





現在以下の環境で快適に作動しておりますがBIOSのアップデートは作動に問題がなくてもするものなのでしょうか?
・OS:Windows2000 Professional
・M/B:AOpen AK77-333
・CPU:Athlon XP 1800+(BOX)
・メモリ:PC2100 CL2 256MB NANYAチップ
・VIDEO:AOpenGeForce 2 MX400-64
・HDD:IBM IC35L080AVVA07 80G(ATA100)
・CDR:MSI32*12
・ケース:NB 300W
メーカーのホームページを見てもよくメリットがわからずするべきかどうか悩んでおります。またBIOSのアップデートは難しいものなのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけるとうれしいです。
書込番号:861329
0点

一般論として、問題が無ければ行わない。
まともなメーカーであれば変更内容が提示されているので、するべきかはそれを読んで決める。
書込番号:861349
0点


2002/07/30 01:06(1年以上前)
BIOSアップデートほどのスリルはめったに味わえません。
一度やったら病み付きになります。(うひひ
書込番号:861401
0点

すでにきこりさんが言ってますが、
正常に動作してるなら必要ないです。
ただ最新のCPUに変えるなら必要になることもあります。
>BIOSのアップデートは難しいものなのでしょうか?
マザーによりけりですね。
Intelのマザーは楽だった。
AK77-333はDOSを使うやり方だったと思う。
参考に
http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbbios/mbflash.htm
書込番号:861587
0点



2002/07/30 09:07(1年以上前)
みなさんいろいろな意見ありがとうございました。きりこさんが言われるように問題がないあいだはアップデートせずに使ってみようと思います。CPUなどをBIOS未対応のものに変えるときにすればいいのですね!貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:861725
0点


2002/07/30 20:37(1年以上前)
確かにアノスリルはやみつきになりまっせ
書込番号:862602
0点


2002/08/09 23:35(1年以上前)
AK77-333のBIOSのアップデートはDOSではなくて、Windows上から
できます。DOSからですと、やはりなかなか難しい面がありますが、
これはとっても楽でした。現在のBIOSのバージョンやマザーボードの
型番も画面で確認できるので、安心です。
アップデート後、起動画面にでるCDプレーヤーみたいなものの
意味はわかりませんが。
書込番号:881002
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AOPEN > AK77-333」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2004/02/26 12:10:25 |
![]() ![]() |
9 | 2004/01/20 16:01:27 |
![]() ![]() |
4 | 2003/05/01 12:50:26 |
![]() ![]() |
1 | 2003/04/17 13:14:14 |
![]() ![]() |
9 | 2003/04/22 14:49:16 |
![]() ![]() |
5 | 2003/04/18 18:48:48 |
![]() ![]() |
5 | 2003/04/09 1:08:44 |
![]() ![]() |
6 | 2003/03/21 12:19:30 |
![]() ![]() |
5 | 2003/03/17 20:34:47 |
![]() ![]() |
3 | 2003/03/16 22:58:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





