


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)


2年ほどST380011Aを使用してます。久しぶりにOS(XP Home)を入れ直そうと思い
CDから起動>パーティション15+65に>NTTSフォーマット>インストールファイルのコピー>
再起動まで普通に進むんですが、再起動後に下記のエラーで止まります。
Verifyting DMI Pool Date............
Boot from CD:
Press any key to boot from CD.....Error loading operation system
環境は[ Pen4 2.8CGHz / Giga IG1000Pro / 256x2 / ST380011A / DVD±RW / XP Home ]です
このエラーメッセージはHDDが故障したときに出るんでしょうか?
CMOSクリア、差直しなどやりましたが、他に試せるHDDが無いので作業ストップしてます。
壊れたのなら新しいHDDを買おうと思うのでアドバイスお願いします。
書込番号:2712497
0点

弱った鴉さん こんにちは。 そのとき CD-ROMは 抜き取ってありますか?
書込番号:2712548
0点

壊れたのなら新しいHDDを買おうと その前に 時間掛かりますが LowLevelFormatで蘇るかも知れません。
IDE ハードディスクをローレベルフォーマットするには?
ディスク管理
http://winfaq.jp/
書込番号:2712582
0点



2004/04/18 17:56(1年以上前)
BRDさんこんにちは、返信ありがとうございます。
CD-ROM抜いた状態だとBoot from〜を飛ばしてError loading operation systemだけ出ます。
今、一応[Memtst86+のAll tests]しているのでしばらくPCに触れません。
終了後ローレベルフォーマットしようと思いますがSeagate Format v4が見つかりません。
今回の現象はマイクロソフトサポート技術情報-326676ですね。BIOSは最新(F8)にしてます。
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;326676
よろしくお願いします。
書込番号:2712660
0点

Low Level FormatやZero Writingは今の段階ではやめといた方が良いです。
これらは最後の手段。
やるならHDDのチェキの方を、SeaToolsDesktopで。
http://www.seagate.com/support/seatools/index.html
Memtest後、Errorなしだと、再度BIOSに入って、Boot Deviceの設定を見直されては。
OS Install時は1st/CD、2nd/Diskette(Floppy)、3rd/HDD位で良いのでは。(Userでないのでこういう設定なのかどうか分かりませんが・・)
Press Any Keyの瞬間に何もKeyは押さないで。
またはその再起動の時にDelでBIOSに入り、Bootの1stをHDDに設定しておくのも良いかも。
書込番号:2712719
0点



2004/04/18 18:37(1年以上前)
saltさん返信ありがとうございます。
すみません、SeaToolsは実行済みでログあります。英語なので何となくしか
理解してません。25行あるので抜粋します。
Cable Test - 0 Errors / Buffer Test - 0 Errors / SMART Enabled
SMART Check: Passed / DST - Passed / SMART Disabled
Memtstは1時間20分経過で12Pass 0Errorです。終了後やってみます。
書込番号:2712781
0点



2004/04/18 20:34(1年以上前)
saltさんの設定でやってみましたがダメでした。
試しにパーティション切らずに全部NTFSでフォーマットしてみてもダメ。
やはりローレベルフォーマットしか手は無いですかね?
よろしくお願いします。
書込番号:2713154
0点

それでうまくいった方はいらっしゃいますけど。。。
うーーん、私なら雑誌の付録等からLinux(Red Hatでも)を手に入れ、それで異種Format(Ext3形式かな)をやりますけど。
時にHDDに何か変な管理情報等が残ったままになり、今回のようなCaseは有ると思います。
後、ほんとにHDDの問題なのかどうかよく分かりません。
最小構成でやってますよね。
Test結果(SeaTools)は問題なし、というものだと思います。
自己責任でLow Level Formatをやってみる?
ダメもとで、最悪の場合、HDDを壊してしまうのを覚悟で。
わ、私ならRed HatをInstallしてみますけど。
Formatが始まったら、CDをぬいとけばいいです。
書込番号:2713280
0点

ココを、、、
http://www6.wind.ne.jp/mrfujii/history/14hobbynow/pc-home/startup.htmBの場合にはCドライブのブートセクターに異常があると考えられる。XP/WIN2000の場合には回復コンソールの「fixboot」コマンドで修復可能 ?
書込番号:2714089
0点

Meの起動ディスクがあれば、CD-ROMサポート選択でDOS画面になりましたらFORMAT MBR/で。
書込番号:2714548
0点

張り直し
http://www6.wind.ne.jp/mrfujii/history/14hobbynow/pc-home/startup.
htm
Bの場合にはCドライブのブートセクターに異常があると考えられる。XP/WIN2000の場合には回復コンソールの「fixboot」コマンドで修復可能 ?
( 行けるかな? )
書込番号:2714662
0点



2004/04/19 14:48(1年以上前)
saltさん、BRDさん、とんぼ5さん返信ありがとうございます。
今M/Bに刺さってるのは CPU MEM*1 HDD*1 DVD±RW FDD だけで
Linux(Red Hat)というのがよくわからないので調べてみます。
回復コンソールでfixbootをやってみましたがダメでした。
BRDさんが貼ってくれたページと↓を参考にやりました。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/scramble/059/
Meの起動ディスクが無いのでFORMAT MBR/は試してません。
Meの起動ディスク無いと出来ませんか?
この際新しいHDD購入して、HDDが原因か否かをハッキリさせた方が
いいですかね…saltさんも言われるようにホントにHDDの問題なのかが不安に…
よろしくお願いします。
書込番号:2715395
0点

Meの起動ディスクでなくても 98系のがあればそれを。無ければ 英語版ですが、、、
http://www.bootdisk.com/bootdisk.htm
Windows Me OEM だったかな これを落としてください。
ドメステイック版なので英語画面です。
一度 使ったことがあります。 バックスラッシュや : を入力するのに SHIFT+; で :にしたり 面倒ですが 使えます。
http://www.drivermuseum.com/files/utils/hd_u.html
ここから入りますが 面倒です。でも つい最近 同じシーゲートの 型番ST3160023Aで 救われた方がおられます。
書込番号:2715591
0点



2004/04/19 18:02(1年以上前)
BRDさん返信ありがとうございます。
98の起動ディスク2枚組があったのでやってみましたがmenuで1.〜with CD-ROM〜を選択>
Cドライブに有効なFATまたはFAT32〜〜〜次の原因が考えられます。1.〜2.〜3.〜>
ディスク2枚目を入れて「診断ツールがCドライブに読み込まれました」の後
C:\>FORMAT MBR/ と打つと「パラメーターの書式が違います . - MBR」で出来ません。
知識不足ですみませんが FORMAT MBR/ のやり方を教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:2715811
0点

ディスク2枚目を入れて「診断ツールがCドライブに読み込まれました の後
、1枚目に入れ替えて
C:\>FORMAT MBR/ ではなく
A:\>FORMAT MBR/ では?
書込番号:2715993
0点



2004/04/19 19:58(1年以上前)
BRDさん返信ありがとうございます。
1枚目に替えて A:\>FORMAT MBR/ でも「パラメーターの書式が違います . - MBR」です。
書込番号:2716168
0点

ごめん こっち
A:\>FORMAT MBR/ ではなく
A:\>FORMAT /MBR こっち 間のスペースをお忘れ無く
書込番号:2716239
0点



2004/04/19 20:43(1年以上前)
BRDさん返信ありがとうございます。
A:\>FORMAT /MBR だと「無効なスイッチです . - MBR」になります。
Tと/の間はスペース入れてます。
書込番号:2716343
0点

また間違いです。
A:¥> fdisk /mbr
たびたびすみませんね。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html
■ マスターブートレコード (MBR) の修復
Windows9x/Me 起動ディスクで起動します。
Windows98 起動ディスクの場合、起動後にディスク 1 をセットしなおしてください。
コマンドプロンプトで次のコマンドを実行します。
A:\>fdisk /mbr ← これ!!
書込番号:2716365
0点



2004/04/20 11:38(1年以上前)
BRDさん返信ありがとうございます。
A:\>fdisk /mbr やってみましたが、Error loading operation systemになります。
実行後、A:\> になるので実行されてるとは思うんですが解決しませんでした。
ST3160023Aで救われた方がというのは、ローレベルフォーマットでという事でしょうか?
ツールはsgatfmt3.zip(Lowlevel format for Seagate drives. Dated 3.93)ですね。
使用法が載ってるページを探してるんですが見つかりません。教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:2718462
0点

http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
上記の 書き込み番号 に下記の番号を入力、表示 をクリック。
[2691991]、[2701625]
かなり奥の方で 英語だけの画面でした。作業時間もかなり。
あとで 調べておきます。
書込番号:2718763
0点

http://www.seagate.com/support/disc/drives/discwiz.htm
上記から DiscWizard StarterEdition を落として ゼロフォーマット用のFDDを作り それから立ち上げる、、、でしょう。HDDの型番が必要です。
シーゲートのHDD持ってないので適当な型番のを落として数日前 試してみました。実行しませんでしたが 行けそうでした。
今見たら DiscWizard StarterEdition が見あたりません。
とりあえず、、、
書込番号:2718933
0点



2004/04/20 16:27(1年以上前)
BRDさん返信ありがとうございます。
途中結果をお知らせします。
HDDが原因というのを断定したく、無駄にはならないからと自分に言い聞かせ
HDD(M6Y120P0)買ってきてインストールしたらあっさり完了。ST380011Aが原因ですね。
[2696871]Gagiさんの書き込みを見ると
>原因としてはOSを入れるときにどこに入れるか聞いてくる画面があると思いますが、
>そこで未使用領域(?)が1MBか0MBになっていると再起動時にOSを読めないみたいです。
私のも未使用領域が0MBになってましたのでこれが原因ですかね?
[2703019]を見るとローレベルフォーマットで直りそうな感じですね。
よろしくお願いします。
書込番号:2719078
0点

http://www.seagate.com/support/disc/drivers/discwiz.html
DiscWizard Starter Edition
日本語
Download Now! をクリック
http://support.seagate.com/dweula
受諾
ディスクウィザード・ダウンロード
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
必要事項 記入
ダウンロード・サイトに接続中... お待ち下さい。.
して下さ い。 . ← ここをチェックすると 指定した場所へ落としてくれる。
出来た dwse ja.exe 3.216KBアプリケーションをクリックすると全画面に日本語で FDを、、、
指示に従ってFDを2枚 作る。
fermatしたいHDDだけにして 1枚目のFDから立ち上げる。
画面の指示に従い 2枚目を入れて C キーを押す。
日本語の画面になって いくつか操作を選べるが ゼロ充填済みドライブ(フル)をクリック
以下は私のHDDに作用させたくないので中断しましたが LowLevelFormat(ゼロフィル?)が始まるのでしょう。
外に便利な操作も出来るようになってました。
健闘を祈る。
書込番号:2719332
0点



2004/04/20 19:47(1年以上前)
BRDさん返信ありがとうございます。
dwse_ja.exeダウンロードしました。
これから少し忙しくなるので実行は後ほどになると思いますが
今週中には実行して結果お知らせしますのでよろしくお願いします。
親切に何度も対応していただきありがとうございます。
書込番号:2719443
0点

dwse_ja.exeダウンロード出来たら FD2枚format済みの用意して ちょんちょんです。 format始まると長いから 掛けっぱなしでCRT切りお風呂に入ってTV観て 一杯引っかけた頃に できあがっているかも?
書込番号:2720091
0点



2004/04/25 20:33(1年以上前)
遅くなりましたが報告させてもらいます。
ローレベルフォーマット(約5時間)したところ、OSインストールする事が出来ました。
詳細に解説して頂いたおかげで迷わず進めました。ありがとうございました。
今はSATA2つしか空きないのでは余ったM6Y120P0をどうするか思考中です。
SATAのHDD買っておけばよかった・・・
書込番号:2736139
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2011/01/26 0:52:57 |
![]() ![]() |
4 | 2009/11/19 12:27:46 |
![]() ![]() |
4 | 2006/08/05 21:54:11 |
![]() ![]() |
9 | 2006/05/31 14:19:25 |
![]() ![]() |
5 | 2006/03/28 8:09:37 |
![]() ![]() |
7 | 2006/03/19 16:06:42 |
![]() ![]() |
1 | 2005/10/28 23:49:04 |
![]() ![]() |
3 | 2005/09/05 13:10:36 |
![]() ![]() |
5 | 2005/08/20 23:28:42 |
![]() ![]() |
5 | 2005/07/28 23:03:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





