Athlon 64 3400+ Socket754 BOX
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。



CPU > AMD > Athlon 64 3400+ Socket754 BOX


Pen4からAthlon64へ乗り換えてから約一週間くらいになります。
754Pinの3400+を選んだのは、Tom's Hardwareでのスコアです。
http://www6.tomshardware.com/cpu/20041221/cpu_charts-13.html
テスト項目は10種類くらいあるけど、3400+(Newcastle)、意外といいじゃないか。というのが印象でした。
3500+と比べても遜色ない。傾向は若干違うのだろうが。
939Pinと754Pinを比較して、クロック数をとるか、デュアルチャネルのメモリ帯域をとるかで迷いましたけど、OCをやらないことが前提なので、クロック数の大きいほうを選択。今まではPen4の2.4GHzを使ってて、Athlon64に乗り換えるのだから、実クロック数を上げる必要はない。だけど、下げるのには若干の抵抗がある。よって、同じクロック数の3400+を選択。939Pinの2.4GHzは高すぎるという別の理由もあるけど。つまり、このCPUを選択したのは、個人的な事情によるもの。普通は939Pinのものを選択するよね。実際、ウィンチェスター・コアの3200+にしようかなとも一時は思いましたよ。
MNで3000+近辺のクロック数とメモリのチャネルについて、939Pinと754Pinを比較考察してみました。
同じMNだと、939Pinはクロック数で0.2GHzのハンデがある。この差はそんなに大きなものではないだろう。0.4Gなら、ちょっとは違うかなー。0.2GHzのハンデは、OCで十分カバーできる。もちろん、ここらへんは自己責任の分野なので・・・、やりなさいって意味じゃないよ。
興味のあるかたは、人に聞くよりも、とっととやってるんじゃないか。
メモリ帯域についても、シングルとデュアルの差はクロック数でいくと0.2GHz相当ということで、これもそんなに大きなものではないと思う。intelチップほど落差は激しくないのでは。しかしながら、大は小を兼ねるという考えでいくと、デュアルチャネルはシングルチャネルを兼ねるけど、シングルチャネル・オンリーは、どう逆立ちしても、デュアルチャネルには成りえない。ここらへんをどう考えるかなんですが。個人的には、デュアルチャネルのほうが望ましいけど、何が何でも絶対に必要なものではないという判断なので、今回はパス。次回は・・・、次回があるのかどうかもよくわかりません。
なお、754PinでOCはやらないというのが前提だけど、将来的にはわかりません。今のところは、OCに関する腕は無きに等しいという認識なので。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/06/28/athlon64oc/
書込番号:3817811
0点

>意外といいじゃないか
意外とどころか最高にコストパフォーマンスは良いと思いますよ。定格で2.4GHzっていうのはAthlon64では魅力的なクロック数です^^
書込番号:3818154
0点

>普通は939Pinのものを選択するよね。
私も本当は939pin欲しかったけど、Micro-ATXのマザーボードがまだ発売されていなかったので、
お手ごろ価格の754pin:3400+(CG)にしました。
Athlon64は、メモリタイミングにて 1T/2Tが選択できます。
Defaultでは「2T」になっているかと思いますが、
メモリが良ければ「1T」設定にすることができます。
メモリアクセス速度が一気に向上します。
書込番号:3818178
0点



2005/01/22 21:42(1年以上前)
ウインチェスターというコードネームですが、古くは西部劇のライフル銃メーカー名として知られている。それ以外にも、地名としてのウインチェスターが存在します。
イングランド南部Hampshire州の州都;英国最古のパブリックスクール(Winchester College)がある.
その昔、洋楽POPSで、ウインチェスター・キャシードラル(カテドラル)というのがあったような記憶が・・・。してみると、ウインチェスターにはイギリス国教会の大聖堂があるのかもしれないが、ま、それはどうでもよいことだ。
ウインチェスターを分解すると、Winが「勝つ」で、chesterは、はて何であったか。chest nutで「栗」という意味があるから、ウインチェスターに無理やり当て字を使うとすれば、「勝栗(かちぐり)」ということになるのかなあ。
>意外とどころか最高にコストパフォーマンスは良いと思いますよ。
Tom's Hardwareのスコアを見る限り、3500+よりもほんのちょっと上なのではないかと思いました。ただ、939Pinのものはマザーの熟成がまだ進んでないのかもしれないです。少なくとも、このスコアがアップされた時点では、まだnForce4 SLIはまだ出てなかったはずだし。754Pinのマザーは、Athlon64の持っている能力をかなり引き出しているのでは。
939Pinは、マザーがらみで今後の展開に期待ということになるのでしょうね。PCI-Expへの移行もすんなり行くはずです。939Pinも754Pinも、能力的にはそんなに差は無いと思います。
>Micro-ATXのマザーボードがまだ発売されていなかったので
ウインチェスター・コアは、消費電力が少ないことで知られているので、小さい筐体には有利なはずなんですがね。もっとも、nForce4 SLIを使うなら、論外かもしれない。
無いというのが不思議なんですよね。
MSIから、ATIのチップを使ったRX480M2とRS480M2というMicro-ATXのマザーが近々出るようです。これは、PCI-Exp版ですね。
書込番号:3819204
0点


2005/01/22 23:29(1年以上前)
>MSIから、ATIのチップを使ったRX480M2とRS480M2というMicro-ATXのマザーが近々出るようです。
もう出てて、買った人がいますよ〜。
[3818159]MSIのRS480M2でました!
ikuyubon さん の報告待ってます。o(^^o)(o^^)o わくわくしながら。
書込番号:3819877
0点

nForce4はnForce3より、3%くらい性能が良いです。唯、チップ事態の熱が相当ありますけどね。今後はチップセット自体の発熱を下げる事も一つの課題かもしれませんね。
939pinはマザーの熟成も進んでいないかもしれませんが、私が思うにAthlon64のメモコンが熟成不足と思ってます。Athlon64 RevEでメモコンに改良が加えられるので、939pinのデュアルはRevEから本領発揮するかもしれませんね。64bitOSとRevEとでどこまでスコアが伸びるかに期待です。
RX480M2は、もう販売されているようです。チップ自体の発熱が少ないので、FANレスで済んでいるようなので、静音重視派にとっては思わぬ大穴品かもしれないです。今後の発展に期待です。
書込番号:3819904
0点



2005/01/23 00:14(1年以上前)
>もう出てて、買った人がいますよ〜。
>RX480M2は、もう販売されているようです。
ありゃ、もう出てましたか、これは失礼。でも、こういうのって楽しいよねー。(自分は買う気無いけど)
>私が思うにAthlon64のメモコンが熟成不足と思ってます。
ふーむ、メモコンですか。
>Athlon64 RevEでメモコンに改良が加えられるので、
してみると、今出てるSocket939のものは???
自分の場合、Socket754を選択しましたけど、後悔はしてないです。交換した価値は十分有ると思ってます。
書込番号:3820196
0点


2005/01/23 03:59(1年以上前)
>してみると、今出てるSocket939のものは???
90nm版は従来版よりメモリーコントローラに改良が加えられているとか。
新しい物の方が良い。当然のことでしょう。
書込番号:3821007
0点

WinchesterはNewcastleコアを唯単に90nmにした物だと思っていたのですが、さり気なくキャッシュ周りかメモコンが改良されて見たいです。
書込番号:3821369
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AMD > Athlon 64 3400+ Socket754 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2005/07/13 23:59:31 |
![]() ![]() |
12 | 2005/04/24 14:06:37 |
![]() ![]() |
4 | 2005/04/06 23:40:36 |
![]() ![]() |
15 | 2005/04/03 8:28:30 |
![]() ![]() |
13 | 2005/03/24 4:02:16 |
![]() ![]() |
1 | 2005/03/21 22:42:53 |
![]() ![]() |
10 | 2005/03/22 0:58:59 |
![]() ![]() |
4 | 2005/03/14 6:29:59 |
![]() ![]() |
1 | 2005/03/10 19:52:28 |
![]() ![]() |
4 | 2005/03/05 21:31:31 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





