『RAID0化について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:640GB 回転数:7200rpm キャッシュ:16MB インターフェイス:Serial ATA300 WD6400AAKS (640G SATA300 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD6400AAKS (640G SATA300 7200)の価格比較
  • WD6400AAKS (640G SATA300 7200)のスペック・仕様
  • WD6400AAKS (640G SATA300 7200)のレビュー
  • WD6400AAKS (640G SATA300 7200)のクチコミ
  • WD6400AAKS (640G SATA300 7200)の画像・動画
  • WD6400AAKS (640G SATA300 7200)のピックアップリスト
  • WD6400AAKS (640G SATA300 7200)のオークション

WD6400AAKS (640G SATA300 7200)WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 3月27日

  • WD6400AAKS (640G SATA300 7200)の価格比較
  • WD6400AAKS (640G SATA300 7200)のスペック・仕様
  • WD6400AAKS (640G SATA300 7200)のレビュー
  • WD6400AAKS (640G SATA300 7200)のクチコミ
  • WD6400AAKS (640G SATA300 7200)の画像・動画
  • WD6400AAKS (640G SATA300 7200)のピックアップリスト
  • WD6400AAKS (640G SATA300 7200)のオークション

『RAID0化について』 のクチコミ掲示板

RSS


「WD6400AAKS (640G SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
WD6400AAKS (640G SATA300 7200)を新規書き込みWD6400AAKS (640G SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信22

お気に入りに追加

標準

RAID0化について

2008/08/29 00:01(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD6400AAKS (640G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:3件

いつも皆さんの書き込みを参考にさせて頂いてます。

私は今デスクトップの自作に取り組んでいる最中で、
壁に当たったのでご教授下さい。(自分は素人です)

初めはこのHDDを1基使用するつもりでしたが、
OS(WINDOWS XP Pro)をインストール後、
やっぱりもう1基追加してRAID0化しようとしましたが、
OSが入っているからか、フォーマットまでたどりつけません。
(WINDOWSが正常に立ち上がりませんでしたとコメントされブラック画面です)

何かの記事で読んだ記憶があるのですが、
忘れてしまったので詳しい方、お願いします。

CPU:Q9450
マザボ:ランペイジ フォーミュラ
グラボ:HD4870×1基
OS:WINDOWS XP Pro
用途:ゲーム、動画のエンコード等

書込番号:8268533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2008/08/29 00:26(1年以上前)

それはネットしらべれば手順はわかるでしょう。

質問とそれますけど、以下どうでしょう?

RAID0にする必要ってそんなにあります?
ストライピングって障害率あがりますよ。
どっちか壊れればOSドライブが駄目になる。
しかもRAIDはトラブル時も余計な知識が必要なります。

バックアップのことは考えてますか?
もう一つHDD足すなら、それとACRONICS TRUEIMAGEでも用意して
OSドライブが壊れたときにいつでも復元できる環境と
データのバックアップ兼用で単機としてつかったらどうでしょうか?
それかミラーリングのほうがいいと思います。

なんとなくですが、質問の内容の書き方をみるとそんなに詳しくない方の
ようでしたので、ストライピングよりバックアップのほうを考えて
いらっしゃるのかが気になった次第です。
バックアップせずにHDD壊れてなく人が周りにも沢山いますので。

書込番号:8268679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/08/29 00:45(1年以上前)

ぶんた2さん、早速の返信ありがとうございます。

おっしゃる通り素人で何も知りません。
逆にRAID0はあんまり意味はないんですか?
雑誌に大きくRAID化の特集としていたもので、
いい所しか見ていなかったんでしょうか?
ツ○モの店員に薦められたのもあり・・・。

確かに、バックアップの大事さもありますね。
せっかく買ったので、もう少し勉強してみます。
単機で使うことも視野に入れてみます。

内臓をえぐられた感じです。
参考になります。

書込番号:8268765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/08/31 23:02(1年以上前)

