『パーツ選びしてるときが一番楽しいですよね』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

『パーツ選びしてるときが一番楽しいですよね』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

今は海外にいるのですが、3月末に帰国します。
海外に出る前にパーツ関係は売り払ってしまったので、残ったパーツを流用しながら次のマシンの構想を練っています。

さて、皆さんの意見も聞いてみたいなと。
あ、前述しましたが1台分のパーツ残っていないのでNehalem待ちはないです。
(NehalemってやっぱりCore3っていう名前になると思います?)
ただ結局はNehalemへの繋ぎになるんでしょうね。

CPU:
Q9450

MB:
ASUSの・・・なんだっけ?X48R.O.Gシリーズを考えています。
水冷のフュージョンブロックシステムを使ってみたいから。

冷却:
水冷Sfiftech一式(流用)

メモリ:
Patriot DDR2 PC2-6400 CL5 2GB×2(流用)
OCメモリを選ぶより、DDR2-800の4Gを選んだ記憶があります。
]
ケース:
P182(流用)
NineHundredも組んでみたことありますが、P182の方が高いだけあると思いました。
NineHundred五月蠅い。

HDD:
MtronSSD9000(今回の肝)+データ用に2台(こっちは流用)
ここに予算をかけるんでCPUがQ9450になっちゃう。
ヤフオクでステッピング変更前のQX9650安くならないかな。。。

GPU:
どうしよう?
GPUはDX10対応で性能がよくなるとVISTAの方がXPより快適になると聞きました。
実際SP適用後のVISTAは好感触持ってます。
それともおとなしくXPにすべきか。。。
http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.phpあたりも見ながら悩み中。

電源:
SeasonicかENERMAXあたりで500Wくらい?
GPU次第では400Wでも大丈夫ですかね。
なにかお勧めがあればアドバイスお願いします。

書込番号:7368243

ナイスクチコミ!0


返信する
O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/02/10 22:02(1年以上前)

隣の竹やぶに竹立てかけたのさん こんにちは

最近こういう人が多いですね?
自分の構成書いてどうでしょうか?
私、個人の考えとしては、手作りPCは自分の好きなパーツ選んで、遣りたい事にスペックと金額合わせて作れば良いのではないでしょうか。
自分の気に入っている部品が一番良いと思いますが・・・。

書込番号:7371651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/02/10 22:49(1年以上前)

>なにかお勧めがあればアドバイスお願いします。

1.まず水冷を採用するみたいですが、OC前提でしょうか?もしそうならば、Q6600の当たりロット購入でもかまわないと思われます。Q9450は倍率が低いため、FSBがネックになりOC限界がQ6600当たりロットより低くなる可能性が高いです。ES版Q9450の傾向からの推測なので製品版の傾向とは違ってくる可能性はありますが。

2.SeasonicかENERMAXあたりで500Wくらい?

将来PC拡張やOCを考えているならば、500Wでいいと思います。

書込番号:7372019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/02/10 22:58(1年以上前)

隣の竹やぶに竹立てかけたのさん。
日本は今特別寒いです。
すいません。こういった質問に慣れていないのですが、
意見と言うのはどういう意見が聞きたいのでしょうか?
パーツの質問ですか?相性ですか?
Q9450は日本でまだ売ってません。

oui ou non?
良いか悪いかですか?
全部良いと思います。
Q9450まだ誰も載せてないので、相性わかりません。
それでは良いPC作ってください。

書込番号:7372081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/02/11 02:40(1年以上前)

読み返しました。
GPUと電源の質問でしたか。

VISTA使えれば十分ですか?でも多分ゲームでしょうね。
88GTS好みのメーカー・・お好きならSLI・・・・
て答えればいいのでしょうか?

電源はモビルスーツガンダムさんの言うとおりですね。
「みなもっと」と言う丈夫そうなはどうでしょう?
10年壊れないそうです。
あやしくて心配ならENERMAX500Wで十分だと思います。

なんかCPUの質問と言うより別パーツの個人的相談みたいですね。

書込番号:7373247

ナイスクチコミ!0


水玉猫さん
クチコミ投稿数:40件

2008/02/11 04:33(1年以上前)

隣の竹やぶに竹立てかけたのさん,おはようさんです

ゲームやるんすかね?やるとしたらタイトルは何ですか?

DirectX10対応グラボも消費電力比較的少ないものから大食いのものまでありますから、そこが決まらんと電源の決定はムズイかなと。大は小を兼ねる的な考えで余裕ありまくりの電源選んでおくのも一手かもしれませんが・・・

書込番号:7373390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/11 10:04(1年以上前)

OC前提ですね。
ですからできればQXが安く手に入れることができれば倍率にも苦労しなくて済むのでしょうけど、それでもNehalemへスムーズに移行できる予算が集まるかなぁ。
エンコードがメインになると思うので、Q6600の当たり石よりはQ9000系のSSE4対応の方が効いてくると思います。

相性は当然誰にも答えられないでしょうし、そもそも組んでみなければ相性なんてそのときまで分からないものですよね。
まぁ、ケースに収まるとかは事前に分かるかもしれませんが。

ゲームは、"あまり"やる気はないです。
Radeon 3850あたりでいいかなぁ。
8800や3800の下位モデルで、電源食わないやつがいいですね。

電源は今ならSeasonic S12 ENERGY+SS-550HTか、ENERMAX LIBERTY 500Wあたりでしょうか。
「みなもっと」も調べてみます。

書込番号:7373995

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング