X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1インテル
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
わたしのノートパソコンに搭載してみました。
VAIO typeS「VGN-SZ92S」
OS:Windows Vista Home Premium(SP1)
CPU:Core 2 Duo T7600(2.33 GHz)
1次キャッシュ 64KB、2次キャッシュ 4MB (CPU内蔵)システムバス 667MHz
メモリー:2GB(DDR2 SDRAM 533MHz 1GB×2)
チップセット:インテル 945GM Express
チップセット(945GM+ICH7M)の仕様でSATA/150で動作しいるため、
インターフェース規格の上限速度にて頭打ちになってしまいました。
換装するまで、気が付きませんでした。
ちょっと前まで「SATA300なんて飾りですよ」なんて下記の書き込みなどで言われていましたけど、
そうでない時代になったのですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012044/SortID=5076798/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SATA
ちなみに、SATA2環境で検証を行うとIntel社仕様通りの転送速度が出ましたので、
不良品ではないと思います。
何かにつけての動作レスポンスが段違いに変わってるのが体感で味わえますが、
何より音がしないのがいいです。
ご参考までに、
1) Windows起動(電源オンからウェルカムセンター表示まで):39秒
2) Windows終了:8秒
です。
書込番号:8485032
5点

こんばんは。
とっても早いですね。これが一万円ぐらいで買えれば良いんですがw
書込番号:8485319
0点

まぼっちさん、こんばんは。
>これが一万円ぐらいで買えれば良いんですが
ほんとうにそうですね。
「X25-M Mainstream」を載せる前は、日立GSTの「HTS723216L9A360」を載せていて、
それで満足するよう自分に言い聞かせていたのですが、
こちらでみなさんのクチコミを見ていたら、我慢できずに買ってしまいました 。
なにせ、ハードオタク主婦なので(・・*)ゞ
書込番号:8485656
0点

>こちらでみなさんのクチコミを見ていたら、我慢できずに買ってしまいました 。
あ〜わかります、わかります。自分もそうなのでw
>なにせ、ハードオタク主婦なので(・・*)ゞ
そうですかそうですかw
これからいろんなパーツのレビューをお待ちしておりますw
書込番号:8485738
0点

わたしの知識などたいしたものではないので、
いままではみなさんの書き込みを参考にさせて頂くばかりでしたが、
これからは機会があればまた書き込みしたいと思っています。
お手柔らかにお願いしますね(^-^*)
書込番号:8486148
0点

この場合、体感的に差がありますか?
まだwriteで規格に到達してませんからこの違いにはほとんど気がつかないと思いますけど。
これが欲しいけど、高すぎて手が出せない僻みから予想だけはしてみました(笑う)
書込番号:8492894
0点

カオサンロードさん、こんにちは(^-^*)
>この場合、体感的に差がありますか?
SATA/150環境とSATA/300環境での差ということでしょうか?
検証環境がVistaとXPという違いがあり一概に比較は出来ませんが、
わたしにはまったく感じられませんでした。
・・・もう、歳ですから(ノ_-;)
ただ、ハード大好きな方って、
パーツ交換して、使い易くすることが目的じゃなくて、
ベンチマークの数値なんかが少しでも良くなると、
それだけで純粋に嬉しいんですよね。
カオサンロードさんもそうじゃありませんか(^_^)
ただ、チョッと(かなり?)費用対効果が悪いので、
そんなことのために散財してって、オットには呆れられてますけど(ノ_-。)
書込番号:8492961
0点

みずきのママさん
お返事、ありがとうございました。
確かにベンチの向上などがあればうれしいものですが、最近はたいしたことをしてないのにスペックをあげるのが費用対効果の面やらの打算がありまして少し疎遠になりつつあります、大人になったと言えば聞こえがいいのですが。
今はSSDに対して注目しています、単機でもHDDのストライピングを組んだ以上のものになるのはうれしく思います。
書込番号:8494049
0点

カオサンロードさん
SSDの体感に一番近いベンチは、PCMark05 HDDスコアです。
DOS/V POWER REPORT 2008年11月号によれば、インテルX25-M Mainstream SATA SSD が断トツで、2位のサムスン MCBQE32G5MPP-0VAの1.5倍高性能です。
ただ、MLCなのと、高価なため、買う気になりませんが、今の旬はインテルですね。
私的な意見ですが、MLCの心配な点は、1万回の書き込み回数よりも、1セルに4ビットの信号を入れることです。
SLCは1セルが壊れても1の不良で済むのに対して、MLCは1セルが壊れると4の不良になってしまい、実質4倍の確率でデータとして読めない場合が発生しそうです。
あと、ノートパソコンの場合、相性問題があります。
特にパナソニックの場合、サムスン以外はきつそうです。
書込番号:8494146
0点

カオサンロードさん、こんばんは(^-^*)
わたしも大人にならなければと思うのですが・・・
(歳だけはじゅうぶん以上に大人ですが(ノ_-;))
>今はSSDに対して注目しています
わたしもそう思います。
45ナノプロセスCPUやDDR3メモリーはまだ我慢出来ても、
体感的な速度、快適さへの影響がとても大きいHDDに変わる高速ストレージであるSSDの登場は、
近年稀に見る画期的な技術革新だと思うんです。
もう少ししたらX25-Mの価格改定があるとか、
X25-MのSLC版が出るとかの噂があるのは十分に承知していましたし、
せめて単体のwriteで100MB/sを超えるものが出るまで我慢しようと思ってたんですけど・・・
無理でした(笑)
書込番号:8495703
0点

かいとうまんさん、こんばんは(^-^*)
>SSDの体感に一番近いベンチは、PCMark05 HDDスコアです。
そうなのですね。
教えてくださり、ありがとうございます。
PCMark05やPCMarkVantageには、とても興味はあるのですが、
有料なのでなかなか手がでません(--,)
>ただ、MLCなのと、高価なため、買う気になりませんが、
確かにそうですね。
わたしもMLCであるということ(あと、write側で100MB/s超えていないこと)が、
最後まで購入に際してのネックになりましたが、
SSDが注目され始めてからずっと(半年くらい)我慢してきたので、
みなさんのクチコミを見ていたら、我慢し切れませんでした。
それだけ、MLCとはいってもインテルのX25-Mは心魅かれるものがありました。
>あと、ノートパソコンの場合、相性問題があります。
>特にパナソニックの場合、サムスン以外はきつそうです。
パナソニックさんのノートは、HDDへの供給電圧が他社とはちょっと違うらしいので、
その辺も影響しているのかもしれませんね。
書込番号:8495759
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2011/05/06 12:21:09 |
![]() ![]() |
0 | 2011/03/28 15:44:34 |
![]() ![]() |
9 | 2012/01/09 22:19:03 |
![]() ![]() |
2 | 2010/12/29 18:35:52 |
![]() ![]() |
4 | 2010/09/18 10:08:04 |
![]() ![]() |
0 | 2010/07/15 18:53:58 |
![]() ![]() |
8 | 2010/06/18 23:36:50 |
![]() ![]() |
2 | 2013/09/08 21:30:13 |
![]() ![]() |
0 | 2010/02/04 16:21:03 |
![]() ![]() |
3 | 2009/12/05 15:15:23 |
「インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1」のクチコミを見る(全 782件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





