


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
Q6600でOCをすると、電源が落ちてしまいます。
どうすれば良いかご教授願います。
CPU Host Clock Controlを既定値: Disabled→Enabledにして、
BIOSのSave&Exit SetupをEnterを押した瞬間にPCが落ちてします。
CPUの数値などは一切触っていません。
その後いくら電源ボタンを押しても、一瞬だけ電源が付くか、又は全く反応しません。
C-MOSクリアをすると、正常に起動出来るようになります。
OCの設定を行わない場合は、安定して稼動します。
構成は以下の通りです。
【CPU】 Core 2 Quad Q6600 BOX (FSB1066MHz/2.4GH
z×4/L2 4MB×2)
【クーラー】 リテール
【メモリ】 トランセンド JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
【M/B】 GIGABYTE/ギガバイト GA-P35-DQ6 (rev. 1.1)
【VGA】 WinFast PX8600 GT TDH 256MB
【Sound】 オンボード
【HDD】 日立IBM HDS721010KLA330 (1TB SATA300 7200)
【光学ドライブ】 PIONEER DVR-A12J-BK
【ケース】Nine Hundred
【電源】S12 ENERGY+ SS-550HT
この問題で全くOC出来なくて困っています。
対処方法をご教授お願いします。
書込番号:6953634
0点

クロック周りがおかしくなってるんじゃないの?
徐々に上げてる?
書込番号:6953725
1点

BIOSの
CPU Host Frequency
PCI Express Frequency
C.I.A.2
System Memory Multiplier
の設定をみてください。
書込番号:6953728
1点

詳しいことは分かりませんが。
「SAVE & EXIT SETUP」をEnterを押した瞬間にPCが落ちてしまうのであれば
「EXIT WITHOUT SAVING」項目を強調表示して、Enterを押して見ませんか。
書込番号:6953946
1点

どのような状態であるのか分かりませんので、ここを見られてみませんか。
ぜんぜん筋違いな答えならすみません。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/index.html
書込番号:6954492
1点

こんばんは、私も先日組んで。マザーはDS4Rev2ですが、同じ様な症状にみまわれたので、一応カキコミしときます。私の場合はCPU Host Clock ControlをEnabledに変更すると電源が一度落ちてデフォルトに戻って、再起動がかかるというものでした。
最初はFBSなどの数値もいじってましたのでそちらが原因かと思ってましたが、少しずつ設定を見直すと「設定は全くいじらずCPU Host Clock ControlをEnabledに変更するだけで再起動&設定がデフォルト」という事に行き着きました。解決策をいろいろと探して、私の場合は外付けのUSBHDDを取り外すことで解決致しました。
その後DS4Rev2のBiosF7の設定をいじることで付けたままでも起動できるようになりましたが、これは他のマザーボードでは出来るのか分かりません。
起動時にUSBHDDを外す事で電源が落ちず解決した例はいくつかあるようなので、もしこれにあてはまる様でしたら。お試し下さい。
見当違いでしたらすみませんm(__)m
書込番号:6954645
3点

>>13949700さん
以下の数値は、全て初期設定のままです。
CPU Host Frequency→266
PCI Express Frequency→Auto
C.I.A.2→Disabled
System Memory Multiplier→Auto
>>Birdeagleさん
最初は上げた状態で失敗したので、
失敗するごとに徐々下げて言ったら、初期設定でも落ちるようです。
CPU Host Clock ControlをEnabledに変更するだけで落ちます。
>>fuukaさん
「EXIT WITHOUT SAVING」でEnterを押すと、電源は落ちませんが、
これでは更新した情報をセーブ出来ないので無意味ではないでしょうか??
>>fuukaさん
ありがとうございます、参考にさせて頂きます。
>>れぉんさん
外付けのUSBHDDは、付けていません。
マウスとキーボードがUSBですので、マウスだけを外して試して見ましたが、
問題は解決しませんでした。
キーボードだけは外してしまうと、
何も出来なくなってしまうため、外せません。
PS/2ポートのキーボードが必要であれば、買って来ます。
書込番号:6955533
0点

グラボとの相性って可能性も有るので、もし予備が有れば交換して試されては、思いっきり見当違いかな。
書込番号:6955844
1点

考えられるのは、CPUの温度上昇によるフリーズかも。とりあえず、CPUのファンをはずして、CPUを取り付け直す、(CPUを一度抜いて、差し直す)よく、CPUとファンが取り付け不良が起きている可能性あり(シリコングリスも塗り直しも忘れなく)。
書込番号:6955992
1点

マザーボードの不良の可能性もあると思いますが、一度BIOSを最新のものにアップデートしてみてください。
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2532
もし最新のものであれば、ギガバイトのHPにある以前のBIOS(F6以前)を入れてみてはいかがでしょうか。
私はP35-DS3Rを使っているのですが、BIOSを新しいものにアップデートしたところOCで落ちやすくなった経験があり以前のものに戻したことがあります。
原因は不明でしたが。
あとPCI ExpressとSystem Memory Multiplierの設定はManualにしてみてください。
非OC時のCPU温度のモニターと、定番のMemtest86+も試してみてください。
書込番号:6956647
1点

そういえば俺のDS3RもEnabledにするだけで落ちるなぁ・・・
まぁ自動的にOC設定が解除されるからデフォの状態で再起かかるんだけど・・・
やっぱりBIOSかな
俺のは1枚目のマザーのBIOSをF5eにしたとたんこうなったから・・・
今度気が向いたらF6とか入れてみる予定
ただ、おかしいのは今のマザー二枚目だけどコレでもでるってところ・・・
F5系がダメなのかなぁ・・・
書込番号:6956744
1点

当方GIGABITE GA−P35DS4(Rev2.0)ですが当初はOCしてリセットされ
てしまう現象にはまり込みOCを諦めそうになりました。しかしせっかくQ6600を手にしたことであるしといろいろいじって(BIOS)いるうちに気がついたことがあります。EasyTue5では3.2Gでも稼動するのにBIOSをいじるとうまくいかない(FSB:266でも)。ET55にてうまく稼動したときの電圧が意外と低いことに気がつきBIOSの設定で電圧をAUTOではなく初期値+0.025Vくらい?にしたところすんなり動きました。今は3.2Gで常用しています。また、GA−965P−DS4+E6600も同様に電圧設定をほんの少し上げただけで(AUTOは上がり過ぎ?)3.0Gで稼動しています。
ほぼAUTOの設定+電圧を上げすぎないようにしマニュアルで設定してみてはいかがですか。
CPU:Q6600(3.2G)
MEM:CFD 1G(800)*4
M/B:G/B GA-P35-DS4(Rev2.0)
書込番号:6958990
1点

>>Funiculi Funiculaさん
予備とはマザーボードの事ですか?
マザーボードの予備は持ってないです。
>>三流の音きちさん
CPU温度をSpeedFanというソフトで調べたところ、4つのコアがそれぞれ
80℃・81℃・81℃・81℃でした。
OC無しで、24時間常にCPUを100%使用していますが、
この温度は高すぎるのでしょうか?
>>13949700さん
BIOSのバージョンはF4でしたので、ご案内して下さったページでF7bをダウンロードして、FLASH895.EXEを実行したのですが、
E:\Temp\FLASH895.EXE
This system does not support fullscreen mode. Choose 'Close' to terminate the application.
とのエラーが出てしまい、バージョンアップ出来ませんでした。
F6・
やり方が間違っているのでしょうか?
>>Stackerさん
ありがとうございます、PCI Expressは100にしました。
しかし以前問題は解決していません。
>>Birdeagleさん
同じ問題が発生してる人がいるんですね、やはりマザーボードの問題なのでしょうか?
>>bell2さん
EasyTue5とかET55とかは、何かのソフトでしょうか?
ググってもよくそれらしいものは見つけられませんでした。
また、電圧とは、以下の項目のどれになるのでしょうか?
○CPU Voltage Default
CPUの電圧?
○CPU Voltage Setting
CPUの電圧?
○AGP Voltage Setting
AGPの電圧?
○DDR Voltage Setting
DDRの電圧?
書込番号:6959589
0点

修正
とのエラーが出てしまい、バージョンアップ出来ませんでした。
F6・
↓
とのエラーが出てしまい、バージョンアップ出来ませんでした。
F6・F5のバージョンのファイルを実行しても同じでした。
書込番号:6959605
0点

ここは参考になりませんでしょうか?
http://www.intel.co.jp/jp/support/chipsets/imsm/index.htm
見当違いの答えでしたらすみません。
書込番号:6959992
1点

すみません、訂正です。
EasyTue5 ==> EasyTune5
ET55 ==> ET5(EasyTune5のことです)
なお、電圧を変更したのは
「CPU Voltage Control」
です。他の電圧は「Normal」のままです。
これで P35−DS4,965P−DS4の2枚ともうまくいきました。
書込番号:6960456
1点

>>CPU温度をSpeedFanというソフトで調べたところ、4つのコアがそれぞれ
80℃・81℃・81℃・81℃でした。
OCなし定格でその温度は高すぎます。
(炎のマークついてますよね?)
24時間最大負荷がかかっていたとしてもリテールクーラーでもそこまではいきません。
三流の音きちさんもおっしゃっているように、恐らくCPUクーラーが適切に装着できていないものと思います。
(クーラーの1ピンがマザーにちゃんと挿入されておらず斜めになっているなど)
一度外してグリスを除去して塗り直して再装着してみてください。
SpeedFanは温度がやや低めに出るようですので、もしかすると更に熱くなっているかもしれません。
CPU温度はBIOS画面、およびCoreTempでも確認してみてください。
http://cowscorpion.com/CPU/CoreTemp.html
>>OCの設定を行わない場合は、安定して稼動します。
この場合も恐らくギリギリの状態で動いているのだと思います。
恐らくSTRESS PRIME ORTHOSで負荷をかけるとまず落ちるのではないかと思います。
http://www.octech.jp/modules/mydownloads/
試してみてください、といいたいところですがCPUが焼けると困りますので、まずCPUクーラーを再装着して下さい。
BIOSアップデートはその後ですが・・・。
BIOSアップデートはEXEファイルをWindowsで実行するわけではありません。
ギガのマザーでは@BIOS、Q-Flashもありますので、昔のマザーボードと比べれば容易にBIOSアップデートが可能です。
付属のマニュアルに載っていますので熟読してください。
BIOSアップデートを不適切に行うと修理工場行きになることもあります。
書込番号:6960593
0点

こんにちは。
ざっとスレを読みましたが、スレ主さんはOC云々の前にもう少しPCについて勉強したほうがいいのではと思いました。根本的な知識が抜けているので何かあったときに困りますよ。
現に今も初歩的なアドバイスにも理解できないですよね?
現状で考えられるのは熱暴走ですかね?このマザーは持っていないのですが定格で100%の稼働率でも50度〜60度位。80度はOCしている以上に高い。こういうことは普通はすぐに気づく問題なのに、それに気づいていないのは問題あり。まずはクーラーの取り付け状況を確認しましょう。
書込番号:6963776
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2016/09/03 7:20:21 |
![]() ![]() |
0 | 2015/05/10 20:54:32 |
![]() ![]() |
10 | 2014/05/27 18:41:54 |
![]() ![]() |
14 | 2013/09/23 11:29:17 |
![]() ![]() |
10 | 2012/01/09 10:32:16 |
![]() ![]() |
11 | 2010/11/15 20:22:32 |
![]() ![]() |
6 | 2010/02/21 21:46:50 |
![]() ![]() |
6 | 2009/08/25 18:31:00 |
![]() ![]() |
11 | 2009/09/22 11:25:32 |
![]() ![]() |
5 | 2009/05/03 14:26:47 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





