CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 バルク
マザーボードは、ASUSのBlitz Formulaを使用しているのですが、このCPUに載せ替えて電源を投入すると、
一瞬だけ電源が入り、すぐに消えます。しばらくするとまた電源が入り、すぐに消える・・・これを永遠に繰り返してしまいます。
最小構成で動かしましたが、変わらずです。以前はCore2Duo E6600を使用していまして、こちらでは正常に動くのですが、Q9450を取り付けると、上記の現象が起こってしまいます。
これはどういうことでしょうか?BIOSのバージョンは1504を使用しており、Q9450に対応しています。
また、CMOSクリアをしたいのですが、このマザーボードはバックパネルにスイッチとして付いており、クリアを行う際は、電源コードを抜いた状態で行ったほうが良いのでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
書込番号:7656650
0点
とりあえず
CPUクーラーをつけ直しましたか?。
クーラーはグラグラしてないか確認しましたか?
ファンは回りますか?
書込番号:7656714
0点
CMOSクリアはACコンセントを抜いた状態にてでしょう。
検証はその後になりますが、
最小構成以外の機器を電源を抜いた状態でBIOSに入れますか?
書込番号:7656913
0点
最小構成は、CPU・メモリ・GPUで動かしています。
先ほど、E6600でBIOS起動させ、設定を初期値に戻して、Q9450に取り付けて動かしたところ、正常にBIOS起動しました。しかし、しばらくしてまた一瞬しか電源が入らなくなってしまいました。
書込番号:7657030
0点
う〜ん、先ほど1回だけQ9450でBIOS起動して、画面にもちゃんとQ9450の文字が表示されたのですが、
なんで動かなくなったのでしょう・・・よく分かりません。
書込番号:7657235
0点
あ〜E6600なら動くんですか・・・なら電源のマザーの相性じゃないかも
ほかにパーツがあるなら少しずつ変えてって何が悪いのか探す、くらいかなぁ
書込番号:7657253
0点
はい、E6600では動きます。
先ほどQ9450で一度だけ動いたと書きましたが、その時は、E6600でBIOSをデフォルトでロードし、CPUの設定を全てAUTOにし、Q9450で起動したら動きました。しかし、しばらくして電源を投入したら、再起動を繰り返してしまいました。
試しに、E6600でBIOSを起動し、Q9450の設定にして、Q9450に代えて動くかどうか試したいのですが、電源やFSBはどのくらいにすればよいのでしょうか?
書込番号:7657295
0点
電源供給の以上は見られないようです。
今、Q9450からE6600でBIOSを起動したら「CMOS Checksum Error」と表示されたのですが、どういうことでしょうか?
この後、設定画面に入ってデフォルトをロードしたのですが、これで設定は元に戻ったことでいいのでしょうか?
書込番号:7657382
0点
続けて質問ですが、
もし、Q9450が故障していたとしたら、再起動を繰り返すような現象はないですよね?
質問ばかりでスミマセン。
書込番号:7657466
0点
BIOSアップデート必要かと思いますので
ASUSサポートで確認してください
こっちもQ9450(C1)を
ASUS P5NSLIの最新BIOS
Q9450(C0)までを試したら
似たような事例がありましたので
諦めました。
違っていたらごめんなさい
書込番号:7657468
0点
そちらのBIOSは??
サイトで見ると
Core 2 Quad Q9300 (2.5GHz,1333FSB,L2:6MB,rev.M1,4 cores) 1504 beta
Core 2 Quad Q9450 (2.66GHz,1333FSB,L2:12MB,rev.C0,4 cores) 1402
Core 2 Quad Q9450 (2.66GHz,1333FSB,L2:12MB,rev.C1,4 cores) 1504 beta
Core 2 Quad Q9550 (2.83GHz,1333FSB,L2:12MB,rev.C0,4 cores) 1402
Core 2 Quad Q9550 (2.83GHz,1333FSB,L2:12MB,rev.C1,4 cores) 1504 beta
でした
発売中のQ9450はC1のはずです
書込番号:7657504
0点
再起動を繰り返すとの事ですが、どのタイミングで再起動しますか?
