


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX
以下の構成で組む予定ですが、同じ様なパーツで組んだ方、
この組み合わせは問題ありそうなど、ご教授頂けましたら幸いです。
自作は2台目となります。
マザー P5Q
CPU Core 2 Quad プロセッサー Q9550 BOX
GPU Asus EN9600GT/HTDI/512M/R3
RAM PULSAR DCDDR2-4GB-800 6400
DVD GH22NS50B
HDD 500G Deskstar P7K500 HDP725050GLA360 ケース COOLERMASTER CM 690 RC-690
TV GV-MVP/VS
電源 abee AS Power SD-525ESE
モニタ Acer H243HAbmid
OS XP Pro sp3
主な使用用途は、テレビ録画、オフィスソフト、フォトショップcs2、イラレcs
ベクターワークスです。3Dが少し必要な操作もしますので9600GTくらいは必要になります。
モニターがグレアになってますが、もう一枚ノングレアがあるので・・。
玄人の物が安いのですが、玄人ではないので心配ですのでAsusにしました。
中でも気になっているのはこのスペックで
デジタル放送がストレスなく見れますか?
電源は問題ありませんか?
このまま組みますがケース内のエアフローは別途考える必要がありますか?
アドバイス的なものできたらお願い致します。
マザーがP5Qなのは将来、少しOC、RAIDもあればうれしいです。
キーボードスペースバーより起動できる事も必要です。
P5Qより安い、もしくは同じくらいでいいマザーボードあれば紹介などもお願いします。
色々書き込んでしまいますが宜しくお願い致します。
書込番号:9931314
0点

P5QよりP5Q-Proの方が…。「USB P5Q」で検索を。
録画するのなら、HDはもっと欲しいところ。というより、安定して録画をしたいのなら、録画専用HDが欲しい。1Tのをぽんと。
データ作成がメインなら、バックアップ用HDも欲しいところ。
案として。
1台目500G C:100G OS+アプリ D:残り データ用
2台目500G Z:100G 作業領域 E:残り データバックアップ用
3台目1T F:1T 録画用
地デジは、サイズのでかいDVDと同じですので。このCPUで全く問題ないです。
電源は、容量的には問題ないけど。質的には安物。400Wで7000円台。500Wで1万円以上は出したいところ。もちろん安くて動かないわけではないですが…。
エアフローを構成によって考えるのは当たり前。
当たり前が故に、高いケース買う意味を、私は感じません。安いのをいじれば十分。
この辺をいじりましょう。
http://review.kakaku.com/review/05800911299/ReviewCD=183910/
OCは自己責任。せいぜい数割の向上には、安定性と保証と寿命を危険にさらすメリットはありません。人に聞くくらいなら、止めた方がいいです。
RAIDは、最初からしておかないとけっこう面倒(新しくHDを買うのならともかく)。最初からしないのなら、たぶん最後までしない。
性能に期待するのなら、C:にSSDでも。
書込番号:9931954
1点

こないだも同じ様な質問あったなぁ。
プロとまでは言わないまでもEぐらいにしといたら?
OCしたいなら無印は不向きです。
ヒートパイプ一本しかないし、放熱板も比べて見れば明らかにショボい。
P5QシリーズでOCならデラックスかターボがいいですね。
少し、でいいなら6エンジン使えば楽かな。
書込番号:9932855
0点

KAZU0002さん
とても参考になりました。
マザーの件参考にさせて頂きます。
HDの使い方、いい案ですね。考えてみます。
電源やっぱり微妙ですか。
今はSS550を使っているので今回のような1万以下の電源は初めてで少し不安はありました。
でも今回組むのは電源つけっぱなしなどの使い方はしないので試してみようと思っています。
>RAIDは、最初からしておかないとけっこう面倒
そうでした。昔ミラーリングに興味あってやろうとしてめんどくさくてやめました。
SSDも気にはなっていますが、まだまだ高い!!起動時間がかなり短縮できそうでやってみたいですが、もうちょっと値が下がって次に機会にでも検討します。
ダイナマイト屋さん
そうですね。マザーやっぱり中途半端ですね・・・。今は1台P5K-E使ってます。
予算と考慮し、少し練ってみます。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:9935087
0点

☆Rio☆さん こんばんは。
システムをRAID0で組みたいということでしょうか?
私は、先日もシステムを500GB1プラッタx2個でRAID0で組みました。250GB程度をCドライブに残りを2個のパーテーションに切って、一次録画用と他データ用に使っています。
☆Rio☆さんの場合は、HDCP環境で組まれるので、320GB程度の1プラッタでAHCIで適当にC・Dを切ってシステムインストールをされたらいかがでしょうとも、おもいましたが・・・。
データ用でRAIDを使われたいのであれば、P5Qでも、Drive Xpertがありますので、RAID0.1であれば、組むことが出来ます。ただ、このポートはICH10Rではないので、ご注意を・・・。
M/Bは、おそらくUSBポートの件で上のお二方はEとProをお薦めされているのだと思いますが、今の使用用途では気にする必要はないのではと思ったりします。もし、発生するようであれば、補助電源を使われると言うのも手ではあります。
P5Qは24ピンコネクタがCPUの左下に取り付けられます。ちょっと、空気の流れ的にはよろしくないですが、いたしかたないでしょうね・・・。それと、このケースは下部に電源が来ますので、もしかすると8ピンケーブルが届かないかもしれませんので確認ください。延長ケーブルが必要かもです。
グラボさんですけど、補助電源付きが必要でしょうか? 一つランクを落としてもよいのではないでしょうか。最近のデジタルチューナーは再生支援を備えていますのと、他のフォトショップcs2、イラレcsベクターワークス・・・3Dがそんなに必要とも思われません。GeForce 9500GTクラスで良いのではないでしょうかとも、思ったりしましたが・・・。
チューナーの仕様一覧ではNVIDIA GeForce 8400以上が動作環境になっています。ですので、十分かと思います。
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpvs/spec.htm
それと、仕様をみますに、音声のデジタル出力がVista環境でOKになるようです。HDMIで映像・音声、同時に出力の場合はXPでは、無理ですね・・・。
ドライブにDVDを持ってこられているというのは、BDに保存は考えておられないのですね・・・と、言うことは、HDD保存。
やはり、データ用として、1.5TB辺りを1個必要かと思いますね。私の場合は、PC1台に、1.5が4個平均で付いています・・・笑。
将来OCもしてみたいと書かれていますが、おそらくですが、今の使われたいと書いているソフトを快適に動かすのは、CPUのクロックを上げるよりも、メモリの処理速度を上げる方が、良いのではと思ったりしますが・・・。そうなると、LGA1366を電圧落として、DCしても、いいかなぁ〜・・・などと。まぁ、出費も嵩みますので、参考まで・・・。
今の構成で「デジタル放送がストレスなく見れますか?」とのご質問は十分OKですです。とりあえず、参考まで・・・。
では。
書込番号:9935689
1点

こぼくん35さん
ありがとうございます。
大変参考になります。
AHCI・・・一度あまってるPC(ICH8R)で試してみます。
WindowsXPを起動させたままAHCIモードにする方法
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/windowsxpahci_f8ae.html
があるみたいです。
<M/Bは、おそらくUSBポートの件で上のお二方はEとPro
確かに。asusのページのうたい文句とIntel P45+ICH10Rチップセット
と値段だけで早々に決めてました・・。
<グラボさんですけど、補助電源付きが必要でしょうか?
付属品に電源ケーブル×1とあるので補助電源あるようですが、
あまり気にしませんでした。必要なのでしょうか?
NVIDIA GeForce9600GTですが、少しだけBF2142やBF2をやったりしますので
このクラスにしました。
<チューナーの仕様一覧では〜十分かと思います。
安心致しました。
<HDMIで映像・音声、同時に出力の場合はXPでは、無理ですね・・・。
回避/解決方法ないのでしょうか・・・。
<1.5が4個平均
いかついですね。チューナー録画となるとやはりかなり食うようなので様子(どれくらい録画するか)見てテラのHD追加考えてます。
<LGA1366を電圧落として、DCしても、いいかなぁ〜
職場でのPCで考えてみます。職場ではフォトショップcs2、イラレcsベクターワークス、スケッチアップ(3D2階建て程度に色つき家具などを表示)にすると若干もたついたり
フォトショップは(下手なので)レイヤーを多様しすぎるとかなり遅くなるのでこのやり方試してみます。
色々勉強になり、参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
書込番号:9936165
0点

☆Rio☆さん こんばんは。
私のグラボさんに関して参考にさせていただいていますHPです。ご紹介させていただきます。
http://www.sakura-pc.jp/pc/04_vga_02.html
当初、ゲームをすると書かれていなかったもので、からっきし私はゲームには疎いもので申し訳ありません。どの程度の3D性能が必要か判りかねます。他の詳しい方の書き込みをHELP願います。
9600のグラボさんの仕様です。ボードの後端に電源端子があります。
http://www.mvkc.jp/product/asus/vga/nvidiapcie/en9600gthtdi512mr3.php
9600と9500の差はアイドルで10W、ピークで20Wの消費電力の差だと思ってい頂ければと思います。ちなみに、9600がアイドル、27W、ピークが61Wです。9500は差分下がるということになります。
XPのアナログ出力をデジタルに変換することは、出来るかどうか不安ですが、アンプを間に入れるとどうでしょうか? 延滞が出なければ良いのですが・・・。
映像はオーバーレイですのでエアロではなくなりますし・・・。USB音声出力もデジタルですのでだめではないでしょうかと思います。
いっそのこと、Vistaにするか、Windows7で少しの間しのぐと言うのも手ではあるのでは・・・と、思ったりします。これも、GV-MVP/VSが動くとしてですが・・・確認までしていませんので、あしからず・・・。
それと、LGA1366+920+GA-EX58-UD5で、現在例の500GBx2 RAID0で組んでいるのですが、定格クロックで電圧固定、20倍速+Turbo21倍速で最低電圧を探っている途中です。C1E,EISTは無効。現在のところ、OCCT10分でBIOS設定で0.94375Vでは動いてくれるようです。実働は0.01Vはマージンとして上げる予定です。これで、行くとLGA775とさほど消費電力は変わらないのではないかと思ったりしているのですが、未だ、ワットチェッカーで計っていないので何ともです。
ちなみに、もう一台の965EEはOCしているものですから、1.18Vで3.7Gで常にエンコード作業をさせています。これはこれで、スピードがありますので自分的には満足しています。
まずは、設定の方法でQ9550でも、i7でも、面白いと思いますね。ただ、アプリケーションを多数立ち上げて処理をさせるとなるとLGA1366に軍配だと思いますが・・・。
では。
書込番号:9936821
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2011/09/11 15:10:24 |
![]() ![]() |
3 | 2011/08/22 17:41:35 |
![]() ![]() |
9 | 2011/08/06 22:13:25 |
![]() ![]() |
12 | 2010/11/30 21:27:53 |
![]() ![]() |
5 | 2010/10/18 13:02:32 |
![]() ![]() |
2 | 2010/09/07 17:58:08 |
![]() ![]() |
18 | 2010/07/18 20:04:18 |
![]() ![]() |
24 | 2011/08/04 8:41:10 |
![]() ![]() |
14 | 2010/06/15 7:11:33 |
![]() ![]() |
2 | 2010/06/12 9:45:08 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





