『PIOモードなのかな?』のクチコミ掲示板

2002年10月 1日 登録

IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:180GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)の価格比較
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のレビュー
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のオークション

IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)の価格比較
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のレビュー
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)

『PIOモードなのかな?』 のクチコミ掲示板

RSS


「IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)を新規書き込みIC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

PIOモードなのかな?

2003/05/26 23:34(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)

スレ主 yobosanさん

初心者です。教えてください。
 先日、2台目のHD(IC35L180AVV207-1)を増設しました。直後に起動が相当に遅くなったこともあって、マザーボード(AX4B Pro-533)のBIOSも最新バージョン(R1.15)に書き換え、正常に起動するようにしました。また、当掲示板にもあるように、137GB越のためのレジストリの更新もして、問題なく使用できていると思っておりました。
 ところが、neoDVDというDVD作成ソフトで動画をキャプチャすると音飛びやコマ落ちが頻繁におこります。この原因はハードディスクがPIOモードになってしまっているからでは?と思って調べてみると、IDE ATA/ATAPIコントローラのプライマリIDEチャンネルがPIOモードになっています。デバイスマネージャーで、転送モードを「DMA(利用可能な場合)」をとしているのですが、現在の転送モードはPIOモードなのです。ちなみにセカンダリIDEチャンネルの転送モードは、「ウルトラDMAモード2」となっています。
 やはりこれが原因でしょうか?だとしたら、対処法はありますか?
 せっかく動画キャプチャのためにHD増設をしたのに、うまくいかず困っています。1台目のHD((IC35L120AVA07-0)内にキャプチャしたファイルを置いて同じような結果でした。どなたか詳しい方、教えてください。
 なお、OSはXP Home Edition、キャプチャボードはMonsterTV2を使ってます。


書込番号:1612785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/05/26 23:58(1年以上前)

IAAを入れればDMAになると思うけど
PIOじゃダメでしょう。

書込番号:1612921

ナイスクチコミ!0


スレ主 yobosanさん

2003/05/27 00:17(1年以上前)

たかろうさん。ありがとうございます。
IAAを入れるってどうするんですか?

書込番号:1613006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/05/27 00:38(1年以上前)

よく読んでからね
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa/inuse.htm

書込番号:1613112

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2003/05/27 00:50(1年以上前)

i845EのM/Bですね。
基本的なインスートル手順としては
OS→InfSet→(IAA)→VGAドライバ→その他ドライバ
となると思いますが。
M/Bに添付されているCD-ROMに入っているだろうInfsetのインス
トールはされましたか?。

基本的に、XPならば自動的にDMAモードになるはずです。なっていな
いとなると、IDE周りのトラブルが考えられます。
DMA転送でエラーが出ると、自動的にPIOに設定されるという仕様です
から。ATA33程度にしか対応していないケーブルを使っているとか、
差込が甘いとかが原因でこうなることがあります。ケーブルを交換し
てみるのが、まず最初かと。
スマートケーブルなる、束ねた形式のケーブルがありますが。個人的
経験からして、よほど高いものでない限り止めたほうがいいです。一
般的に質が悪いものが多すぎます。

IAAは、Intelから出しているIDEドライバです。HPからダウンできます
が、これも添付のCD-ROMに入っていそうですが(でも、最新版をダウン
しておきましょう)。
標準のIDEでDMAにならないからといって、IAAでなるとは限らないでご
注意。

ちなみに私は、845Eと845PEで、標準ドライバでDMAになることは確認
しています。
また、XPにIAAは、スタンバイ関係が異様に遅くなったりと、相性悪い
です。

書込番号:1613156

ナイスクチコミ!0


スレ主 yobosanさん

2003/05/27 01:58(1年以上前)

たかろうさん、KAZU0002さん、ありがとうございます。
 intelのサイトを読んで、チップセットをインストールし、IAAも入れたのですが、XPのロゴが出てから、起動にものすごい時間がかかるので、待ちきれずにリセットしてしまい、結局、IAAをアンインストールしました。
 また、KAZU0002さんのおっしゃる通り、ケーブルの確認もしてみました。今までも、HDの換装や増設程度は、いろいろしてきたのですが、IDEケーブルとしては、あの平べったい物しか扱ったことがありません。本件で対象としているマシンはDOS/パラのショップブランドPCで、同様の平たいケーブルですが、これって、マスターとスレーブでつなぐ順ってあるんですか?HDディスク本体のジャンパスイッチは確認しましたが、間違いないです。1台の時にはDMAだったのですが、増設するとプライマリ側がPIOなのです。ちなみに、つなぐ順を変えてみても同じ結果でした。
 もう一つ気になることは、コントロールパネル−デバイスマネージャ−システムデバイス−DMAコントローラのプロパティが「このデバイス用にインストールされたドライバありません」となっていますが、これは正常なのでしょうか?
 わからないことだらけで、すみません。

書込番号:1613325

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2003/05/27 02:29(1年以上前)

IDEケーブルですが。Master/Slaveで繋ぐ順番はありません。また、
OSでそれぞれのHDを認識しているのでしたら、HDのジャンパーの設
定に問題はないと思います。
1台だけでDMAにならないのなら、不良品交換が出来るところなので
すが。「1台だけだとOKなのに2台繋ぐと」というのは、たまに
ある障害でして、面倒でもあります。
ケーブルを短いもの(場合によっては長いもの)に交換したりとか。
あと、セカンダリの方に接続してみるとか(CD-Rとか繋いでいると
昔は問題にされましたが。最近はそれほどでもないようですので)
接続の環境を変えてみるしか、対応の方法がないです。私の場合は、
先述のスマートケーブルの廃止で解決しました。
ショップメイドのパソコンのケーブルの質がどうなのかは不明です
が(普通はM/Bに付属しているもんですが)。1000円しないものでけっ
こうなので、ケーブルの交換は試してみる価値はあると思います。

システムデバイスのDMAは、ドライバ無しで正解です。DirectMemory
Accessは、ドライバで動くものでは無いので(メモリコントローラー
がCPUに入っていたころからの機能だけど、今はノースブリッジの機
能なのかな?。最近のCPUの詳細まではちょっとあやふや)。ただ、
DMAの番号の重複は避けないといけないので、OSで番号だけ管理して
います。

書込番号:1613407

ナイスクチコミ!0


スレ主 yobosanさん

2003/05/27 02:36(1年以上前)

KAZU0002さん、ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
近日中に、ケーブル交換を試してみます。結果は、後日、報告しますので、また、相談にのってください。

書込番号:1613420

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/05/27 02:44(1年以上前)

私の120AVV207-1もなんか遅い。
CHKDSKするとエラーが続々。
スレイブに繋いだAVV207-0は問題なさそう。

865とICH5Rの組み合わせでIAAは今のところインストールできないらしい。

書込番号:1613435

ナイスクチコミ!0


スレ主 yobosanさん

2003/05/29 02:51(1年以上前)

KAZU0002さん。ケーブル交換試してみました。もちろん、ATA/100対応の新品ケーブルです。しかし、DMAにはなってくれませんでした。試しに、2台目の180GBのHDの接続をはずしてみたら、何とまあ、元の120GBのHDだけでも、PIOモードになってしまっています。これは、どういうことなのでしょうか?2台目のHD導入の際の、マザーボード(AX4B Pro-533)のBIOSの書き換えとか、137GB越のためのレジストリの更新等も原因として考えられますか?途方にくれてしまいました。

書込番号:1619251

ナイスクチコミ!0


ハリントン5号さん

2003/05/29 14:46(1年以上前)

一度「Drive Fitness Test」で診断されてみてはいかがでしょう?
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
そして同じサイトにある「Feature Tool」でDMAモードを確認

書込番号:1620175

ナイスクチコミ!0


ハリントン5号さん

2003/05/29 14:53(1年以上前)

ちなみに使い方
http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_09

書込番号:1620184

ナイスクチコミ!0


ハリントン5号さん

2003/05/29 14:55(1年以上前)

・・・使い方のリンク先を間違えた…
http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_11

書込番号:1620190

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2003/05/30 11:17(1年以上前)

ケーブル交換したら、悪くなったとはいえ同じ状況では無いというこ
とで。私としてはM/BのIDEがギリギリのところで不良っぽいとも思う
のですが。
BIOSの書き換えは、正常に動作していれば問題はないと思います。
OSは、SPの最新版を適用していますか?。ただ、これもDMAとは関係な
いと思いますが。

ハリントンさんが紹介されたDFTで、HDのハード的チェックが出来ます
ので、まずはこれを試してみましょう。
あと、同じページにあるFeature Toolで、HDの転送モードの設定がで
きますので、DMA5になっているかも確認したいところです。また消極
的ではありますが、ここでDMA2まで落としてみたら、DMAでの接続が出
来るかも知れません。

あと検証できることといえば。他のパソコンに問題のHDを接続して、
DMAモードになるかを試せればと思うのですが。これで原因がHD/MBの
どちらかがはっきりすると思います。

書込番号:1622696

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
HDDの認識 7 2005/09/27 0:47:07
IC35L180AVV207-1基盤交換 0 2004/11/06 0:28:44
HDDのピンが・・・?! 3 2004/09/29 14:33:28
ついか 0 2004/09/21 12:14:57
おしえて〜 14 2004/09/23 21:07:51
困りました 7 2004/09/14 1:14:11
御意見お願いします 1 2004/07/07 15:25:42
RAID5で4台か6台か・・・ 0 2004/05/30 1:13:22
認識しないんです・・・。 2 2004/04/26 1:48:39
HDDのフォーマットについて 7 2004/02/17 14:21:12

「HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)」のクチコミを見る(全 995件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)
HGST

IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング