家でもXP Pro(32ビット)で当然問題なく4コア認識してます。
速さについては、まず同じ2.4GHzのCore2Duo E6600と比べると、
・ゲームソフトは、1コアしか使わないものがほとんどなので、まず速くならない。
・映像をエンコードするソフトでは、同時に2本までしか並行エンコードしない場合は速くならない。でもCore2Quadなら同時にもう2本追加並行エンコードできるので、半分近くまで時間短縮可能。
という感じです。では、E6700など、2コアで高クロックのものと比べるとどうかというと、
・ゲームソフトの多くは高クロックのE6700ほうが速い。
・エンコードソフトでは、同時に2本以内の並行なら高クロックのE6700ほうが速いが、同時3本以上ならCore2Quadに分がある。
というわけで、やはり用途を教えてくれないと、どっちが速いっていえないんですよ。それと、どのソフトが複数コア(複数スレッド)対応しているかは、個別に情報を得るしかないのです。
我が家では、カメラで撮った映像のエンコードに重宝してます。
書込番号:6419646
2点

>XPは止めとけ 宝の持ち腐れになる(2コアしか認識しない
故に OSは SERVERかVISTAになる
うちは普通に4コア認識してますよ
適当な事を・・・
書込番号:6419702
1点

>XP Proなら4コア認識します。32ビットもちゃんと使えます。
>XP Homeは2コアまでしか認識しないのです。
XP Homeは1CPUまで、XP Proは2CPUまで認識すると聞いたことはありますけど、コア数でも使えなかったりするのですか?
7月の価格改定で狙ってるので非常に興味のある話です。
まぁ、XP Pro使ってるので問題なさそうですが^^;
書込番号:6419721
0点

intelがhomeでも4コア認識すると言っていましたし、homeで
使用している人のレビューも有ります。
shopでもquad+homeの組み合わせで売っていますし大丈夫だと
思いますが。
書込番号:6419744
0点

あ、すみません。XP Homeでも4コア使えそうです。
[6417946] メトラさんの紹介リンクをもう一度コピペしときます。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060602/239826/
誤った情報流して申し訳ないです。自分で書いておきながら・・・
書込番号:6419765
0点

コア認識についてまとめますね。
XP Home
4コア x 1CPU →4コア認識
2コア x 2CPU →2コア認識(1CPUしか認識しない)
2コア x 1CPU →2コア認識
XP Pro
4コア x 1CPU →4コア認識
2コア x 2CPU →4コア認識(2CPUまで認識する)
2コア x 1CPU →2コア認識
ということで、Core2QuadをXPいずれのバージョンでもちゃんと4コア使えるということです。ね。
書込番号:6419789
0点

うちでもXPproならOpteronでも4Core認識されてる。
DualCoreの2ソケットと1ソケットQuadCoreをごっちゃにしてるんで
しょう。
たいていの人は先ほどのリンクみれば分かると思いますがね。
書込番号:6420009
0点

みなさん、いろいろありがとうございました。
ほとんど理解できました。
用途は、映像のエンコード、デコードが主ですので、
QUADで32ビットOSで、いけそうです。
ちなみに、現在の機種は
CPU:ペンティアム4 HT 3.2GHz
マザー:INTEL D865GBF
メモリー DDR400 1Gx3
ビデオカード RADEON9600
ATA100 HDD 250GBx2
SATA100 HDD 160GBx2
ですので、エンコードが遅いことがネックになっております。
また、ビデオ編集時の動作の遅さはいらいらしますので、思い切って、スピードアップを図ろうというわけです。
当然ビデオカードもそこそこのものを使わないと速度アップにはならないと思いますが、現行の機種よりは、早くなるのは間違いないと考えております。
以上ありがとうございました。
書込番号:6420126
0点

>QUADで32ビットOSで、いけそうです。
使えるという意味ではそうですが、投資金額の増加に対するメリットはほとんどないですが・・・
ここまで来れば趣味や嗜好のレベルなのかもしれませんね。
書込番号:6420159
0点

資産を継続するなら
(ビデオカード、メモリ、IDE−HDD、SATA-HDD)
asrockのマザーボード
865チップセットマザーをお勧め
ほかにVIA880チップセットもあるが
デバイスの読み書きでは865チップセットが
早く安定してるとパソコン誌にありました
こちらも資産継続を考えて
25000円出費で(CPU+マザーボード下取り)
ASROCK ConRce865PE
Core2Duo E6600
------------------
IDE HDD*2
VGA AGP GF7950GT
iDE DVD*2
DDR400 CL2.5 256MB*4
継続で
スーパーπ21秒
多少通常より落ちていますが性能では十分です
書込番号:6420202
0点

>かっぱ巻きさん
>使えるという意味ではそうですが、投資金額の増加に対するメリットはほとんどないですが・・・
>ここまで来れば趣味や嗜好のレベルなのかもしれませんね。
そんなもんですってw
まぁ僕の場合、持ってる事が趣味趣向って訳じゃなくて、やってる趣味にやっとH/Wが追いつきつつあるって感覚ですね。
この辺りはPCゲーマーの人も結構同じような感覚の人が多いんじゃないですかね?
ただ、やはりストレージ性能が追いついてないのがどうしても気になりますけど・・・
書込番号:6420224
0点

資産継承はパーツ毎3年が限度かな。
中古パーツ買取などうまく活用して、お金を取り返しつつ必要なお金をかけて脱皮させてあげましょう。
エンコード用途なら、メモリはDDR2-800の1GBx2、HDDはSATA2(できればRAID)にグレードアップ。マザーも新調しましょう。
ATAのHDDはUSB外付けケースを使ってデータ保存用に。
グラフィックは7600GS程度で十分かと思います。
これで10時間のエンコードが5時間になれば、電気代も少しは減るかも。(自己満足でいいと思いますよ。)
書込番号:6420738
0点

書き込みありがとうございます。
現状のマシーンでファイナルファンタジーのベンチマークで
2590という状態です。
VISTAのエキスペリエンスは4.0です。
プロセッサ 4.3
メモリー 4.4
グラフィック 4.2
ゲームグラフィック 4.0
HDD 5.2
ちなみにHDDベンチでは、36229です。
これといった改善策も見つからないので、買い換えを考えている次第です。
結局は、自己満足の世界なのでしょう。
エンコが早くなれば、ありがたいというレベルです。
いろいろ模索してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6421152
0点

参考までに、HDBENCHの結果貼っておきますね。
定格動作。M/BはASUS P5B Deluxe。
VideoCard NVIDIA GeForce 7600 GS
Resolution 1920x1200 (32Bit color)
Memory 2096,208 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
ALL 158350
Integer 691487
Float 456953
MemoryR 360601
MemoryW 183960
MemoryRW 347238
DirectDraw 59
Rectangle 99800
Text 49760
Ellipse 20380
BitBlt 51
Read 109052
Write 121183
RRead 42001
RWrite 55053
猛者は20万超えてるんしょうね^^;
書込番号:6421782
0点

イザールさん、ベンチの数値ありがとうございます。
さすがのベンチマーク数値ですね。
SATAのHDDでも、HDDベンチで45119
しかでません。
CORE2 にすることで、かなりの改善はできそうですね。
ちなみに、イザールさんのマシーンとの差は次の模様です。
ALL 158350 45119 x 3.51
Integer 691487 105085 x 6.58
Float 456953 17833 x25.62
MemoryR 360601 175052 x 2.06
MemoryW 183960 64204 x 2.87
MemoryRW 347238 129125 x 2.69
DirectDraw 59 60 x 0.98
Rectangle 99800 8193 x12.18
Text 49760 11528 x 4.32
Ellipse 20380 3220 x 6.33
BitBlt 51 41 x 1.24
Read 109052 57984 x 1.88
Write 121183 61207 x 1.98
RRead 42001 20035 x 2.1
RWrite 55053 28357 x 1.94
--------------------------------
平均 x 5.09
単純にベンチマークの平均値で何倍とみるのは妥当とは思えませんが、CPUスピードから推察すると3.5倍から4倍のベンチマークの向上が見込めるかもいしれません。
なんにせよ、私のマシーンは、旧世代なのですね。
参考にさせていただきます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:6422003
0点

Vista32、64両方持ちます。64bitにすすめます。DDR2メモリは安くなりました。4G以上はどうですか?
http://www.microsoft.com/japan/windows/virtualpc/default.mspx
Virtual PC 2007は償でダウンロード可能です。Windows Vista を含む複数のオペレーティングシステムを 1 台の PC 上で同時に稼働させることが可能となりました。
書込番号:6425738
0点

イザールさんの記事拝見させていただきこれから自作するのに大変勉強になりました。
過去レスで以下の記述から質問があります。
(ちゃんと自分で調べようと色々と検索もしましたがわからなかったので。。。)
XP Home
4コア x 1CPU →4コア認識
2コア x 2CPU →2コア認識(1CPUしか認識しない)
2コア x 1CPU →2コア認識
XP Pro
4コア x 1CPU →4コア認識
2コア x 2CPU →4コア認識(2CPUまで認識する)
2コア x 1CPU →2コア認識
とありますが。。
OSはXP Pro、マザーボード、メモリ、その他同環境で、CPUのみ以下の条件にした場合
XP Pro
4コア x 1CPU(Core 2 Quad Q6600
と
2コア x 2CPU(2.4GHzのCore2Duo E6600
では、どちらが最速ですかね。。
どなたかわかる方、ご教授お願いいたします。
ちなみに用途はDVDエンコードです。
書込番号:6478735
0点

皆様のおかげで無事に理解することができました。
CORE2QUADを購入しVISTAとXPで利用しております。
TMPGENCなど、マルチCPUに対応したソフトは確かにエンコが早くなりますね。
VIDEOSTADIOなどでもそれなりに早いようです。
安定性もよいようですが、しばらく使わないと何ともいえません。
発熱がすごいので、夏場に向かって、少々心配です。
以上
書込番号:6478872
0点

KV1さん>
2CPUが可能なのは、Opteron2xxシリーズ、Athlon64FX(SocketFの2個セットで売っているやつ)やXeonなど、特定のCPUに限られますので、
>2コア x 2CPU(2.4GHzのCore2Duo E6600)
自体が不可能かと。
マルチコア1CPUに限れば、Core2Quad Q6600よりクロックの高いAthlon64X2 5600+のほうがエンコードソフトの作り次第では速い場合もあるでしょう。なので、どっちが速いかというと答えは出せないと思います。
要は、どれだけ並行処理させる運用ができるか、使用者の技量が問われるのがCore2Quad Q6600だと思います。
たとえば、マルチコアに対応しているTMPGEncでも、並行作業が2つでは2つのコアが眠ってるような状態になりますから、もったいないですよね。
書込番号:6479792
0点

イザール殿>先日は色々ありがとうございました。
結局色々考えたのですが
無難にCore2Duo/E6850を購入してきました♪
Quadは自分にはまだ時期早々と思い
次回に挑戦してみようかなと思います。
現在すでに快適に使用中♪
書込番号:6597002
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2016/09/03 7:20:21 |
![]() ![]() |
0 | 2015/05/10 20:54:32 |
![]() ![]() |
10 | 2014/05/27 18:41:54 |
![]() ![]() |
14 | 2013/09/23 11:29:17 |
![]() ![]() |
10 | 2012/01/09 10:32:16 |
![]() ![]() |
11 | 2010/11/15 20:22:32 |
![]() ![]() |
6 | 2010/02/21 21:46:50 |
![]() ![]() |
6 | 2009/08/25 18:31:00 |
![]() ![]() |
11 | 2009/09/22 11:25:32 |
![]() ![]() |
5 | 2009/05/03 14:26:47 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





