Athlon X2 Dual-Core 5400 Black Edition SocketAM2 BOXAMD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月



CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 5400 Black Edition SocketAM2 BOX
この度、初の自作PCを組んでみようと思います。
主にネットサーフィン、ゲームを快適にできるように、と思っています。
なるべくコストを抑えつつも、(5万円以内くらい)その中でも動作が速いものを作りたいです。
今考えている構成は
CPU: Athlon X2 Dual-Core 5400 Black Edition SocketAM2 BOX
OS: Windows XP Home Edition SP3(DSP)
マザー:GA-MA78GPM-DS2H Rev.1.0
HDD: WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
メモリー:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
ケース:GZ-X1BPD-100
電源:CORE POWER2 CoRE-500-2007
または、
TruePower Trio TP3-550
です。
このCPUをOCしてクロック数を3,0GHzくらいまであげた場合、このどちらかの電源で不安定にならずちゃんと動作してくれるでしょうか?
初めてなのでみなさんの、ここはこうしたほうがいいなどのアドバイスをお聞かせください。
書込番号:8796413
0点

3Dゲームはグラボなしでは無理だよ〜
書込番号:8796626
1点

>3Dゲームはグラボなしでは無理だよ〜
780GならMMOとか軽めのFPSなら十分に遊べると思うが・・・
書込番号:8797388
0点

そういうのは3Dに入れちゃいます?それならできなくはないですけどDevil may cryとかは無理ですね
書込番号:8797793
2点

HDD: WD5000AAKS (500G SATA300 7200) より
WD6400AAKS の方が速くて良いと思う。価格もそんなに変わらんし…。
書込番号:8797935
0点

>そういうのは3Dに入れちゃいます?
普通含めるでしょ・・・?どう考えても3Dのものなら3Dかと。
書込番号:8799371
0点

軽めのは3Dとも言えない粗雑な物ですから3Dには入れたくないですね。言うならば2Dを3Dに疑似化したものとでも言いたいですね
書込番号:8799424
1点

>軽めのは3Dとも言えない粗雑な物ですから3Dには入れたくないですね。
そんな個人的な見解を述べられても。
>言うならば2Dを3Dに疑似化したものとでも言いたいですね
擬似化というか根本的に違うかと。
2Dでもグラフィックが美しいものだってあるでしょ・・・。
というか俺は2Dのゲームの話は一切出してないんだけどな。
書込番号:8799684
0点

みなさんご回答ありがとうございます。
ゲームをする場合オンボードだけでは不十分ということでしょうか?
ほかのパーツについてのアドバイスもよろしくお願いいたします。
書込番号:8799808
0点

綿貫さんただ単に自分の個人的な会見なのでまあスルーしてやってください…
UVER。さん やりたいゲームは一体何なのですか?
書込番号:8799955
1点

最近は、信長の野望とかシムシティなども一部描写に3Dになっていますから、
正直FPSやRPGだけじゃなくて、シミュレーションとかRTSでも、ゲーム全般に内蔵以外の
VGAは必須ですよ。
軽い3Dゲームというと、恐らく基準としては、FF11あたりが線じゃないですかね。
いずれにしても、ゲーム全般をやりたいならオンボードVGAでは難しいです。
せめて、RadeonHD4650-512MBやGeforce9500GTぐらいは積みたいところです。
書込番号:8799963
0点

回答ありがとうございます
>intel&nvidiaさん
サドンアタックや
ラストカオスなど比較的軽いゲームです。
>TAIL4さん
FF11がどのくらいのゲームなのかわからないので、よくわからないのですが
上のゲームくらいなら快適にできるでしょうか?
書込番号:8800045
0点

オンボードでも多分いけると思います。できなかったら増設を
書込番号:8800311
1点

ラストカオスは攻城戦はオンボードじゃきつそうかも?
ゲームもするなら予算を1万ほど上げてHD4670あたりを載せたほうが重めのFPSゲームでないかぎり動かせますよ。
書込番号:8801719
0点

>intel&nvidiaさん
>断剣の狩人さん
回答ありがとうございます。
ゲームをやっていて重く感じたら
EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
これを載せようと思います
書込番号:8803675
0点

しつこくて申し訳ないのですが、パーツを明日あたりに購入しようと思うので
確認の意味を込めて質問させていただきます。
CPU: Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (65nm 65W)
OS: Windows XP Home Edition SP3(DSP)
マザー:GA-MA78GPM-DS2H Rev.1.0
HDD: WD6400AAKS
メモリー:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB
2枚組)
ディスプレイ: X153Wb
(マウス・キーボード): Cordless Desktop EX 100 EX-100
(スピーカー): MM-SPL2USV (シルバー)
以上のパーツで組めるでしょうか?
初めてなのでやはり少し不安で…;;
ほかに必要なものや(ケーブルなど
あればいいものなどありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:8824530
0点

失礼しました
追記です。
ケース: GZ-X1BPD-100
か
AC-MS04B
どちらが扱いやすいでしょうか?
電源: AP-700GTX (700Wモデル)
オーバークロックも考えているのですが電源はこれで十分でしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:8824575
0点

不安ならこの冬の季節の静電気も不安でしょう?静電気をMBとかにながしたら一発で全部壊れちゃうんで静電気防止手袋を用意した方がいいと思います。自分なんて夏でもつけちゃいます。
あとはドライバーなどの工具類ですかね?
パーツは問題ないです。あとは頑張ってください♪またわからなかったらどうぞ
書込番号:8824577
0点

そういえば光学ドライブの方は?ないとDVD等入らないですよ。
AC-MS04Bの方がよさそうです
電源も大丈夫です
書込番号:8824634
1点

>以上のパーツで組めるでしょうか?
>初めてなのでやはり少し不安で…;;
ネット上で情報を得るのも結構ですが、近場で信頼できる店で見積もってもらうのがベターなんじゃないかと思いますよ。
少なくとも、動かないような構成にはならないと思います。
親切な店なら、いろいろと助言をしてくれると思いますよ。
書込番号:8824673
0点

↑同感
実際にモノがある状態の方が話が間違えないし
書込番号:8824835
1点

アドバイスありがとうございます。
>intel&nvidiaさん
光学式ドライブも書き忘れていました。
GH22NS40 BL BLK
を組み込もうと思います。
ケースのAC-MS04Bはうるさい、との評価があったので迷っていたのですが音に関してはどうなんでしょうか・・?
質問ばかりで申し訳ありません。
大きい金太郎さん
そうですね。お店に行った時にも聞いてみることにします。
アドバイスしていただいたおかげで安心して購入できそうです!
書込番号:8824859
0点

というよりこの二つの前者はインターフェースが一番下についてるので机の上でないと非常に不便だと思い後者を選びました。
ユーザーでないので音に関してはなんとも言えませんがそれは工夫次第でどうにかなると思います
書込番号:8824887
0点

>intel&nvidiaさん
回答ありがとうございます。
はじめての自作なので大変心強いです。
書込番号:8825040
0点

本当にしつこくて申し訳ありません。
CPUは
Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX
と
Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX
とでは値段もあまり変わらないようですし
Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOXのほうにしようかと思っているのですが
発熱が心配です。
先ほどの構成でも安定して使用できるでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします
書込番号:8825490
0点

良いんじゃないですか?
定格で使う分にはまったく問題ないと思いますよ、130Wクラスだってそれに見合った
CPUファンがついていますから、400W〜で素性のよい電源を使えば問題ないと思います。
ただ、そのシリーズの最高モデル(ここでいえば、K8コアの6000+)などは
元々そのコアの限界値に達していますから、オーバークロックのマージンは非常に
少なくなりますのでご認識を。
まずは初めての自作ですから、オーバークロックなんて考えずに安定動作させるまでを
考えましょうね。
書込番号:8825556
0点

>ゲームをやっていて重く感じたら
>EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
>これを載せようと思います
せっかく780G使うなら、RADEON使ってHybrid Graphics有効にしたがよくない?
http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080806002/
HD3450の例だけど、Hybrid Graphicsでスコアが1.5倍以上あがってる(^^
なおCPUは来年初頭にAMDの最新CPUが出ますので、現行品はさらに値下がりする可能性があります。その辺ご理解を、、、、。
書込番号:8825940
0点

ネジ類も買っておいて損はしないと思います。
付属のネジで一応組めますが、無くしたり、今後増設などするのであれば、有っても良いかと・・・。そんなに高い物でもないしね。
大型のグラボ増設するならともかく、700w電源って必要ですか?
余裕はある方が良いでしょうが、そこまで要りますかね。
音を気にするくらいなら、OCはせずに定格で使うべきだと思いますけどね。
それと買う気になっているところ、申し訳ないけど、1月10日に新しいフェノムUがでますよ。急いで作る必要がなければ、もう少し待ってはどうかと。
もしくは、CPUはAthlon X2 7750 Black Editionが良いんじゃないかな?
BIOSのアップデートは必須かもしれませんが、デュアルコアで最速、しかもBEで9k前後だし。
詳細はここを見てください。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/etc_amd.html
マザーも780G+SB700より790GX+SB750の方が、グラフィックス性能も高いし、機能的にも上だと思うけど・・・。値段は少し高いけど、今なら790GXじゃないかな。
って個人的な感想&今自分が組みたい構成ですが・・・。
書込番号:8826203
0点

CPUは電源的には持つので6000でもかまわないと思いますよ。
書込番号:8826314
0点

私もHybrid Graphicsは意味がないと思います。
性能がほぼ同等のRADEON HD3450だから1.5倍になったのであって、そうでなければ性能が上がる筈もありません。
要はCross Fireの原理で性能を向上させているのですから、相手が速ければ内蔵グラフィックが足を引っ張りますよ。
(それ以前にHybrid Graphicsでの組み合わせ自体が出来ない気がしますし)
書込番号:8827265
0点

みなさんいろいろなアドバイスありがとうございます!!
>TAIL4さん
Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOXを購入します。
とりあえずは安定動作させることが優先ですよね
慣れてきたらいろいろといじっていこうと思います。
>鳥坂先輩さん
ビデオカードについてはもう少し考えようと思います。
はじめのうちはオンボードでやってみます
少し待ったほうが安く買えるんでしょうか?
>深海魚2005さん
ネジ類は買っておくことにします。
予算的にGA-MA78GPM-DS2H Rev.1.0
にしようと思うのですが、やはりこれのオンボードだと不十分でしょうか?
>intel&nvidiaさん
電源はなるべく容量が多いものを、と思っていたのですが容量よりも質でしょうか?
6000〜7000円でいいものがあれば教えてください。よろしくお願いします
>uPD70116さん
一回組んでみてからそこら辺については勉強していこうと思います
すみません。
書込番号:8828038
0点

削除依頼でも出したのかなw?
どっちにしろ、いまさら新規で組むの場合はHybrid Graphicsする意味なんてないでしょう。
ローエンド品のHD4550の単体動作にすら勝てないんだから。
書込番号:8828408
0点

それは必要な電源容量があれば過度に容量とるより質ですね
書込番号:8828417
0点

>6000〜7000円でいいものがあれば教えてください。よろしくお願いします
「いい電源」なら1万円ぐらい予算取ってください。
KRPW-J400WとかNeoPowerの下のモデルかな?
書込番号:8828603
0点

>intel&nvidiaさん
>habuinkadenaさん
回答ありがとうございます。
電源については妥協せず購入しようと思います。
書込番号:8828748
0点

電源容量は予定の構成+GeForce 9800GTX+やRADEON HD4870でも500Wあれば十分でしょう。
その代わり1.5〜2万円出してでも、いいものを買いましょう。
将来のアップグレードを考えているなら、マザーボードはACCをサポートしたSB750を搭載したものがいいでしょう。
790GXは確実に、一部の790FX、780Gにも搭載モデルがあります。
これだとPhenomとAthlon X2 7000番台、後はこれらの後継CPUでオーバークロック耐性が上がります。
オーバークロックをしなくても消費電力が抑えられるようです。
書込番号:8831413
0点

今のマザーボードに関しては、「このマザーなら将来的にCPUを載せ換えられる」というのは
考えない方がいい、特にAthlon系は。K10ベースのCPUもまったく持ってクロックが上がって
いないし、今後嫌でもメモリをDDR3に移行させて行かなければならんしね。
まあ、マザーを変更して、1,000円〜2,000円程度のアップなら許容しても良いとは思います。
グラフィックカードにあまり言及はしていませんでしたが、まあゲーム中心に取り敢ず
手頃という意味では、RadeonHD4670-512MBが1万円前後、そのちょっと上にGeforce9600GT
の512MB・RadeonGD4830-512MBとこのあたりを購入しておけば、現行ゲームであればそこそこ
の画質設定で十分遊べるとは思います。Radeonの4850系やGefroce9800GT以上となると一応
お店で、電源とセットで相談した方が良いですね。補助電源の取り方等も出てきますので。
ただ予算を抑えて・・・という前提条件でしょうから、RadeonHD4670かGeforce9600GTあたり
が扱いやすく、必要十分な性能だと思います。
書込番号:8831443
0点

マザーの性能はチップセットで決まってきます。
オンボードのグラフィック性能が十分かどうかは他の皆さんが書かれているように、何をするかで決まります。
なので不足したら、ビデオカードを追加すれば良いかと思います。
常に新しいものを追いかけるのなら、メモリーの変更やソケットの変更を意識しなくても良いかもしれませんが、後々延命策を考える事があるのなら、その選択肢を残す意味で、790GXをお勧めしました。
それと780Gに比べてもオンボード性能が上がっている点もお勧めした理由です。
書込番号:8831686
0点

皆さんご回答ありがとうございます!!
>uPD70116さん
>深海魚2005さん
マザーボードはお勧めしていただいたように790GXのものを選ぼうと思います。
いろいろあるようなので、GA-MA790GP-DS4H Rev1.0が良いと思ったのですが
このマザーボードはどうでしょうか?
ほかにおすすめなものがありましたら教えてください。GA-MA790GP-DS4H Rev1.0は予算的に少し高いので…;
>TAIL4さん
オンボードで不足を感じたらGeForce 9600GT - 512MB GDDR3 ZT-96TES3P-FSP (PCIExp 512MB)
を載せようと思います。
書込番号:8833692
0点

ギガやASUSのマザーなどはOS上でBIOSの更新など可能です。
他のメーカーでも可能なところも有りますが、一部のメーカーでは、フロッピーやUSBメモリーなどDOS上で行うところもあります。
BIOSの更新に慣れていらっしゃるのであれば、JETWAYのHA07などもお勧めいたしますが、そうでなければギガが良いのではないでしょうか。
それと値段の差は、使っているコンデンサーの品質(日本製)や電源回路部分の品質だったりします。この辺はお店の人に聞いて確認しても良いかもしれませんよ。
ちなみに先日アキバのフェイスを覗いたら、HA07が10kを切っていたので、思わず手に取りそうになりました。w
書込番号:8840317
0点

>深海魚2005さん
ご回答ありがとうございます!
BIOSの更新はやったことがありません。
複雑な操作が必要なようですね…。
CPUは
Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2
を組もうと思います。
マザーボードにもよると思うのですが
BIOSの更新は避けて通れない道なのでしょうか?;;
ちなみに
JETWAYのHA07
は更新なしでこのCPUを使用することはできますか?
何度も申し訳ございませんがご回答よろしくおねがいいたします。
書込番号:8841166
0点

BIOSアップデートもリスクはありますが、それ程難しいものでもありません。
それから重大な不具合でもなければ、アップデートの必要はありません。
回転のいい店で買えば、最新とはいいませんが、生産時の最新BIOSが導入されているでしょう。
新品で買えば、最新のもの以外はほぼ確実に対応しているでしょう。
AMDならAthlon X2 5050eやPhenom X3 8450e等の最近発売されたもの以外は対応していると思います。
地方のショップなどで在庫の回転が悪い場合は、違うこともありますが...
新規購入なら、店によってはBIOSアップデートを無償でしてくれる店もあります。
理由は新しいCPUとの組み合わせで動かないと、BIOSのアップデートすら出来ないからです。
全ての店がそうではありませんし、有償で行う店もあるでしょう。
書込番号:8841409
0点

>uPD70116さん
ご回答ありがとうございます。
それほど難しいものではないとのことで、とても安心しました。
初の自作で予備のCPUがないので
Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2
に対応したBIOSであるか店頭に行って、確認してもらおうと思います。
書込番号:8841524
0点

今日パーツを購入しました。
皆さんのおかげで前もって詳しく構成を決められましたので迷うことなく購入できました。
ありがとうございまた!
マザーボード:HA07
CPU:AMD Athlon64 X2 6000 BOX
HDD: WD6400AAKS (640G SATA300 7200)
メモリー: Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
光学式ドライブ: GH22NS40
電源: Double Graphic Power AP-600GTX
という構成です。
BIOS更新はなれていないのですが、安かったのでHA07にしました;
そして今、配線と格闘しているのですが
とりあえず必要そうなケーブルはすべてつなげたのですが
いくつか余ってしまうコネクタがマザーボードにあります。
余ってもいいものなのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:8848660
0点

必要のない機能は接続する必要はありません。
しかし、実際に何が余っているのかが判らないので、本当に必要ないとは言い切れません。
書込番号:8849789
0点

>uPD70116さん
ご回答ありがとうございます。
余っているところは
CD Audio-In Headers (4-pin): CDIN1
IR infrared module Headers (5-pin): IR
Serial COM Port header: COM1
HDMI-SPDIF Out header: SPDIF Out
というところです。
質問ばかりで申し訳ないのですがこの部分は余っていて大丈夫なのでしょうか?
書込番号:8850426
0点

順番に片付けましょう。
> CD Audio-In Headers (4-pin): CDIN1
これはCD/DVDドライブのアナログ出力の入力ピンです。
ドライブにアナログ出力がなければ使用しません。
> IR infrared module Headers (5-pin): IR
赤外線通信用のポートで、オプションの赤外線通信のモジュールがなければ使用しません。
> Serial COM Port header: COM1
シリアルポートの接続用で、これもシリアルポートが不要なら、使用しなくて構いません。
> HDMI-SPDIF Out header: SPDIF Out
これはデジタルサウンド出力で、不要なら使用しなくて問題ありません。
HDMIで使う、アナログ出力を使う場合は関係ありません。
書込番号:8851023
0点

>uPD70116さん
とてもわかりやすい説明ありがとうございます。
たくさんアドバイスしてくださったおかげで無事、起動することができました。
ありがございました。
ただ、ネットにつなぐことができません。
もともとマザーボードにネットにつなぐためのドライバが入ってないことはあるのでしょうか?
書込番号:8855262
0点

マザーにドライバは入っていません。
付属のCDからインストールしましょう。
書込番号:8855584
0点

最低限チップセットドライバを組み込まないと動作しませんね。
ドライバはマザーボード付属のCDに入っているものか、JETWAYかAMDからダウンロードしたものを使いましょう。
後者の方が最新版である場合が多いです。
JETWAYならマザーボードの製品情報のページからリンクがあります。
AMDならAMD GAME!からダウンロードするのが比較的簡単だと思います。
書込番号:8856103
1点

>habuinkadenaさん
>uPD70116さん
ご回答ありがとうございます!
ドライバのインストールはしなければいけないとのことなので、とりあえず付属のCD-ROMからインストールしようと思うのですが、PCがとても不安定で起動させてもBIOSまで進まなかったり、windowsのデスクトップ画面でも急に落ちたりします。
なにが原因なのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:8856540
0点

一番怪しいのはメモリでしょうかね。
Memtest86+などを使ってチェックしてください。
使い方は「Memtest86+ 使い方」で検索すれば日本語の解説サイトが見付かるでしょう。
その際は表示されるメモリクロックはチェックしておいた方がいいかもしれません。
書込番号:8857898
0点

HA06ではマザーにメモリーテスト86があらかじめ乗ってたましたが、07はのってませんか?
あればPOST画面から選択して行けるはずです。
それとマザーにデジタルで現在の状態を示す物が付いていると思います。
ここで示される数値で何処で止まっているのか分かったはずですよ。
英語表記ですが、取説に書いてありますので、一度目を通された方が良いですね。
書込番号:8859342
0点

>uPD70116さん
>深海魚2005さん
ご回答ありがとうございます。
メモリテストをしようと思ったのですが起動すらしなかったり、ネットにつなげないため解凍ソフトも無くできませんでした。
メモリーが怪しいとのことで2枚挿していたうち1枚を抜いたらうまく起動するようになり
今のところ安定しています。
お騒がせしてすみません…
この場合メモリーの初期不良として店頭で扱っていただけるのでしょうか?
書込番号:8859889
0点

メモリー2枚のうち、どちらが状態が良くないか分かりますか?
1枚差しで、交互に差し替えて状態が思わしくない方ってありますか?
メモリーが不良の場合もありますが、板によって2枚差す場合に位置によって症状が不安定になるケースもあるようです。
まずは2枚のメモリーの状態を調べては如何でしょうか。
またメモリーの場合、初期不良も当然ありますが、相性問題もあるので、その辺は購入店に確認される事をお勧めします。
書込番号:8860245
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AMD > Athlon X2 Dual-Core 5400 Black Edition SocketAM2 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2009/01/01 20:29:30 |
![]() ![]() |
0 | 2008/12/31 14:12:59 |
![]() ![]() |
56 | 2008/12/30 13:34:26 |
![]() ![]() |
16 | 2008/12/27 5:18:31 |
![]() ![]() |
0 | 2008/11/05 1:26:28 |
![]() ![]() |
11 | 2008/10/05 1:27:55 |
![]() ![]() |
1 | 2008/09/14 14:46:14 |
「AMD > Athlon X2 Dual-Core 5400 Black Edition SocketAM2 BOX」のクチコミを見る(全 97件)
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





