


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
うちのサーバーが調子悪くなってきましたので、安くなってるQ6600あたりで考えています。
オーバークロック耐性も高いですから、電圧を0.1くらい下げてクロック定格で動けばいいな〜という目論見です。
OSはCentOS 64bit
適当なノーブランドではないメモリ 2G*4
グラフィックはオンボードで。
あとはマザーと箱、キューブで対応できればベストと思って物色中。
CPUはDuo or AMDとか、マザー&ケース ベアボーンのオススメやご意見いただければと思います。
書込番号:8277163
 0点
0点

サービスを提供する者をサーバーと言います。
どういうサービスをさせるかを言わないで、どうすべきかなんて他人に解かるはず無いでしょう。
書込番号:8277215
 0点
0点

そうですかね?
別に用途とスペックは個人的には関係ないと思いますけど。
HTTP, SMTP, POP, IMAP, FTP, DNS及びDDNS, SSH, NTP, MySQLですね。
メモリも多くなるんで、仮想化してクラスタとか組んでみようかな(無駄ですけど、勉強用に)
書込番号:8277514
 0点
0点

で、それでどの程度のサービスをさせるのでしょう。
サービスの種類と規模を明かさなければ、システムに必要なスペックは決まりません。
例えば、MicrosoftのサーバーはQ6600では全く足りません。
自分が分かってるだけで解決するのなら、質問しないで勝手にやればいいでしょ。
それでどういう目的で質問をするのでしょう。
書込番号:8277595
 0点
0点

今回だけはきこり氏に一票。
勉強用に自宅鯖を運営するぐらいならAOPENのXC Cube LE200でも買えば? って話になるし、本当にQ6600が必要になる程の負荷が掛かるなら、RAID10とかのスケーラビリティも考慮してPCI-Xスロットを持ったワークステション向けボードをオススメもする。単なる趣味ならアドバイスなんか求めず好きにやればいい。
それにクチコミ掲示板はシビアな用途へも大雑把な回答しかできないから、出来る限り自分で吟味したり詳しい友人と煮詰めていくべきだと思うよ。
書込番号:8277834
 0点
0点

サーバにも色々種類があるんですが、
何用かで構成が決まるでしょう。
家庭内のファイルサーバなら家庭内SEが
即サポート可能。無人稼動なら保安も要考慮。
電気代も要考慮。
YESとうなずけるのは
グラフィックはオンボード これ一点。
うなずけないのは、Q6600、
インテルのクワッドのアプリ例は
・マルチメディアの作成、
・戦闘ゲームの操作性、
・膨大な計算を実行する複数のアプリケーションの実行など
ちょっと違うんじゃないかと思います。
書込番号:8282322
 0点
0点

用途とスペック、アクセスの量なんかは気にしないでください。
別にオーバースペック云々をお尋ねしてる訳じゃないのですから。
そもそも、そんなに本格的な業務用ならばOpteronを選びます。
>うなずけないのは、Q6600、
>インテルのクワッドのアプリ例は
>・マルチメディアの作成、
>・戦闘ゲームの操作性、
>・膨大な計算を実行する複数のアプリケーションの実行など
>ちょっと違うんじゃないかと思います。
なるほど。
そうするとZUULさんのご意見としてはK8やK10の方がサーバー向け、ということでしょうか。
そうするとK8 5050eかなぁ。。。K10は消費電力面からPassですね。
AMDならキューブでも選択肢結構あるかも?
Q6600だとあんまり対応見かけないんですよね。
参考になります、ありがとうございます。
書込番号:8282887
 0点
0点

 Q6600使うのはapache,sql,mail・・・と機能ごとにOSを仮想化で分けるから4コアってことですよね。
 ケースとかマザー選ぶの面倒なら、NECの110ge買ってCPU交換、アダプの5404SASあたりつけてSATA500G-1Tx4でRAID5でも組んだらどうでしょうか?パフォーマンスアップ、容量確保、冗長性はとりあえずクリアできるし、S3200でもrhel 5 update2 ならまず間違いなく苦労せずにインストールできると思います。
 インストールで苦労したい、安定動作しなくてイライラしたいっていう奇特な方だというなら止めません。私自身サーバボードのほうが馴染みがあるので、コンシューマの最新ボード使ってわざわざlinux入れるのはよっぽどのマゾだと思っています。
 
 
書込番号:8293065
 0点
0点

自作素人なので細かいことはわかりませんが、
PCショップの店員さんにあれこれと相談に
乗ってもらいながらQ6600でサーバ勉強用
PCの自作をしました。
OS:Windows 2003 x64
メモリ:2*4=8G
DISK:160*2=320GB
用途:DC・DNS・Web・SQL 2005・SharePointServer
VMwareで5台くらい仮想で立てて普通に動きましたよ。
1台1280MBの30GBくらい目安にハード選定しました。
WebはNLB、SQLはMSCS組んであります。
サーバインフラ構築のお仕事やってるわりには
ハードウェアの知識に乏しかったので、ある意味
ギャンブル的なノリで買いました。
ちなみになんかマザーボードにとりつけるらしい
部品がつける場所わからず残ってます。まぁ、いいか。
書込番号:8358037
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   windows8.1 64bit インストール完了 | 1 | 2016/09/03 7:20:21 | 
|   現役機 | 0 | 2015/05/10 20:54:32 | 
|   発熱 酷いです | 10 | 2014/05/27 18:41:54 | 
|   祝・運用5年突破。v さすが名機。まだi3・3225に勝てる。 | 14 | 2013/09/23 11:29:17 | 
|   OSの入れ替え | 10 | 2012/01/09 10:32:16 | 
|   使用可能メモリに関して質問です | 11 | 2010/11/15 20:22:32 | 
|   対応マザーボードを教えてください。 | 6 | 2010/02/21 21:46:50 | 
|   温度について | 6 | 2009/08/25 18:31:00 | 
|   Q6600から別のCPUへの換装を考えています。 | 11 | 2009/09/22 11:25:32 | 
|   定格温度はこんなもんでしょうか? | 5 | 2009/05/03 14:26:47 | 
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 


 















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 






 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
