『やっぱりRAIDはダメなのでしょうか・・・』のクチコミ掲示板

2002年10月 1日 登録

ST3120023A (120GB U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST3120023A (120GB U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST3120023A (120GB U100 7200)の価格比較
  • ST3120023A (120GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3120023A (120GB U100 7200)のレビュー
  • ST3120023A (120GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3120023A (120GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3120023A (120GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3120023A (120GB U100 7200)のオークション

ST3120023A (120GB U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • ST3120023A (120GB U100 7200)の価格比較
  • ST3120023A (120GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3120023A (120GB U100 7200)のレビュー
  • ST3120023A (120GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3120023A (120GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3120023A (120GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3120023A (120GB U100 7200)のオークション

『やっぱりRAIDはダメなのでしょうか・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「ST3120023A (120GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3120023A (120GB U100 7200)を新規書き込みST3120023A (120GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

やっぱりRAIDはダメなのでしょうか・・・

2002/10/24 02:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)

初めて書きこませていただきます。
先日、3ware Escarade7450と、ST3120023A(Barracuda ATA V)×4で
RAID0+1を組んでみましたが、思いのほか書き込み速度が出ずに
悩んでおります。

動作環境は以下のとおりです。

Pentium(R) 4 processor2.20A GHz400 MHz
intel純正D850MV system board(PCIスロットの2番にRAID、4番にLANのみ)
memory 1,047,856 KB RDRAM
Windows* 2000 version 5.0 Service Pack 3 build 2195

RAIDの設定は以下のとおりです。
3ware 7500-4 ATA RAID Controller
Array Unit 0 Striped Mirrors 64K (RAID 10) 240.6 GB

<HDBENCHI3.3>
Read Write Copy Drive
64200 27298 2035 C:\100MB


<SiSoftware Sandra>
Buffered Read : 104 MB/s
Sequential Read : 69 MB/s
Random Read : 12 MB/s
Buffered Write : 33 MB/s
Sequential Write : 29 MB/s
Random Write : 7 MB/s
Average Access Time : 4 ms (estimated)

readの値は出ていると思いますが、問題はWriteです。
単体時はたしかBuffered Writeで約60MB/sは出ていました。
また,HDBENCHIのcopyなんて病的に遅いと思います。
OS終了時などは、体感的にもはっきり遅さが認識できました。

いろいろ設定をいじったりもしてみたのですがどうしても
改善できませんでした。いったい何が原因なのでしょうか。

どうか皆様のお知恵を貸してくださいませ。
よろしくお願いいたします。。。

書込番号:1020791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/24 02:27(1年以上前)

ST3120023A(Barracuda ATA V)もたぶんRaidに相性が悪いんでしょうね

前の4が悪かったですし。
私のはファーム3.31ですが、あなたのはいくつですか?
raidカードかえるか、高級なフラットケーブルに変えるか

書込番号:1020806

ナイスクチコミ!0


スレ主 al2567さん

2002/10/24 03:17(1年以上前)

僕のファームも4台とも3.31です・
先週秋葉原で購入しました。

raidカードは、PROMIS、玄人と立て続けに失敗して
3度目の正直で泣く泣く金を下ろしてescalade7450を買いましたので
もう・・・買い替えは正直厳しいです。

IDE RAIDEでパフォーマンス出すにはIBMしか
無いのでしょうか・・・

IBMはやっぱりまだ寿命の点で怖いです。
west〜は、買って一週間で逝かれた経験あるし、
だとすると中間(?)をとってmaxtor・・・かなぁ。

書込番号:1020863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/24 04:16(1年以上前)

MAXTORは相性少ないですよ
シーゲートは相性が酷く新ファーム登場で劇的に相性ががらりと変わります。

新ファーム登場を願うのみか。

書込番号:1020899

ナイスクチコミ!0


ねこすけ1さん

2002/10/24 11:10(1年以上前)

スピードが出ない原因として次のようなことが考えられます。
1 64bitPCIでないから
2 0+1だから

7450はやはり64bitPCIでないと性能を発揮できないのではと思います。かくいう私も7850を買って失敗したクチで、そのためにわざわざTigerMPXを買いました。本当はXeonなどのほうが性能を発揮できるとのことですが、費用は莫大なものになってしまうのでTigerMPXで妥協(?)しました。

