マザーボード > AOPEN > 965GDAG-LF
お教えください。
965GDAG-LFは、REVISIONはいくつでしょうか?
でたばかりなのでREV1.0ですか?
また、DDR II FSB800はOKですかね?
かなりこなれたMBなので、検討中です。
ちなみにHDV編集をしたく、
CPUはINTEL E6600 SOCKET775 を装備したいのです。
恐縮でございますが、
宜しくお願いいたします。
AOPENは日本法人が直接、サポートしてくれるので、安心です。
書込番号:6049826
0点
>965GDAG-LFは、REVISIONはいくつでしょうか?
Revの区別された物は無かったと思います。
BIOSも更新されたものは無いようです。
>DDR II FSB800はOKですかね?
>CPUはINTEL E6600 SOCKET775 を装備したいのです。
どちらも、サポートされています。
メーカーHPを見れば、すぐ分かる程度のものです。一度は調べてください。
書込番号:6050126
0点
このM/B、IDEポートが付いてませんがその辺は大丈夫なんでしょうか。
SerialATA接続の光学ドライブはようやくタマ数が出揃ってきましたが、
まだ人柱感は拭えないと思いますので。
書込番号:6050779
0点
>AOPENは日本法人が直接、サポートしてくれるので、安心です
確かにそうなのですけど…
他社と違い、代理店任せでは無いので、サポート体制は良いみたい。
以前、M/Bの仕様に関するかなり突っ込んだ内容の問い合わせをしましたら、「こちらでは分からない」との事で、台湾本社の技術、開発部門に連絡してくれ、詳細な回答を頂けました。
だが、最近AOpenは調子が悪い。
Albatron立ち上げの時(IT部門設立。M/B、グラボ等の開発、販売開始時)、Aopenからはかなりの数の技術者が引き抜かれたとのうわさがありました。
それが本当であれば、勢いが無くなった時期と一致する。
875系、865系以降、明らかに魅力ある製品がなくなりました。
デスクトップ用M/Bの主流となる、915、925、945、955ボードは全く無いか、あっても数種のみ。
他社はあまり手がけない、デスクトップ用PentiumMボードに注力した影響もあるだろうけど。
現在はもうM/B開発力も無くなったのか、965GDAG-LFは他社製OEM。
Aopenは日本法人サポートで安心ですが、他社設計品の仕様をどこまで把握出来ているか…
今までと違い、設計仕様にまで関わる突っ込んだ内容には回答出来なくなっているかも。
書込番号:6050808
0点
ありがとうございます。
Aopenで検索して、
INTEL965Gがなく、
INTEL945Gがあり、
候補として、
i945Ga-PLFをごそごそ検索してます。
できれば965Gが欲しいのです。
いまは、
GA8IG1000PRO REV2 の865Gを使用してます。
ですので、965Gが良いなと思いましたが、AOPENは残念。
GIGABYTEのほうが、
品揃えは多いですね。
AUSUも念頭におこうかな?
純正にINTEL MBは、
なんかつまらないし。
と悩みなす。
ちなみにDDR IIのFSB800のメモリは、
販売されているのでしょうか?
TWO-TOPみてもほとんどFSB800はなく、
FSB533が多いですね。
どうなんでしょうか?
FSB533もFSB800も、さほど動作に違いはないのでしょうか?
創でしたら、安いほうにしたいです。
CPUは今のところ、E6600あたりで目をつけてますが、
価格変更が4月にあるとの事なので、
まだ様子見です。
ちなみに、ながく使いたいので、OCはしませんです。
書込番号:6052383
0点
>純正にINTEL MBは、なんかつまらないし
確かに。
インテルマザーは、定格使用しか出来ない物が殆どですね。
でも、最上位にあたるエクストリーム・シリーズは、他ベンダ製品と同様、OCも可能になっています。
但し、現在ですとCore2Duoで組むのなら事実上選択肢は975x一択になってしまいます。
(965系のエクストリーム・シリーズは無い)
>ちなみにDDR IIのFSB800のメモリは、販売されているのでしょうか?
普通に販売されています。
て、言うか、今が旬です。
http://ascii.jp/elem/000/000/017/17102/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070217/etc_shopwatch.html
>FSB533もFSB800も、さほど動作に違いはないのでしょうか?
ベンチを取れば、違いは数値になってハッキリと現れます。
しかし、実使用上は殆ど体感出来ません。
でも、965Gで、チップセット内蔵グラフィックを使うのなら、出来るだけ高速規格の物を選んだ方が良いです。
グラフィック用のメモリはメインメモリからシェアされますので。
書込番号:6052781
0点
情報、ありがとうございました。
メモリ急落とは、
在庫がだぶついたからですかね。
現在は、PC3200 512*2枚ですが、
価格、あまり差がないですね。
そろそろパーツ選び&集めしようかな。
確かにUSB メモリとかもお安いですし。。。?
>>純正にINTEL MBは、なんかつまらないし
>確かに
>
そうしますお、AOPENは種類が少ないので、
できれば、965GのMBがいいのです。 <=慌ててる
2個前は以前はASUSでしたが、なんかな〜。
結局、ギガバイトになるのかなー。
GRAPHICはとりあえず、ON BORDで買い、
あとから、グラボをいつも購入してます。
HDV編集とかもしたいし、みたいし。。。
書込番号:6053978
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AOPEN > 965GDAG-LF」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2007/09/27 12:51:14 | |
| 1 | 2007/05/15 13:42:30 | |
| 3 | 2007/03/04 10:38:37 | |
| 6 | 2007/02/27 12:33:30 | |
| 2 | 2007/02/27 18:28:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







