





先日初めて自作(ベアボーン)に挑戦してみた初心者です。
マシンが異様に速いのです。
異様にというのは、まず立ち上がりからなのですが、BIOSの為のDelキーを押すタイミングが取れないほど速くWindows画面に移行してしまい、Windowsが立ち上がる時の効果音も通常の倍速以上になっていて甲高い音になります。
また、Webで音楽をストリーミング再生する時も同様で、レコードの回転数を間違えたような再生になります。その為かストリーミング再生中にはよくフリーズしてしまいます。
また、スクロールの時に画面が1-2秒間真っ黒になることがしばしばあります。(SP2をインストール後今のところはこの症状はでていません)
それ以外は、これといった問題はなく、反対に速くて快適なのですが、これは正常ではありませんよね?
私には因果関係も対処法もわからないため、お手上げ状態です。
どなたかお分かりになる方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
CPU Celeron 800Mhz
M/B AX3S PRO
メモリ PC133 CL=3 128MB
HDD IBM DELTA305040
OS Windows2000 Pro (SP2済)
BIOSは初期設定のまま
M/Bのジャンパー等いじっていません
Hardware MonitorによるとCPU温度23度/システム29度
書込番号:264828
0点


2001/08/25 09:24(1年以上前)
面白い現象ですね。
タイマー割り込みレートか何かが狂っているんですかねー
ハードの問題?それともBIOSの問題?
書込番号:264844
0点


2001/08/25 09:54(1年以上前)
音とBIOSだけが速いのですか??
BIOSのカーソル点滅とか、時計は狂いませんか??
一旦CMOSクリアしてみるとか。
書込番号:264860
0点


2001/08/25 10:19(1年以上前)
へーーー、それは逆に教えてもらいたい人いるでしょうね・・・
CeleronはcD0ステッピングでしょうか?
バイオスのリビジョンはなんでしょうか?
バイオスのアップデートで直るかも?(自己責任でお願いします。)
(現状のバイオスはバックアップして置くほうがいいでしょうね。すぐ元に戻したくなったりして・・・)
書込番号:264876
0点


2001/08/25 10:36(1年以上前)
前にもみたことあるような。過去ログみてみようかな。
でもそのまま使いたいなーおもしろそう
私のはセレロン800MX3Sだけど至って普通だ。つまらん
書込番号:264890
0点



2001/08/25 16:15(1年以上前)
おもしろいと言えばおもしろいのですが、何か他にも異常がでてきそうですよね?
なおさん>BIOSのカーソル点滅は確認できません(速すぎて)、時計は正常に動いています。
たかゆき7さん>用語がよく理解できないのですが、cD0ステッピングではないと思います(ネット通販で一番安いものでしたから)。どう確認できますか?リビジョンは1.20です。
みみみさん>何の問題でしょうか?
書込番号:265143
0点



2001/08/25 16:36(1年以上前)
ステッピングって「x86 Family 6 Model 8 Stepping 10」のことでしょうか?
先ほど記入忘れましたが、速いのはBIOSと音だけではなく、すべての動作に影響していると思います。なにかせっかちな感じですよ。
ビジネス系ソフトの為に自作したので、安定しているほうがありがたいのですが。
書込番号:265157
0点


2001/08/25 17:10(1年以上前)
http://support.intel.com/support/processors/sspec/icp.htm
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010602/dstep.html
リテールのパッケージでのCeleronも見分け方は同じです。
リビジョンは最新の様なので、1.17に戻したら直るかも?
あくまで、「かも」ですが・・・。
書込番号:265187
0点


2001/08/25 17:15(1年以上前)
私もBIOSを1.2にするとドラグネットさんと全く同じ症状になります。
DVD映画なんかを見るときも早送り状態です。
解決策が今現在全く解らないので、BIOSを1.17にして使用しています、
これだとかなり安定して動作します。
書込番号:265188
0点



2001/08/25 17:42(1年以上前)
調べてみました。
CPUはDステップのようです。
それが原因でBIOSを1.17にしないといけないのでしょうか?
ゆう1号さんのCPUもDステップですか?
書込番号:265199
0点


2001/08/25 17:46(1年以上前)
ちょっと知識不足で私のパソコンがDステップなのかどうか解りませんが、
CPUはPV733MHzで昨年の夏に購入したものです。
書込番号:265202
0点


2001/08/25 17:53(1年以上前)
http://english.aopen.com.tw/tech/report/cpuref/skt370D.htm
cD0ステッピングなら対応バイオスが1.20だと思いますが、
最新バイオスにはよくバグがあります、
この場合はファミコンのウラワザみたいなもんでしょうか
たぶん次回かはたまたその次のバイオスに期待しましょう。
僕ならそのまま使用しますが、1.17に戻して安定してるのなら
そうされても宜しいかと・・・。
書込番号:265207
0点



2001/08/25 18:21(1年以上前)
たかゆき7さん、ゆう1号さん、なおさん、みみみさんありがとうございます。
BIOSを1.17に戻してみます。(たかゆき7さんの案も捨てがたいのですが)
今回この掲示板をはじめて利用しましたが(閲覧はしてましたが)、このHPは本当に良いコンセプトですね。購入からサポートまでONE STOPですね。
主催の方を含め皆様に感謝!
書込番号:265238
0点


2001/08/25 18:34(1年以上前)
バイオスを戻して安定するかどうかはわかりません。
僕はMX3Sを使ってましたが、対応バイオスにするまでは、不安定で
電源を300Wにして何とか使用できる状態でした。
まあ一度試してみて、駄目なら戻せば良いと思います。
書込番号:265251
0点



2001/08/25 19:41(1年以上前)
BIOSを戻すのに苦労してます。
win2000の場合、520Kのメモリを確保するためにFDDからファイルを削除しなければなりませんよね?
どのファイルを抜き出せばいいのでしょうか?
書込番号:265300
0点


2001/08/25 20:24(1年以上前)
http://www.pcinf.com/wwwpub/faq/bios/bios00.htm
バイオスの書き換え中に停電等があれば終わりです。(有償修理)
自己責任でお願いします。
A-OPENの専用ユーテイリティで書き換えてください。
書込番号:265329
0点



2001/08/25 20:57(1年以上前)
BIOSの変更無事終了しました。
正常に立ち上がりますが、あの速かったころが懐かしいです。
たかゆき7さん、本当にありがとうございました。
物足りなくなったらまた元に戻します。
書込番号:265370
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AOPEN > AX3S Pro」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2010/07/12 1:37:10 |
![]() ![]() |
7 | 2008/02/13 14:31:49 |
![]() ![]() |
3 | 2004/06/24 1:49:45 |
![]() ![]() |
8 | 2004/02/09 10:50:39 |
![]() ![]() |
1 | 2002/03/02 22:53:29 |
![]() ![]() |
4 | 2002/02/15 0:21:22 |
![]() ![]() |
3 | 2002/02/13 5:08:47 |
![]() ![]() |
5 | 2002/02/07 0:29:34 |
![]() ![]() |
13 | 2002/02/05 22:08:59 |
![]() ![]() |
6 | 2002/02/02 22:50:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





