『サウンドチップはビスタに対応していますか』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket479 チップセット:INTEL/915GM+ICH6-M i915GMm-HFSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • i915GMm-HFSの価格比較
  • i915GMm-HFSのスペック・仕様
  • i915GMm-HFSのレビュー
  • i915GMm-HFSのクチコミ
  • i915GMm-HFSの画像・動画
  • i915GMm-HFSのピックアップリスト
  • i915GMm-HFSのオークション

i915GMm-HFSAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月上旬

  • i915GMm-HFSの価格比較
  • i915GMm-HFSのスペック・仕様
  • i915GMm-HFSのレビュー
  • i915GMm-HFSのクチコミ
  • i915GMm-HFSの画像・動画
  • i915GMm-HFSのピックアップリスト
  • i915GMm-HFSのオークション

『サウンドチップはビスタに対応していますか』 のクチコミ掲示板

RSS


「i915GMm-HFS」のクチコミ掲示板に
i915GMm-HFSを新規書き込みi915GMm-HFSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN > i915GMm-HFS

クチコミ投稿数:189件

XPからビスタに変更したところ、音声が出なくなってしまいました。メーカーHPではサウンドドライバーの配布もXP止まりでビスタ対応のドライバーが出ていません。生産終了ということでもう期待できそうにありませんけど、どなたか解決された方いませんか、ビスタ対応のサウンドボード買えばなんとかなりますかね。

書込番号:5958093

ナイスクチコミ!0


返信する
Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/02/03 23:59(1年以上前)

サウンドチップはRealtek HD Audio(ALC880)なので、Realtekのサイトで
Vista用のドライバを入手して試してみてはどうでしょうか。

それで駄目なら、別途にサウンドカード買うしかないと思いますが。

書込番号:5958693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/04 06:36(1年以上前)

>>びりけんさん
>サウンドチップはビスタに対応していますか
しています。

windowsにはinboxドライバというものが内蔵されていて、
インストール直後でも、一応サウンドなどは再生されます。
(ドライバは、ハードの機能をフルに活かすために入れるんです。)

音が出ない原因をいくつか推測すると、
1ALC880(やスピーカー)がハード的に壊れている
2xpからアップグレードインストールでvistaを入れたことでの障害
が挙げられます。

1は、xpで音が出ていたのなら問題ないでしょう。
2は、クリーンインストールだとしたら当てはまりませんが
アップの場合には、xpのドライバが適用されていて
その結果として音がでない可能性が考えられます。

推測なのに対策案を書くのはちょっと無責任ですが、
自分なら、まず「デバイスマネージャ」のRealtekの
サウンドドライバを消して、再起動してあげます。
これでinboxドライバが読み込まれて音がでるはずです。

さらに、ハードの性能を活かすために
Realtekのサイトから、vistaのドライバを落とし
インストールしてあげます。下記URLにあります。
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=24&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false#High%20Definition%20Audio%20Codecs

ただ、「XPからビスタに変更」だけで
詳しく書かれていないので、適格な助言でないかもしれません。

---------- ---------- ----------
(↓点線内は読まなくてもいいです。)

自分はvista HPを所持していますが、
ドライバ類の不備や不安定さがありそうなので、
i915GMmへのインストールはまだ先になりそうです。

たぶん、インストールする上で必要なのが以下のモンです。

・vista対応BIOS (aopenから出ることを期待)
・チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティー (intelから既出)
・GMA900のvista対応ドライバ (intel未掲載)
・GigabitLANドライバー (inboxドライバ有り Marvellからも既出)
・オーディオコーデック (inboxドライバ有り Realtekからも既出)
・SATA RAIDドライバー (SiliconImageにRTM版ドライバが既出)←RAIDを組んでいる場合

自分も、GMA900のドライバとRAIDの正式版ドライバが出たら
インストールに踏み切ろうと思うのですが、まだ先かな。

「GMA900(オンボVGA)」に関しては、
『VRAMの関係でWDDMドライバは出さない=aero動きません
xpのドライバを改良してのサポートをします』ってことらしいです。
http://www.intel.com/support/graphics/sb/CS-023606.htm

「SIL3132」は、結構採用例が多いRAIDチップなので
早いうちに更新して、正式なドライバが出ることに期待。

(↑点線内は読まなくてもいいです。)
---------- ---------- ----------


i915GMm-HFSのドライバ類まとめサイトです。
一応更新して、vistaのモノも載せてあります。
よかったらドゾ。
http://www.geocities.com/up2net4me/aopen/i915Gmm.html

書込番号:5959532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件

2007/02/04 09:33(1年以上前)

詳しい内容、ありがとうございます。
当方の状態は、ビスタのOEM版でクリーンインストール、
ビデオカードはASUS製EN7600GS、XPの時は同じビデオカードで音が出ていましたのでサウンドチップは問題ないと思います。
そこでRIALTECのHPにあるビスタ対応ドライバーをインストール後は難なく音が出て、やっと一安心です。
やまむねさん、どうもありがとうございました。
本日、サウンドボードを買う予定をしていたので助かりました。
サウンドボードを物色していましたら、高音質の者が結構あるんですね、このまま買っていてもいいかもーって思ってしまいました。
OSはビスタのプレミアムなんで、画像と音楽を楽しみたいという欲望、次はサウンドカード+横長大画面モニターが目標です。

書込番号:5959805

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「AOPEN > i915GMm-HFS」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
2Gを超えるメモリー搭載 5 2008/01/20 7:51:07
新BIOS 5 2009/06/16 19:35:06
RATOCのSATAボードは使えないの? 6 2007/03/10 3:04:42
サウンドチップはビスタに対応していますか 3 2007/02/04 9:33:29
S端子接続での不具合 0 2006/12/08 23:18:11
ワイドモニタへの出力 9 2006/11/21 8:11:39
Sビデオ出力 3 2006/07/02 20:08:05
AOPENは・・・ 2 2006/08/27 5:16:31
冷えるのかな? 0 2006/04/24 1:29:54
初心者に助けてくれませんか? 10 2006/03/25 1:58:07

「AOPEN > i915GMm-HFS」のクチコミを見る(全 393件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

i915GMm-HFS
AOPEN

i915GMm-HFS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月上旬

i915GMm-HFSをお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング