CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
Q6600かE6850か迷っています。
用途は基本的にゲーム(モンハン)なんですが、TV録画やDVD焼きも行う予定です。
録画やDVD焼きの時間には大きくこだわってないんですが、(大きく違ってくると別ですが・・・)作業しながら、ゲームをストレスなくするには、やはり Q6600の方が幸せになれるのでしょうか??それともそのくらいの内容なら変わりないでしょうか?
今アスロン4000なんですが、同時作業がほぼできません。。。
あとウイルススキャンが動くこともあります。。。
どちらがベターかご意見下さい。よろしくお願いします。
書込番号:6805998
1点
DVD焼くときはデータ転送を安定させるため他の作業を行わないのが普通なんだけど。
書込番号:6806054
1点
>DVD焼くときはデータ転送を安定させるため他の作業を行わないのが普通なんだけど。
まぁ同意ですけど、クアッドならゲームと同時焼きは出来なくは無いですよ。
でも録画と同時にゲームだとHDDと電源への付加がちょっと気になりますね。
そう言う意味ではあんまりお勧めはしませんけど。
敢えて一台にせず、録画とDVD焼きは専用機か若しくはレコーダーを買う方が考え方としてスマートかも知れませんよ?
書込番号:6806129
1点
CPUの性能はDVD焼きはあまり関係ないと思います.
ゲームと同時にDVD焼きはスペックはともかく
やらないほうがいいと思います.
最近はエラー防止機能がありますから
失敗することがないでしょうが、ゲームは大量のデータを読み出すわけですので.
ネットや音楽再生くらいなら全然平気でしょうけど.
そういえば昔はソフトを終了させてCD焼いていましたけど、
その時代が懐かしいですな.
書込番号:6806331
0点
最近E6600からQ6600に換装しました。
スーパーπのタイムは全く同じ。
HDBENCHやCrystalMark 2004R2でのCPUのスコアは約倍になりました。
DVD2oneで2層DVDを1層に圧縮する時間は、E6600で10分30秒、Q6600で7分38秒でした。
発熱が多くリテールクーラーでは満足いかず、CNPS9700 NT(ZALMAN)に変えました。これはよく冷えますv ついでにケースファンも追加、12cm@1,900rpm排気用。これで3.0GHzまでOCしても定格での使用と同じくらいのコア温度に落ち着きました。
で、問題は発熱(排熱)対策だと思います。
もちろん電気代も。「60Wの白熱電球を焚いてるかか100Wか」くらいの感覚ですね。
CPUクーラーをよく吟味し選択しましょう。
書込番号:6806505
2点
その作業内容だとクアッドでもそんなに変わりないと思う。
ゲームの快適さや発熱を考えるとE6850の方がいいかもね。キャプチャボードがソフトエンコードで、なおかつゲーム中に録画する可能性があるなら悩ましいけど……。
>そういえば昔はソフトを終了させてCD焼いていましたけど、その時代が懐かしいですな.
数ヶ月前にそういうトピがあって、やっぱり「昔からの癖で……」って人は“ながら焼き”しないって意見が結構あったね。
つい最近、DEAMON ToolsでHDD内のISOをマウントして映画見ながら4倍速固定でDVD焼いてたんだけど、シーンをかっ飛ばしたりすると悉く焼きミスしたw さすがにRAID0でもムリかぁ……ってちょっとガッカリ。
つまり、いくらCPUやHDDが良くても(つまりどっちのCPUでも)録画+焼き や ゲーム+録画 はどっかで技術的な限界が出てくるから過度に期待しない方がいいよーって話。
書込番号:6810583
0点
私もご相談させてください。
この2つのCPUのどちらを搭載したPCの購入でで迷っているのですが、一番の購入目的はビデオカメラで撮った動画の編集及びDVDにその映像を焼くことです。
私の持っている動画編集ソフトはユーリードシステムズのビデオスタジオ10です。このソフトはこのメーカーのHPによると、コア2デュオには対応してその編集能力は発揮してくれるようです。クアッドには対応しているとは書いておりません。
皆様がこのクアッドのよさの1つとしてあげるのが「エンコード」の速さです。質問といたしましては、例えば私の持っているビデオスタジアム10がクアッドに対応とはメーカー側もうたっておりませんが、そのエンコードの能力において、Core 2 Duo E6850 より力を発揮できるのでしょうか。(エンコードの時間が速くなるなど)
また店員の方に相談したところ、クロック数が高いCore 2 Duo E6850 の方がそれでも速いですよ、そしてクアッドは対応製品がすくないのでまだまだその力を発揮しできないので、お勧めはCore 2 Duo E6850 ですよ、と意見を聞かせてくれました。
現状こちらのの両製品を比較された方や、どちらか所有されている方で、実際の使用体験としていかがなものでしょうか。
もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら、アドバイスください。
書込番号:6847053
0点
>ライオン君さん
ビデオスタジオはクアッドに対応していないので一連の作業を全てビデオスタジオでやるなら6850の方がいいでしょうね。
ただ、ちょっとCPUのネタからはズレますが、それならばエンコードとオーサリングはクアッド対応のペガシス製の方が良いんじゃないですかね?
僕もプレミアエレメンツ、ビデオスタジオ10、と使ってますがエンコとオーサリングはTMPGEnc 4.0 XPress、TMPGEnc DVD Author 3を使ってます。
要は一番重くなる所をピンポイントで対応アプリを使うのが吉かと。
(あとビデオスタジオはエンコードが綺麗じゃないんであんまり使いません。画質の点からもその方が良いかと。)
書込番号:6847173
0点
最近毛が抜けてきたさん、
ご丁寧に返事ありがとうございます!クアッドは当然のことですが、対応ソフトがあっていきますね!まだ対応製品が少ないということですが将来的には期待できそうですね。
あとご指摘ありました、ビデオスタジオのエンコードは画像が確かにあまりよくありませんね。お勧めの商品の購入も検討をしております。
パソコンの用途が、確かにビデオ編集もしたけど、あれもこれも・・・と色々使いたいので、ビデオ編集にポイントを置き、クアッドにするか、ある意味現時点ではクロック数も高く、快適に使えるイメージがあるE6850にするか、答えはでていません。
でも大変参考になるご返答ありがとうございました!!
書込番号:6858431
0点
パソコンの世界は、今も昔もかわらず進化が早いから、今使えるもの(ハード、ソフト)を優先したほうがいいよ。私のたどりついた考えでは、だいたい先行投資は無駄にお金払ってるという結論ですね。先行投資分の物を使うころには、もっと安くいい物がでてる・・・よっ。
書込番号:6859540
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2016/09/03 7:20:21 | |
| 0 | 2015/05/10 20:54:32 | |
| 10 | 2014/05/27 18:41:54 | |
| 14 | 2013/09/23 11:29:17 | |
| 10 | 2012/01/09 10:32:16 | |
| 11 | 2010/11/15 20:22:32 | |
| 6 | 2010/02/21 21:46:50 | |
| 6 | 2009/08/25 18:31:00 | |
| 11 | 2009/09/22 11:25:32 | |
| 5 | 2009/05/03 14:26:47 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