私は、WD5000AAKS (500G SATA300 7200) で、RAID 0 化 をしてます。

( 同じシリーズですよね。)

こいつの RAID 0 ホントに、速いよ〜 オススメ を しますね。


ただし、ブンタ2 さんの おっしゃる、..........
>RAID0 にする必要って そんなにあります? ストライピングって障害率あがりますよ。
>どっちか壊れればOSドライブが駄目になる。しかもRAIDはトラブル時も余計な知識が必要になります。

...........ってことは事実ですよ。私の場合は、複数台のPC に 情報の 写しあい を、しているので、
       そのことは、たいした、問題では、ないけど....... 


もし、するんだったら、最初 から、OSの インストールを、やりなおすことですね。

マザーボード の ドライバーディスク ( CD )に Intel Matrix Storage Console が 入っているはずだから、
これを、フロッピーディスク に いれて、RAID用の ドライバーディスク を先に作っておかねばなりませんし、


BIOS の アップデート をするのであれば、それを、先に済ませてから、 
必ず一度 Load Optimized Defaults を YES にしたあとに、
その次の、BIOS の 設定 として、 OS の インストールの前に 先に RAIDアレイ も作っておかねば、なりません。 

OS の インストール が、はじまったら、すぐに、F6 の キー を 連打 して下さいね。
もちろん、RAID用の ドライバーディスク ( フロッピーディスク )を セッティング した状態で、ですよ。 
あとは、ご自分でお調べ下さい。


( OS のインストール の後に、RAIDアレイ が、もしも、こわれたら、データー が、パー になるよ。)



書込番号:8282841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/08/31 23:10(1年以上前)

追伸......................データー の こわれやすい RAID 0 の PC も、
               3台 持てば、コワくないってコト。

書込番号:8282895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/08/31 23:25(1年以上前)

ブラックトレノさん、書き込みありがとうございます。
RAID 0やっぱり速いですよね・・・。

RAID 0にする事によってデータは壊れやすくなるんですか?

ブラックトレノさんが言う情報の写しあいって言うのはHDDだけではできないんでしょうか?
ブンタ2さんからの指摘もあり、データの保護は必須だと考えています。 
今から更に投資をして安全にRAID 0化をするなら、何が手っ取り早いんでしょうか?

書込番号:8283006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/31 23:34(1年以上前)

やり方はいろいろあるけど、修復セットアップかなあ。

BIOSでICHをRAIDモードに。
FDにF6で読ませるドライバ書き込み用意(FDDある?)。
で、OSセットアップでF6のドライバ読ませて、OSは修復セットアップ。
セットアップ後はアップデートやり直し。

ここまでHDDは追加しないでやる。

後は、HDD追加して、マトリックスストレージコンソール立ち上げてRAID0にすればいい。


やる意味あるかは知らんけどね(^_^;

書込番号:8283074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/08/31 23:53(1年以上前)

>RAID 0やっぱり速いですよね・・・。

「何を速くしたい」ってのが明確じゃないと実際にやっても効果薄ですよ??

動画エンコードって書いてありますが、まず何をどうやって取り込んで最終的にどうやって吐き出すか?が明確じゃない内にストライピングしても意味がない事もあり得ます。
現状でHDDが1台しか無いならば普通に増設してソース用HDDから吐き出し用のHDDにデータ書いた方が速い事が多いけど、その辺まで調査済みですか??

