ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)
今まで普通に使っていたのですが、急にOS起動時に青画面が出て起動しなくなりました。再インストールしても同じでした。
BIOSでは正常に認識してますし、OSのインストールは正常にできます。(なおインストール中のフォーマットに25分くらいかかってますが)
あと、たまにHDDから異音がする時があります。
構成は以下の通りです。
CPU Pentium4 2.4G
メモリ DDR SDRAM(PC3200,CL3)256×2
マザーボード Gigabyte GA-8IG1000-G
VGA WinFast340(GeForce5200FX 128MB)
HDD HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)
書込番号:3747248
0点
2005/01/08 13:39(1年以上前)
先ほど、インストール途中にsystem32何とかエラーのダイアログが出てきました。
書込番号:3747259
0点
yoshi_neme33 さんこんにちわ
HDDから異音が出ると言うことですから、もしかしたらHDDのセクターに異常がある可能性もあると思います。
一度スキャンディスクでチェックしてみては、いかがでしょうか?
また、HDDケーブルの接続なども、再度確認してみてください。
書込番号:3747312
0点
2005/01/08 14:21(1年以上前)
あもさん、はじめまして。
スキャンディスクなのですが、現在OSが入っていません(前回インストールしようとしてエラーが出た)。どうすればいいでしょうか?
あとセクタ不良との事ですが、やっぱりHDD交換になるのでしょうか?
書込番号:3747394
0点
インストール時にエラーが表示されていると言う事ですけど、エラー内容または、エラーログはどのような表示でしょうか?
メモリを一枚にしてみて、OSのインストールは出来ませんでしょうか?
書込番号:3747562
0点
2005/01/08 15:52(1年以上前)
ありがとうございます。
一回インストールできたのですが、サービスパックを当てている間にエラーが出て、それ以降立ち上がりません。
ハードディスクケーブルも変えてみましたが、結果は同じでした。
メモリを一枚構成にしても同じでした。
一度、他のHDDで試してみます。
書込番号:3747744
0点
2005/01/18 13:26(1年以上前)
私も同じことがおきました、(RAID 0) で起動できなかったり、
ハングしたり、さんざんでした、4台のHDを電源にSWをつけ、
そのときに、よってOSを変えています。いろいろ、ためした結果、
SATAの電源の構造が? で、従来の4ピンに変えてから、全然調子いいです。RAID は 確かに早い。
書込番号:3797810
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2005/12/29 9:45:19 | |
| 2 | 2005/12/04 20:12:36 | |
| 4 | 2005/09/10 17:41:54 | |
| 2 | 2005/09/17 19:40:04 | |
| 3 | 2005/08/29 22:30:57 | |
| 6 | 2005/08/25 20:06:27 | |
| 4 | 2005/08/07 21:46:25 | |
| 5 | 2005/07/23 9:06:43 | |
| 2 | 2005/07/17 19:40:52 | |
| 4 | 2005/07/04 16:24:12 |
「HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)」のクチコミを見る(全 529件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







