ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
このHDを購入して、セカンダリのマスターに、DVD(書き込み式)をスレーブに取り付けているのですが、共にプロパティでDMA(利用可能な時)を選択してもPIOの設定になってしまいます。プライマリ側の起動用HDは、ウルトラDMAモード5になっています。DVDを取り外して、HDだけにしても変わりません。どのようにしたらDMAの設定ができるかお教えください。
参考になるかどうか分かりませんが、システム情報の一部を掲載します。競合とかいうところ、利用可能な物理メモリが少ないところも気になっているのですが・・・
OS 名 Microsoft Windows XP Home Edition
バージョン 5.1.2600 Service Pack 1 ビルド 2600
システム製造元 Lite-On Tech.
システムモデル I845G-LPC47M192
プロセッサ ペンティアム4 2.66
BIOS バージョン/日付 American Megatrends Inc. 1.01, 2002/07/16
SMBIOS バージョン 2.3
ハードウェア アブストラクション レイヤ バージョン = "5.1.2600.1106 (xpsp1.020828-1920)"
合計物理メモリ 512.00 MB
利用可能な物理メモリ 277.94 MB
合計仮想メモリ 1.71 GB
利用可能な仮想メモリ 1.28 GB
[ハードウェア リソース]
[競合/共有]
リソース デバイス
I/O ポート PCI バス
I/O ポート DMA コントローラ
I/O ポート Intel(R) 82845G/GL/GE/PE/GV Processor to AGP Controller - 2561
I/O ポート RADEON 9600 SERIES
IRQ 16 RADEON 9600 SERIES
IRQ 16 Intel(R) 82801DB/DBM USB Universal Host Controller - 24C2
IRQ 18 Intel(R) 82801DB/DBM USB Universal Host Controller - 24C7
IRQ 18 I-O DATA SC-NB Series PCI SCSI Host Adapter
メモリ アドレス PCI バス
メモリ アドレス Intel(R) 82845G/GL/GE/PE/GV Processor to AGP Controller - 2561
メモリ アドレス RADEON 9600 SERIES
I/O ポート Intel(R) 82845G/GL/GE/PE/GV Processor to AGP Controller - 2561
I/O ポート RADEON 9600 SERIES
書込番号:2303349
0点
2004/01/04 07:20(1年以上前)
接続は80芯IDEケーブルでしょうか?それとジャンパピンの再確認を。ほかのメーカーと違って少し複雑だったと思います。
この場合、IRQの共有は関係ないと思います。
書込番号:2303378
0点
2004/01/06 18:06(1年以上前)
CRYSTAL\さん、あけましておめでとうございます。
IDEケーブルは、ATA66対応とのことです。今日、ユーザサポートの指示に従って、プライマリのATA100対応のケーブルと交換しても、PIO転送のままでした。また、CMOSクリアもしたのですが、変化はありませんでした。ドライバのバージョンが、プライマリ側と微妙に違いますが、関係あるでしょうか?
プライマリ 5.1.2600.0
セカンダリ 5.1.2600.1106
書込番号:2312905
0点
2004/01/07 11:33(1年以上前)
IDEのドライバを更新してみたらどうでしょうか。前に友人のPCを設定中、どうしてもHDDのDMAがONにならず悩んだ事があります。友人のPCがintel系チップセットだった為、OS(WinXP)標準のMSドライバを止めてintelのIDEドライバにした所、問題なく動作した事がありました。ご参考まで。
書込番号:2315692
0点
2004/01/08 05:21(1年以上前)
ハマの耕さん、こんにちは
ご助言ありがとうございます。
Intel(R)82801DB UltraATAController バージョン2.3.0.2160です。
以前はその下に、カタカナでプライマリーとセカンダリーのチャネルがあり、マイクロソフトの上記のドライバがありました。
各チャネルのドライバの更新をするとカタカナがPrimaryIDEChanelとsecondaryIDEchanelに変わりました。それぞれのドライバのバージョンは2.3.0.2160でATAコントローラと同じになりました。しかし、タグに詳細設定というものがなくなり、DMAを選択すらできなくなっています。自動のようなのですが、転送モードはどのように確認したら世のでしょうか?
ちょっと思ったのですが、以前はIntelのATAコントローラの元で、各チャネルはマイクロソフトのドライバが動いて混在していたことになるのですが、そんなものでしょうか?
書込番号:2319119
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2005/10/23 22:42:10 | |
| 2 | 2004/08/27 14:12:43 | |
| 8 | 2004/08/06 13:48:07 | |
| 2 | 2004/07/28 22:16:24 | |
| 10 | 2004/07/28 0:26:59 | |
| 3 | 2004/07/25 23:34:41 | |
| 1 | 2004/07/24 12:09:18 | |
| 6 | 2006/07/26 9:08:28 | |
| 2 | 2004/06/21 14:50:06 | |
| 4 | 2004/06/15 1:03:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







