



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)
今DTLA-307045x2と6L080L4x2でRAID1を組んでいます。
でもうるさいので交換したいと思っていますが、このST380021Aはいかがでしょうか。
ログを読んでいるとRAIDにはあんまりお薦めしていないようなカキコを結構見ましたが。
書込番号:883903
0点


2002/08/11 16:41(1年以上前)
ストライピングで速度でないだけ
書込番号:883961
0点


2002/08/12 02:14(1年以上前)
そんなことねーよ
オメーが安物のRAIDカード使ってるからだけじゃん
書込番号:884851
0点


2002/08/12 03:37(1年以上前)
安物だから駄目というわけではありません。
RAIDコントローラとの相性により速度が出たり出なかったり
します。
Promise社のRAIDとST380021Aは相性悪いです。
私はPromise FASTTrakTX2000とST380021A×4(Mirror)でRAID組んでます。
ストライプに興味ないのでミラーリングですが....
TX2000とST380021Aとの組み合わせのミラーリングだと問題ないし。
逆に安物パーツで有名な玄人志向のRAIDは早い。
玄人志向のRAIDが早いと言うよりST380021AとRAIDコントローラとの
相性が良いだけなんですけどね。
書込番号:884898
0点


2002/08/12 13:20(1年以上前)
そおそお!
CMDのチップのってるカード買え!
複数枚挿しできるし.......
ストライピングするならレイドアレイはコントローラ別に構築したほうが
なにかと処理が速いで?
詳細はレイド関係でしらべてちょっ!
書込番号:885416
0点

スロットいっぱいでオンボードのRAIDを使っています。
だから正確にはRAID0と普通の取り付け。
M/BはGA-8ITXRです。
ストライピングには興味無しで、ミラーリングしか考えていません。
USB2.0とIEEE1394を1枚にすればスロットが1つ空くけど。
外付けSCSIが1つ残っているのが問題。
こういうオンボードに乗っかっているやつに、カードを差すとどうなるかが心配。
何か話がそれてしまいました。
書込番号:886477
0点


2002/08/14 00:14(1年以上前)
RAID0を好きではないので、ずっと書き込みませんでしたが、バラ4でもストライピングで速くなります。
HDBENCHは、同一環境下での相対比較でないとRAID効果の判断ができません。
よって、できるだけ相対的に判断できるように、ベンチの結果を記載します。(フォーマット形式は、NTFSです。)
使用したRAIDカードは、3ware Escalade 7450です。
---------- HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず -------------------
Read Write Copy Drive
37222 22668 2526 C:\100MB (RAIDカード無し:HDD単体:システム領域)
40943 39459 2781 F:\100MB (RAIDカード無し:HDD単体:ファイル無し)
47805 22362 1913 C:\100MB (RAID1:システム領域)
71209 74417 1723 E:\100MB(RAID 0:HDD2台:ファイル無し)
----------------------------------------------------------------
RAID1でも、HDD単体よりもReadが速くなるのが、3wareの特徴です。
現在は、下記の2製品がお勧めです。
ハードウェアRAIDですが、現在は、2万円以下で購入できます。
「Escalade 7000」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/08/01/637651-000.html
「Escalade 7210」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/04/05/634990-000.html
書込番号:888372
0点


2002/08/14 23:59(1年以上前)
PROMISE Fasttrack100TX2でST3800021Ax2 RAID=0でも、ここのサイトで
判断基準に良く出されるHDBENCHで普通に80MB/S台は出ますが???
データだけならEscarade7410にRAID=0で4台が確かに爆速ですね。
ROCKETRAID404、ACE-6880などで使っても、ST3800021Aと1C35L080AVVA
と6L080LのRAID=0の差ってほとんど無いと思うんですが何が判断の決め
手なんでしょうね?
PROMISEとバラ1,2,4使ってきましたが、そんなに相性悪いですか?
DJNA、DTLA、AVVR、AVVA、WD400BB、と比べても同時期のモデル同士で
「悪い」と言えるほどの差があった記憶はないんですけどねぇ。
何でだろう。
書込番号:890307
0点


2002/08/15 00:06(1年以上前)
やけにスペル間違ってますね。ご勘弁を!
書込番号:890319
0点


2002/08/15 00:59(1年以上前)
Fomalhautさん こんばんは〜
HDBENCH自体がHDDの速度の【絶対値】を測定できないと思っているので、
RAIDカードとHDDの本当の相性を判断するのは難しいでしょうね。
とりあえず、バラ4がストライピングで遅いということは無いということを
示したかったので、ベンチ結果の相対比較を記載してみました。
でも、私は、RAID 0は、嫌いなんですよね〜(笑
なんか、バラ4を応援したくなってカキコしてしまいました。
なんでだろ???
まあ、「Escalade 7000」の情報と考えれば、問題無しかな?
うん! 信頼性高いしね。
文章内容、変だ。 すみません。もう寝ます。
書込番号:890448
0点


2002/08/15 01:04(1年以上前)
あう! 時間差発生!
N.C.さん 混乱させてしまって申し訳ありません。
書込番号:890462
0点


2002/08/15 08:22(1年以上前)
Zeppelin さん おはようございます
> なんか、バラ4を応援したくなってカキコしてしまいました
私もそうなんですよ。別に悪くないと思うんですよね。
ストライプセットを4KBで組むとアクセス音すらしなくなりますからね。
バラクーダシリーズって良いセッティングだと静かになるんですよねー(笑い)
Escaladeのデータは確かに信用できますね。ベンチデータ悪くても、アプリベース
では速さが体感できますね。
私はRAID=0大好きです・・・その代わり同じHDDを1年以上使いませんが。
N.C. さん惑わしてゴメンなさい。
要は、自分の環境なりに「いかにセッテイングを追い込むか」なのです。
書込番号:890822
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2005/01/19 10:52:30 |
![]() ![]() |
10 | 2003/11/02 8:55:51 |
![]() ![]() |
5 | 2003/06/27 23:56:43 |
![]() ![]() |
4 | 2003/06/14 13:53:22 |
![]() ![]() |
3 | 2003/06/04 1:04:03 |
![]() ![]() |
8 | 2003/05/30 1:03:39 |
![]() ![]() |
4 | 2003/05/22 20:58:09 |
![]() ![]() |
5 | 2003/05/10 9:58:13 |
![]() ![]() |
4 | 2003/05/08 0:20:42 |
![]() ![]() |
5 | 2003/05/05 23:04:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