それからどうしても0+1でなければなりませんか?Escaradeはミラーリングしてもそれほど速度は低下しないということですが、業務用など必要性がある場合は別として、4台のうち2台をミラーリングに使うのはもったいない気がします。せっかくEscaradeという最強のハードウェアRAIDカードをお持ちなのですからどうせなら4台全てでストライピングというのはどうですか?ミラーリングに使うべきHDDをストライプに回すことによって速度向上と容量増大が図れます。

もちろんこの場合はバックアップが問題になります。
私の例ですが、バックアップはもっぱらNortonGhostを使用し、システムに大きな変更を加えるときなどここぞというときに、ストライピングアレイを別のシングルHDDに丸ごとクローンしています。これなら例えば4台でストライピングしていても、バックアップ先のHDDは容量さえ足りていればよいので同じ4台のHDDを用意する必要はありません。
ただしこの方法では刻一刻のバックアップはできませんので重要なファイルはまた別の方法でバックアップをとるようにしています。

書込番号:1021195

ナイスクチコミ!0


ねこすけ1さん

2002/10/24 11:35(1年以上前)

そうそう・・・Escaradeで組んだアレイにシステムを入れると確かにシャットダウンが異常に遅くなります。何でもキャッシュの整合性をチェックしているためだということです。そこで私はEscaradeにシステムを入れることは諦めてデータ専用とし、システムはシングルHDDに入れています。これならシャットダウンは遅くなりません。

それからバラクーダだからRAIDが遅いのかどうかですが、バラ5でRAIDのパフォーマンスが改善されているとの報告もありましたし、何とも言えません。しかし私はIBM信者ですのでどうしても「バラ5だから遅いのかな」という疑念も捨て切れません。
7850でIBMのAVVAでストライプを組んだときは遅くて失望しましたが、その主因は32bitPCIだったからと確信しています。今TigerMPXでAVVA120/5台でストライピングしていますが、HDDBENCHで130000くらい出ています。
Al2567さん、4台でストライピングしてみませんか?
本当は64bitPCIでストライピングしてみてくれればもっとはっきりするのですが・・(^^;

IBMのAVVAシリーズはそれほど壊れませんよ。DTLAは確かにひどかったですが、AVERの後継のAVVAでは耐久性は改善されていると思い私はしこたま買い込みました。延べでいうと40GB・・3台、80 GB・・3台 、120 GB・・7台持っていますが今のところ1台も壊れていません。

書込番号:1021230

ナイスクチコミ!0


うっぽこさん

2002/10/28 19:23(1年以上前)

ねこすけ1さんのおっしゃる通りだと思います。

一般に、RAID0以外のRAID(0+1、5など)の書込み速度は
コントローラの性能に左右されます。

冗長化の処理(ミラーやパリティ付きストライピング)を行った場合、
その処理をRAIDコントローラ部が負担します。
したがいまして、速度が出ないのは仕方が無いと思われます。

もし、現在の4台構成でどうしても冗長化構成にしたいのであれば、
2台でストライピングして、2台は単体のDiskとしてバックアップに
用いるのがいかがでしょうか?

書込番号:1030612

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
宜しくお願いします 3 2007/06/25 13:41:09
HDDのパテーション分割について 9 2004/05/26 22:18:46
速いのは? 13 2003/10/26 0:21:39
買い替え 1 2003/10/09 10:46:57
IBM FutureTool 8 2003/09/24 13:10:04
静寂性・・・ 3 2003/07/28 21:00:55
金?銀?銅? 6 2003/06/26 0:33:14
ハードディスクの交換 9 2003/09/02 21:18:34
決めかねてます 1 2003/06/12 12:16:12
HDD交換とOS換えをまとめて・・ 1 2003/06/03 0:57:50

「SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)」のクチコミを見る(全 673件)

この製品の最安価格を見る

ST3120023A (120GB U100 7200)
SEAGATE

ST3120023A (120GB U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

ST3120023A (120GB U100 7200)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング