




過去ログなど参考にさせていただいて
SATA1:システム(起動)
SATA2:データ
IDE1:マスター/スレーブに各1台HDD
IDE2:マスター/スレーブに各1台光学ドライブ
で駆動させています。
システムに特に異常は無いのですが起動ディスク以外のHDDにはほとんど
VIDEO_TSファイルを置いてありまして、問題なのはIDE1のパラレル接続
のHDDのVIDEO_TSファイルを長時間再生していると(PowerDVD等で)
異常にメモリ消費することなんです。時間にして1時間程度すると空きが無くなるような状態です。
他に作業をするのならわかりますが再生視聴のみです。
CPUはP4 2.6cGHz HT可
RAMはPC3200 256*2
スペック的には足りてると思うし、SATA2のファイルを再生するときは
そんな症状にはなりません。
搭載量は512MBですが、増設して解消できるものでしょうか?
それともBIOSやOSで設定(ディスクの管理等)できるのでしょうか?
またはIDE1を起動にしてSATAはデータ使用など構成を変える他ないのでしょうか?どなたか是非ご教授願い申し上げます。
書込番号:3368111
0点




2004/10/10 10:54(1年以上前)
BRDさん、返信ありがとうございます。
ちょうどこのソフト使っています、効果はあります。
ですが時間の経過とともにまたMAXになってしまいます。
やはり構成上に問題があるのでしょうか?
BIOS設定のEnhanced Mode・ Combined Modeに起因して
いるのかと思いIDE1でパラレルを起動ドライブに戻そう
かと思案しているのですが・・・。
書込番号:3368921
0点


Aopenではこんな事を言ってますけど。。。
特に赤文字のところ。
BIOS Upで改善を期待できるかな、、、Handle Name通りの対処法、または起動DiskをParallel HDDにするのがいいかも。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/ich5.html
Memoryは容量はそれで足りてると思います。
念のためMemory Testでも。
BRDさんちで。
書込番号:3369944
0点



2004/10/11 03:08(1年以上前)
saltさん、ウィットなレスありがとうございます。
今の設定がEnhanced Mode です。ですが、BIOSの設定でSATAを起動ディスクで認識しています、(過去ログも参考にしました)
HDDは4台(SATA2台含む)、DVDドライブ2台です。
メモリ消費と言っても他の作業をしないのであれば再生等に問題は
ありませんし重たくなるだけでその軽減のためにはメモリ増設すれば多分その分だけ軽くはなるのでしょうが。
LAN上でやり取りすればよくあることなので不具合とは思っていなかったのですがなぜPC内部で?ってことが疑問で他に設定やら初歩的なミスが
あるのかなぁーと・・・。
欲張りすぎたのでしょか、SATAはデータ用に変更、起動はIDE1台(スレーブはつながず)に設定変更してみます・・・・。
書込番号:3372042
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AOPEN > AX4SPE-UL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2007/07/07 4:12:53 |
![]() ![]() |
7 | 2007/07/01 11:31:11 |
![]() ![]() |
2 | 2007/01/31 22:24:04 |
![]() ![]() |
5 | 2005/02/28 15:26:38 |
![]() ![]() |
3 | 2005/02/23 0:31:26 |
![]() ![]() |
5 | 2005/02/26 23:40:46 |
![]() ![]() |
13 | 2005/02/19 11:12:05 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/02 10:34:27 |
![]() ![]() |
6 | 2005/01/30 20:28:47 |
![]() ![]() |
5 | 2005/01/30 10:49:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





