マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U
今年の初めにAX3SP Pro-U(J)を購入し使用していましたが
急に、Dr.ボイスより「キーボードマウスむかつく〜」
と言われパソコンの起動ができなくなりました。
発生したのは2〜3日前で、最初のうちはリセットすることや、
コネクタの抜き差しで起動できたのですが、今日は何回リセット
しても、抜き差ししてもだめなので、別なマシンで動いている
キーボードとマウスを試しましたが動きませんでした。
単純に考えると、マザーボードのコネクタ部分がおかしく
なっているように思えるのですが、何か簡単に確認できる
方法等ご存じの方がいらっしゃいましたらお教えください。
また、同じような経験のある方がいらっしゃいましたら
どの様に解決したか等をお教えいただけると幸いです。
書込番号:850545
0点
2002/08/11 17:50(1年以上前)
zoosanさん
私も同じMBで同様の現象が出ます・・・
大体、長時間PCの電源をOFFしている状態から
電源を入れると良く起こります。
私の使ってるPS2接続のキーボードは、
キーボード側にもコネクタがついてるので
現象が出たら、キーボード側のコネクタを抜いて
差し直しキーボードのNUMLock等のLEDが点滅したのを
確認して、F1キーを押すとOS起動します。
今まで起動できなかったって事は無いですね。
でも、時々、IDEドライバの検出の時点で
IDEドライバを検出に行けなくって
「ってゆーか、ハードディスク圏外」って言われて
OS起動しなかった事ありますよ・・・T^T
ちょっと前に、チップセットのドライバをアップデートしたら、
現象は出るけど、起動しないって事は無くなりました。
(チップセットのドライバのアップデートの話は、
以前ここの掲示板でスレが立ってた、IDEドライバの
アセクラレータ??かなにかだったと思います・・・)
このM/Bの特有のものなんでしょうか?
なんかA◎penって安定度が高くないって言いますよね?
起動できなくなったらイヤなんでM/B変えようっかな?
(ギガ○イトか、M●Iとかのに・・・)
書込番号:884046
0点
2003/09/17 20:31(1年以上前)
ついこの前同じ現象になりました、USBキーボードだと認識できました
M/Bをルーペを使い調べた結果、コンデンサーが膨らんでいるのを発見
CPU横のTC-18とUSB横のTC-11いずれも6.5V1000マイクロFこの電解コンデンサーを取り替えたら見事になおりました
Aopenではタンタルコンデンサーと呼んでますが普通の電解コンデンサーでかまいません、私の場合10V1500マイクロF使いました
書込番号:1951834
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AOPEN > AX3S Pro-U」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2007/02/07 23:33:41 | |
| 3 | 2006/06/12 19:20:31 | |
| 3 | 2005/01/15 11:01:46 | |
| 1 | 2004/12/02 22:53:34 | |
| 0 | 2004/12/02 22:36:57 | |
| 5 | 2004/04/21 23:15:33 | |
| 7 | 2004/02/21 18:21:28 | |
| 0 | 2003/12/05 21:13:14 | |
| 5 | 2003/11/26 21:38:55 | |
| 5 | 2004/12/01 22:39:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