その辺りまで調べてるor単純にやってみたいってだけなら止めませんけど・・・

書込番号:8283197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/01 00:00(1年以上前)

まあ、エンコードの場合、コーデックが何かにもよるでしょうけど、
読み込みと書き出しを分けてもあまり変わらないかもだし、
RAID0なんかはより効果薄そうな感じしますよね。


そんでもやりたきゃやってみるのがよいかと。
やればその効果もわかるってもんだし。
「やらない方が」と言ってる方々も、みんな一度はやってるだろうし。

書込番号:8283242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/09/01 01:24(1年以上前)

>やり方はいろいろあるけど、修復セットアップかなあ。

>BIOSでICHをRAIDモードに。
>FDにF6で読ませるドライバ書き込み用意(FDDある?)。
>.......で、OSセットアップでF6のドライバ読ませて、OSは修復セットアップ。 セットアップ後はアップデートやり直し。
>ここまでHDDは追加しないでやる。
>後は、HDD追加して、マトリックスストレージコンソール立ち上げてRAID0にすればいい。

完璧の璧を「壁」って書いたの さんの 仰っていることに、ついては、
私自身が、実際にやったことないので、TTEもっち さん に、うまく ご説明が、できません。

私の場合は、まず、自分の必要な情報については、
先に、ほかの PC に 写しておいてから、
RAID 0化する PC の OS を、 最初から、クリーンインストール をして、
そして その後、情報 を、元の PC に、もどす、という 作業の繰り返しで、
今までの、RAID 0 化をする PC の すべて、作ってきたからです。

ですから、自分自身、実際に、体験をしていないので、TTEもっち さん のご質問 に対して、うまく ご説明ができない のです。

どうか、OS ( WINDOWS XP Pro ) をインストールをした後 の RAID 0化 については、
完璧の璧を「壁」って書いたの さん を、はじめとする、他の、諸先輩方の、ご意見 を ご参考になさって下さい。

書込番号:8283642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/09/01 19:09(1年以上前)

>ブラックトレノさんが言う情報の写しあいって言うのはHDDだけではできないんでしょうか?                                                                         ↑
これについては、可能 です。( HDDだけで、できます。 )      
  
   これを、買えば........です。
      ↓
http://www.groovy.ne.jp/products/hddset/ud_500sa.html

>RAID 0にする事によってデータは壊れやすくなるんですか?
   そのとおりです。

>データの保護は必須だと考えています。 

.....................ならば

Groovy UD-500SA を 買っておいて、
重要 な 情報については、
マメ に Groovy UD-500SA に つないだ、HDD に、写しておくことで、解決するのでは ?
USB接続 による、外づけ専用のための HDD を 1個 ご準備をなさると、いいでしょう。
( バックアップ が、必要な時だけ、USB で、つなげばいいと思います。)


>今から更に投資をして、安全にRAID 0化をするなら、何が手っ取り早いんでしょうか?
     データーの保護において、安全な、RAID 0化はない と思いますよ。 

でも、それは、HDD を、RAID 0化 された、PC のデーター そのものが、壊れやすい だけであって、

HDD本体、そのものが、壊れるわけではないので、
OS の 再インストール をしなおして、
外づけの HDD から、重要な情報を、ドラッグ アンド ドロップ で 写しかえれば、済む問題 だと思いますよ。


データーそのものが が、壊れやすい危険性と、引き換えでは、ありますが、
 
この、WD6400AAKS (640G SATA300 7200) × 2台 の RAID 0 であれば、
CPU の ランク を 1〜2 ランク 引き上げるより、
はるかに、快適に PC は、動くようになる事は、目にみえていると、思います。

( 体験者は、語る。..............だから、320GB ワンプラッタ HDD の RAID 0 は、やめられないと..............)

書込番号:8286070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件

2008/09/01 20:42(1年以上前)

追伸

WD6400AAKS (640G SATA300 7200) × 2台 ( RAID 0 )= 1280 GB =1TB + 280GB 

  RAID 0 では、マザーボード により、2つ の HDD を、1つ だと、認識をさせて、使うことが、できます。
  つまり、パーテーション を 意図的に分割をしなければ、

WD6400AAKS (640G SATA300 7200) × 2台 ( RAID 0 )= 1280 GB =1TB + 280GB 

    を Cドライブ、ひとつとして、使うわけです。

1280 GB の 容量 の HDD の データー量 を、
いっぱい、いっぱいまで、使いきれるひとは、とても、少ないと思いますよ。
( モノスゴイ、容量 だと、思います。)

だから、使い切るまでに、2回 や 3回、データー が、クラッシュ をしても、なにも、不思議ではないと思います。

バックアップ だけ、マメにとっておくことだけで、
超カイテキ に、動く PC が、手にはいりますので、
RAID 0 は、私にとっては、やめられません。

だって、WD6400AAKS (640G SATA300 7200)  2個で、1万6千円 ぐらいですよ、
メチャメチャ 安い じゃないですか。

書込番号:8286528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/09/02 04:46(1年以上前)

ブラックトレノさん

>CPU の ランク を 1〜2 ランク 引き上げるより、
はるかに、快適に PC は、動くようになる事は、目にみえていると、思います。


まずは何が快適なのかを書きましょうよ・・・
CPUの処理がネックになって遅いのとHDDの速度がネックになって遅いのと一括りにしても意味が無いでしょう?

それと、以前も言いましたが・・・その改行と連投は改善出来ないんでしょうか?
内容も纏まらないし、正直読み辛いんですが。

書込番号:8288747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/09/02 09:44(1年以上前)

>最近毛が抜けてきた!!! さん
 >それと、以前も言いましたが・・・その改行と連投は改善出来ないんでしょうか?
 >内容も纏まらないし、正直読み辛いんですが。

  わかりました。 大変 申しわけない、気をつけるようにいたします。 

 >まずは何が快適なのかを書きましょうよ・・・
 >CPUの処理がネックになって遅いのとHDDの速度がネックになって遅いのと一括りにしても意味が無いでしょう?

  とにかく、PC の 動きのすべてにおいて、速くなったな〜。以前とは、変わったなぁ〜って、感じがします。

  Core 2 Duo E6400 → Core 2 Duo E8600 や Core 2 Quad Q9450
   ..............に変更した時も、

  これほど、変わったなぁ〜って、感じはしませんでしたよ。

  データーをとって、その、比較 及び 検討 をするような人間 ではないので、
  私の感覚で.........としか、申しあげようが、ありませんが..................

書込番号:8289242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/09/02 18:53(1年以上前)

ブラックトレノさん

ベンチ云々はしないってのは人それぞれだし、体感してることは否定しませんが、具体例が全く無しじゃ説得力も無いし自分の環境との比較も出来ないでしょ?
それじゃやってる事がSONY信者な数式兄ちゃんの天然知能付きスパムと変わらないじゃない(;^_^A

書込番号:8290962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/09/02 19:23(1年以上前)

>ベンチ云々はしないってのは人それぞれだし、体感してることは否定しませんが、
  具体例が全く無しじゃ説得力も無いし自分の環境との比較も出来ないでしょ?
>それじゃやってる事がSONY信者な数式兄ちゃんの天然知能付きスパムと変わらないじゃない(;^_^A

............... そうかも、しれなぁ〜い !!!!! (^_^;)

書込番号:8291061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/09/03 00:41(1年以上前)

追伸

>最近毛が抜けてきた!!! さん

 SONY信者な数式兄ちゃんの天然知能付きスパム 〜 ? 
 わかったような、わからないようなって、思っていたら、
 実は、これを、おっしゃって、いたのねェ〜

http://bbs.kakaku.com/bbs/00102218928/SortID=5948226/

 確かに、笑いなしには、読めませんね。  ハハハハ〜

書込番号:8293015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/09/03 02:40(1年以上前)

まぁそのスレ見て笑えるなら申し上げたい意味も理解して頂けるんじゃないかと思います。

詳細な用途が判明しない内にチューニング案を提示しても無意味ですから、まずは何が必要なのかを見極めましょう。

書込番号:8293353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/09/03 02:59(1年以上前)

>最近毛が抜けてきた!!! さん
 >まぁそのスレ見て笑えるなら申し上げたい意味も理解して頂けるんじゃないかと思います。
 >詳細な用途が判明しない内にチューニング案を提示しても無意味ですから、まずは何が必要なのかを見極めましょう。

   OK です。

書込番号:8293381

ナイスクチコミ!0


antispaceさん
クチコミ投稿数:30件

2008/09/15 17:23(1年以上前)

レイドしませう。
一度レイドの味しめたら元に戻れません。
ドライブ単体ではせいぜい100M、レイドでは構成次第でその何倍にもなります。CPUのクロックを倍にするよりはやくなります。パソコンの動作の内もっとも時間を消費しているのが二次記憶へのアクセスつまりディスクの読み書きだからです。
でもレイド0は怖いのでレイド5もしくは6にしませう。
1台ディスクが飛んでも代替ディスクに取替直ぐにリビルドすれば問題なし。
レイド6なら2台まで対応出来ます。
今なら主要メーカー新しいカードなら殆どレイド6対応してます。
これなら余程の事が無い限りデーターを失うことは無いでしょう。
完全を期するなら定期的にバックアップを取り地理的に離れた場所に保管するしか無いでしょう。それでも同時に致命的損傷を受けないという保証はありませんが、神ならぬ身全てのことを完璧に事をこなす事は無理でしょう。

書込番号:8355004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/09/16 22:08(1年以上前)

> antispace さん
   レイドしませう。.................一度レイドの味しめたら元に戻れません。
         
         まったく、同意見です。

書込番号:8361499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/27 01:41(1年以上前)

RAID 0反対派です。
特にDATA用にRAID 0は無謀だと思っています。
私自身はオンボードおよびRAIDボード、ソフトRAIDを併用したシステムを使用しておりましたので、RAID 0に惹かれる気持ちは解っているつもりですが、RAIDシステムのOSのバックアップが問題だと感じるから反対したいのです。
現在RAIDシステムに対応したバックアップソフトは殆どありません。膨大に時間を費やしてインストールしたソフトやその設定、カスタマイズしたOSが一瞬にして喪失することがあり、そのリカバリーができないことは大変なショックです。…一般的なバックアップソフトを使用してRAIDシステム(OS)をバックアップと復元が可能な方法はありますが、システムが煩雑になりお勧めできません。
(RAIDシステムの復元の仕方…複数のストレージを使ったマルチOSを構築し、破損したシステム以外のOSを起動させ、そのOS上で破損したOSのバックアップイメージを復元すれば出来ます。)…その為には3系統のストレージが必要になります。
WD6400AAKS単体の性能は110MB/sほどの高性能です。数年前のHDDでのRAID 0並の性能であり、フルHDの動画をチャプチャーでさえ精々70MB/s程度ですのでRAID 0の必要性は余りありません。
システム(OS)用に単体のWD3200AAKSを、DATA用に2個のWD6400AAKSをRAID 1(ミラーリング)程度で十分早く安全なシステムが構築できると思うのですが…

書込番号:8417854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/09/27 02:50(1年以上前)

>トム&ジェリー2005さん

用途云々は別として、スピードチューニングをしたい人にバックアップ云々を含めてのRAIDレベルの話をするのはちょっと如何なもんでしょ??

システムバックアップもこの場合スレ主さんのOSはXP ProですからASRで復元可能ですし、わざわざイメージバックアップするのに3系統とか仰々しく書くような事では無いかと。

まぁ、このスレの場合どんな用途でストライピングを思い立ったのかってのが全く出てきてないんで正解自体が現時点では無いと思いますがね。

書込番号:8418042

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「WESTERN DIGITAL > WD6400AAKS (640G SATA300 7200)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

WD6400AAKS (640G SATA300 7200)
WESTERN DIGITAL

WD6400AAKS (640G SATA300 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 3月27日

WD6400AAKS (640G SATA300 7200)をお気に入り製品に追加する <233

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング