


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
はじめての掲示板書き込みです。
intelのDT965LT
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/desktop/bdb/DP965LT/feature/index.htm
↑にE6300からの乗変を検討しているのですがいけるのでしょうか?↑のページでは
対応プロセッサーのところに載っていませんが↓のページではいけるチェックマークが
はいってるので、どっちを信じていいものかわかりません。
http://processormatch.intel.com/CompDB/SearchResult.aspx?Boardname=dp965lt
いまのマザーボードでいけるなら購入します!が
BIOSの方もよくわかりません。
今のverがMQ96501J.86A.1618.2007.0117.1535ってなっていますが、
アップグレードは必要ですか?↓これですか?
http://downloadcenter.intel.com/Filter_Results.aspx?strTypes=all&ProductID=2374&OSFullName=OS+Independent&lang=eng&strOSs=38&submit=Go!
どなたか、コメントください。よろしくお願いします。
書込番号:8403446
 0点
0点

どうせならQ6700の方がいいと思いますが、もう売ってないのかな??
上のリンクはあくまでも概要、つまり大まかな内容で、
下のリンクが対応しているCPUの詳細です。
良かったね。載せれるようです。
これは相性とは言わないですよ。
BIOSはバージョンに気をつけて。
Verの見方が・・ちょっと僕にはわかりませんが、
番号 日付 Ver かな??
BIOSのUPを試された方が無難かもしれません。
書込番号:8403466
 1点
1点

グッゲンハイム+さん
早速のコメントありがとうございます。
たしかに相性ではないですね・・日本語間違えました@・Д・@p
とりあえず対応しているようでよかったです。
6700の方がいいですよね〜。。
そんなに変わらないかな〜と思いちょっとでも安い方を検討してました。
↓E6300でこんな感じ使ってて差がでますかね〜?
WEB制作で主に使用しており、プレミア、フラッシュ、イラレ、フォトショップ等同時起動しているとCPU使用率が90%超えたりしてます。
書込番号:8403495
 0点
0点

>今のverがMQ96501J.86A.1618.2007.0117.1535ってなっていますが、アップグレードは必要ですか?
Q6600の対応BIOSは1612〜。
現在ご使用のマザーには1618が入っているようなので、アップデートは不要です。
しかし、現在最新版のBIOSは1749。
バグの修正が多数なされていますので、アップデートした方が良いです。
http://downloadmirror.intel.com/16757/eng/MQ_1749_ReleaseNotes.pdf
書込番号:8403549
 1点
1点

Q6600とQ6700の比較
http://www.hardware.info/en-US/productdb/compareproducts/bGNkbZiUmJLK,bGRkZpiSmJrK/
差はクロックどおり1割程度、この差は体感出来ないだろうから、
Q6700は4割位高いので、まあ自分なら買わないかな。
書込番号:8404212
 1点
1点

movemenさん、Funiculi Funiculaさん
コメントありがとうございます。
6600の方でいこうと思います。が・・
やっぱりBIOSがわかりません。
どなたかお教えください。。
http://downloadcenter.intel.com/Filter_R
esults.aspx?strTypes=all&ProductID=2
374&OSFullName=OS+Independent&la
ng=eng&strOSs=38&submit=Go!
↑このページからDLするっぽいんですけど、DLしたあと何をすればよいのかさっぱりわかりません。ためしにexeの拡張子のものをDLして実行してみましたが、黒い画面がでてきたものの、エラー?のコメントが別枠ででてきて、何もなりませんでした。
ISOファイルも↑のページにあったので、それを焼いてそれから起動するのかな?とも思ったのですが、こわくてやってません。
どなたかお助けください。
書込番号:8405004
 0点
0点

BIOSやドライバのアップデートはシステムの根幹部分なのであまり変更は加えず
自分が使用している環境で不具合がない限り変更しなくてもよい
という考え方もあります。
ので、movemenさんさんが
>バグの修正が多数なされていますので、アップデートした方が良いです。
と仰っていますが、無理にしなくても現状のBIOSでE6600は使えますので
載せ替えたあとに不具合がなければBIOSのアップデートはしなくてもかまいません。
が、不具合が〜と聞くと更新したくなるのが人の心という物ですね。
というわけでアップデートするのであれば
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-028780.htm
を参考にしてみてください。
もし一読してわからなければしないほうが「無難」です。
もしくは身近にパソコンに詳しい方がおられませんか?
BIOSのアップデートなどは簡単な部類なのであっさり引き受けてくれるかもしれませんよ?
なお、ご存知かもしれませんが
2コア製品から4コア製品に載せ替える場合はOSの再インストールをお勧めします。
そのままでもなんとなく問題が発生せずに動くことが多いですが実はうまく動いていない
といってことがまれにあります。システムのブラッシュアップをかねて是非。
書込番号:8405140
 1点
1点

>やっぱりBIOSがわかりません。どなたかお教えください
「バグの修正が多数なされていますので…」とアップデート推奨としましたが、現状、不可解な動作で悩まされる事が無く、アップデート法が良く解からない場合は無理してアップデートを試みない方が良いです。
失敗したら自力での復旧はほぼ不可能になります。
(現状、不具合で不都合が無くても、アップデート法が十分理解出来ているのならアップデートした方が良い)
書込番号:8405434
 1点
1点

九龍775さん、movemenさん ありがとうございます。
BIOSはとりあえず現状のままでいきます。
OSの再インストールはしない方向で考えていたのですが・・・悩みます。
OSいれなおすと、ハードの中身(インストールしているソフトとかデータ)はどうなります?
消えますよね?
書込番号:8409161
 0点
0点

OSが入っているドライブに(通常はCドライブ)にソフトやデータが入っていると
通常のインストール方法(フォーマット後OSを再インストール)を実行すると消えます。
OSの再インストールや環境の復元はとても手間がかかる作業ですが
不意にやってくるPCの不調(HDDのクラッシュ等)に備えてバックアップは考えて
置いたほうが得策だと私は考えています。
ということでこれを期に多少面倒ですが、再インストールをし
バックアップ体制(必要なデータをDVDや外付けのHDDに退避させる等)を
お考えになってはいかがでしょうか?
すでに対策済みでしたら私の意見はスルーしてください。
なお、OSの上書きインストールをすればアプリケーションは再インストールしないと
いけませんが(インストールしないタイプのアプリは基本的に影響ありません)
データは残ります。但し、上書きインストールはまれに不具合の原因になるので
あまりお勧めはしません。
書込番号:8409674
 1点
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   windows8.1 64bit インストール完了 | 1 | 2016/09/03 7:20:21 | 
|   現役機 | 0 | 2015/05/10 20:54:32 | 
|   発熱 酷いです | 10 | 2014/05/27 18:41:54 | 
|   祝・運用5年突破。v さすが名機。まだi3・3225に勝てる。 | 14 | 2013/09/23 11:29:17 | 
|   OSの入れ替え | 10 | 2012/01/09 10:32:16 | 
|   使用可能メモリに関して質問です | 11 | 2010/11/15 20:22:32 | 
|   対応マザーボードを教えてください。 | 6 | 2010/02/21 21:46:50 | 
|   温度について | 6 | 2009/08/25 18:31:00 | 
|   Q6600から別のCPUへの換装を考えています。 | 11 | 2009/09/22 11:25:32 | 
|   定格温度はこんなもんでしょうか? | 5 | 2009/05/03 14:26:47 | 
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 


 















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 








 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
