





AX45を使用しています。P4-1.6をFSB133で2.13で使用しています。
動作自体に問題は生じていません。ただ、起動がされないことが
時々発生します。BIOS自体が起動しません。
環境は WinXP メモリはPC2100:256MB AGP:MX400-64(AOPEN)
です。これはO/Cに不向きであると考えるのがやはり妥当でしょうか。
また、BIOSが起動しないというのは、メモリやAGPの相性に原因がある
のでしょうか? 安定性を考慮し1.6Aで使用すべきと思っていますが
何かこの症状に対してご助言をいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:1005651
0点


2002/10/17 01:24(1年以上前)
まずは定格で使って再現するかどうか確認してはどうでしょうか?
尤も、以前も定格で動かしていてそのときは大丈夫だったというならOCが原因と推定できますが、定格で動かしたことがないなら既にクロック耐性が落ちていて定格でも同じ症状が発生する可能性がありますので原因の切り分けは困難になりますね。
BIOS自体が起動しないという状態がわからないですが、起動時のBIOSバージョンが出ないということならマザー・メモリ・VGAいずれにも原因の可能性があります。それを調べるのはOCをしているあーぴーさん自身です。
またこの場合は相性とは言わず耐性が低いと言うべきでしょう。
書込番号:1005848
0点


2002/10/17 03:42(1年以上前)
良くPCのことを理解できるようになってからこういう類いの質問をするように心がけていったほうがいいと思います。
ここの掲示板では小学生から年配の方まで(あるいはもっと)広い年齢層の方が利用しています。ご自身がそうであるように初心者の方がこの書き込みを拝見し、あるいはすべてのCPUが『定格』の数倍のクロックで動作する『もの』と決め付けてしまう場合もあります。
時間帯、曜日が異なればきっと常時利用している方から『専門の掲示板でオーバークロックの質問をするように』と注意されます。
書込番号:1006028
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AOPEN > AX45-V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2004/02/24 16:23:08 |
![]() ![]() |
3 | 2003/12/27 7:48:55 |
![]() ![]() |
2 | 2003/12/27 11:38:43 |
![]() ![]() |
18 | 2004/01/19 14:38:57 |
![]() ![]() |
20 | 2003/12/20 21:37:33 |
![]() ![]() |
1 | 2004/01/23 20:13:37 |
![]() ![]() |
23 | 2003/12/18 11:38:38 |
![]() ![]() |
6 | 2003/11/27 22:00:19 |
![]() ![]() |
4 | 2003/10/25 19:05:50 |
![]() ![]() |
1 | 2003/05/13 22:53:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