再起動する瞬間に画面に何か表示されていますか?
書込番号:7658310
0点
再起動するタイミングですが、
電源ボタンを押すと電源が入り、1秒もたたないうちに電源が落ち、2秒後くらいに電源が入り、また1秒もたたないうちに電源が落ちる・・・・これを繰り返します。
書込番号:7658341
0点
そうならばクーラーの取り付け不具合じゃないの??
1分くらいで再起動かかるのはこれしかないと思いますが
965チップセットではOCモードになるので
BIOSメニューで起動できますか?
もしかしてメモリーはDDR2 800??4枚差し??
関係ありそうに思います
OCモードではメモリー相性によって
今まで使えていたはずのメモリーが
自動的に667にできない状態だと思います
書込番号:7658824
0点
ん〜〜〜 電源供給が間に合ってないんでね?
TDP95Wとかって 電気を割と食うCPUだしね
書かれた内容じゃ分かりにくいんで 構成パーツ書き込んでみてくらさい
グラフィックボードが電気食いすぎている可能性もありますよ
参照確認どじょ http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
ちなみに私も同じ電源使用していますが動いてます
マザボ P5K Deluxe BIOS 0809
グラボ 玄人GF8600GT-LE256HD
メモリ PC-6400の1G×4
HDD 3台搭載
電源 Seasonic SS-700HM です
私の場合はメーカーがBIOSの対応を公式発表してません
が、サポート 03-5807-2902 に連絡して確認したところ マイクロコードは入っているので認識はする とのことでした。
過去にマイクロコード入っているのにバグで起動しなかったマザボもあるらしいです
電力供給が原因じゃないなら サポートに連絡してみては?
書込番号:7658835
0点
メモリが怪しいと思います。
とりあえず、最小構成で全部マニュアルで設定してみたらどうですか?
PCI、PCI-Eには余計なものを挿さない、USBもIEEEも、もってのほか。
CPU倍率8、FSB333Mhz、メモリは最小構成で1本で定格。
で、安定したら、徐々に増設していく、そうすると原因がハッキリします。
ところで、私もオウルテックのSeasonic SS-700HMを使っていますが2台目です。
1台目は、1カ月で、ぶっ壊れました。
最初、起動不良を起こし、リセットでなんとか起動してたのが何をしても起動しなくなりました。
書込番号:7658997
0点
ありがとうございます。以下が私のPC構成です。
CPU:Core2Quad9450(以前はE6600を3.0GB動作させていました)
M/B:ASUS Blitz Formula
MEM:OCZ UVU8004GK 2GB×2(DDR2-800)
HDD:WesternDigital WD10EACS ,WD6400AAKS
GPU:リードテック PX9800GTX
SND:Creative Sound Blaster X-Fi Digital Audio
PWR:オウルテック Seasonic SS-700HM
最小構成時はCPU、MEM、GPUのみで動かしましたが、Q9450にすると再起動を繰り返します。
書込番号:7659147
0点
PX9800GTXって・・・・ これ すんげー電気食うんでない?
8800だけかな食うのって?
GPUをもっと電気食わない分に変えて 試せば電力供給が原因か否か分かると思いますよ
ただ、思い出したんだけど Q6600の口コミで(G0出たばっかの頃ね)同じような症状出て 不良品だったっての見た記憶があります
書込番号:7659263
0点
とりあえずE6600を積んで BIOSを初期設定に戻してから
Q9450積んでみるとか やってみましたか?
それで治ったら笑っちゃうけどね
書込番号:7659294
0点
Schindlerさん
何度かそれもやってみて、1度だけ動きましたが、しばらくしてまた動かなくなったのです。
もう一度BIOS更新して設定も元に戻してやって見ます。
Q6600の掲示板にも同じような症状の書き込みを見まして、原因はCPUだったそうです。
今日いろいろやってみてダメだったら、明日近くのショップで見てもらうつもりです。
書込番号:7659390
0点
★アメジスト★さん
チップセット間違いで申し分けません
P35チップセットでしたね
書込番号:7659797
0点
先ほどやってみたのですが、
E6600でBIOSのバージョンを1402へ更新し、Q9450に変えて起動したところ、正常に動作しました。
CPU名もCore2Quad Q9450と表示されたのですが、以下のようなメッセージが出ました。
Unknown CPU is detected.
Updating BIOS is required to unleash its full power.
これは最新のBIOSにアップデートしろというメッセージですかね・・・
その後、最新の1504へアップデートしたところ、また再起動を繰り返してしまいました。
このCPUは1504に対応していないということでしょうか?
1402ではとりあえず動作するのですが、上のようなメッセージが出ても使い続けても良いのでしょうか?
書込番号:7660514
0点
あれ不思議ですね
最新バージョンがバグかもしれませんね
とりあえずASUSのサポートメールにて
対応したBIOSでも再起動と繰り返すので
最適なBIOSを下さいと言えば
くれるかもしれません。
私もP5Bdeluxeですがサイトには1226までで
Q9450(C1)を使いたいから
対応したBIOSを下さいとお願いしたら
1230をくれました。Q9450ともに快調です
書込番号:7660572
0点
やはりBIOSのバクでしたか・・・
一応原因は分かったので、とりあえず一安心です。
今からサポートへメールして対応を待ちたいと思います。
書込番号:7660758
0点
とりあえず 何が悪いか分かって良かったっすね
んと前のバージョンなら とりあえず動いてるみたいだから
サポートには 対応してるBIOSがないのなら 前のバージョンにマイクロコードだけ入れて送ってくれって メールしてみては?
それで間違いなく動くはずだから
書込番号:7662891
0点
先ほどサポートセンターからメールが来たのですが、1504BIOSからYorkfield Q9450 (2.66GHz 1333FSB,L2:12M,rev.C1, QEGB, (10677) をサポートできるはず、Sspecを確認してください。
という内容のメールが来ました。
とりあえず、使用しているCPUのSspecを記入して、返信しました。
INTEL '06 Q9450
INTEL CORE 2 QUAD
SLAWR MALAY
2.66GHZ/12M/1333/05A
L8 08A745
何かあるのでしょうか?
書込番号:7664647
0点
拝見しました
★アメジスト★さんのQ9450のSpecは
SLAWRですね
私とおなじQ9450(C1)ですね
ということは
BIOSではなくそれ以外にあるというわけですね?
なんでだろう??
書込番号:7664799
0点
やはりC1ですよね・・・
CPU自体に異常があるということはありますでしょうか?
書込番号:7664821
0点
もう一度念のために聞くが
マザーボードだけで
CMOSクリアで試してもらえますか?
1504にアップデートする
電源を切りマザーボードを外す
E6600を取り出す
電池を外す
CMOSクリアのピンを1-2を2-3にして
5分位待つ
CMOSクリアのピンを1-2に戻す
電池を付ける
CPUを付ける
メモリを付ける
ビデオカードを付ける
24ピン、4ピン電源をつける
電源オンする
動作はどうですか?
面倒ですが確認のためです
電池のバックアップデータがしっこく残ってる場合があるからです
書込番号:7664899
0点
CPUは壊れることはないのです
P5BdeluxeにQ6600からQ9450に入れ替え時に
最初だけ電源が入らない時がありました
CMOSクリア方法したら
2回目に復活しましたので
試してみるしかありません
書込番号:7664943
0点
先ほどサポートセンターからメールが来たのですが、1504BIOSからYorkfield Q9450 (2.66GHz 1333FSB,L2:12M,rev.C1, QEGB, (10677) をサポートできるはず、Sspecを確認してください。
という内容のメールが来ました。
QEGB, (10677)という意味が気になります
お存じの方が入れば助かりたいけど
書込番号:7665185
0点
確認したところ
http://www.tukanlune.co.jp/free_9_16.html
Q9450 ESバージョンで
正式対応していない可能性がありそうです
中国のサイトですからこちらは日本と同じと
誤解されてるようなきがします
間違っていたらごめんなさい
書込番号:7665700
0点
意味のわからないサイトなのでどうにもなりません
ESのCPUがたくさん並んでいるのでもしかして??
あてまるのかな?
と思いリンクをつけておきました
間違いでしたら再度ASUSサポートに詳しく聞いてもらえないのでしょうか?
書込番号:7665751
0点
ESバージョン・・・初めて聞きますね・・・
となると、このCPUは1504BIOSに対応していないということでしょうか・・・
書込番号:7665802
0点
CPUのエンシニアサンプルと言って
開発者向けのサンプル版、つまりテスト用の製品のこと。
秋葉原ではまれに正式発表前のこういった品が売られていることがある。
Q9450(C1)のエンジニアサンプル製品と思ったらいいと思いますが
間違ってるのかわかりません
書込番号:7665970
0点
1つ前のバージョンのBIOS 1402では 起動したんでしょ?
Unknown CPU is detected.
Updating BIOS is required to unleash its
full power.
このメッセージはマイクロコードが入ってないからCPUを完全に認識しきれてないだけですよ
今のバージョンのBIOSでは動かないから 前のバージョンのBIOSにQ9450(C1)のマイクロコードだけ入れて メール添付で送ってくれ って頼めば動くと思いますよ
まずBIOSのバグだから
古いバージョンでは起動して そのメッセージが出たって 書いてやればいいっすよ サポートも意味が分かるでしょう
書込番号:7666086
0点
★アメジスト★さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013181/
マザーボードの口コミが少なく
情報が取れないのですが
なんで書き込みが少ないのかきになります
書込番号:7667792
0点
いろいろ試してみたのですが、結局ダメでした。
それで、別のショップからQ9450のBOXを購入して、取り付けたところ、
なんと正常に動作しました。BIOSも1504で問題ありませんでした。
・・・ということは、今まで使っていたQ9450は初期不良ということでしょうか・・・?
でも、前バージョンBIOSで動いてたのですが、なんなんでしょうかね??
新Q9450は快適に動いてます。
みなさん、いろいろとありがとうございました。
書込番号:7683488
0点
金で解決なんでよかったかは別ですが、正常に動作できた結果はよかったですね。
ちなみにCPUの初期不良はありますよ。起動しないのはもとより、動作するが途中でへんになるとかもあります。
ただマザーが原因とか相性もあるでしょうから、断定できません。とりあえずCPUを箱とともに販売店に送って確認してもらうといいでしょう。不良が確認できたら新品をおくってくれます。あとは、もう一台作るか売っぱらうかになっちゃいますね。
書込番号:7683660
0点
別の店にて同CPUで問題なく動きましたか?
なぜでしょうね???
奇妙ね話ですね
とりあえず動いてよかったのですが
今度使わない方がいいかもしれませんが
問題のCPUは購入店にて初期不良かを確認してもらって
3年保証付きなので交換に応じるかわかりませんが
いい知らせをお待ちおります。
書込番号:7684015
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Quad Q9450 バルク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 28 | 2015/11/26 11:41:25 | |
| 22 | 2013/04/08 22:44:02 | |
| 19 | 2009/06/22 0:16:49 | |
| 4 | 2009/06/27 10:38:02 | |
| 1 | 2009/04/10 21:05:27 | |
| 0 | 2009/03/14 0:47:36 | |
| 1 | 2009/03/13 1:13:43 | |
| 0 | 2009/02/03 16:04:10 | |
| 7 | 2009/01/06 22:06:42 | |
| 1 | 2008/08/29 6:06:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





