





DV→MPEG2のエンコード専用に使いたいと思っているのですが、どうも安定しないので困っています。ソフトはTMPGEncを使用していますがエンコードの途中で再起動がかかってしまいます。マルチスレッドやSSEなどの設定をいじってみましたが、結果は同じでした。組んだ当初はトータル2時間のバッチエンコードOKでしたがいまでは5分のソースでもだめです。組んだ当初も再起動、ブルーバックは時々あったのですが、いまでは確実に起こります(再起動のみ)。
同じような事が起こったという方はいますでしょうか?。
また解決したという方がいましたら、ぜひご教授していただきたいです。私の環境は、
CPU: Athlon MP1600×2(CPUの温度は最大で60℃)
メモリ: Unbuffer 512MB×2
ドライブ: Seagate 20GB 5400rpm
Maxtor 60GB 5400rpm
IBM 60GB 7200rpm
RICOH CD-RW
PCIスロット: USB2.0(付属品)
メルコイーサネット
GV-DVC/PCI
REALmagicDVD
電源: 400W(ケース付属品)
という感じです。
書込番号:644908
0点

色々付いてるので電源が不足してるのかもしれません。
最低限の装備にして試してみ下さい。
書込番号:645345
0点


2002/04/08 22:18(1年以上前)
ビデオカードは何を使ってますか?
書込番号:646329
0点



2002/04/09 01:33(1年以上前)
ZZ-Rさん、たらちりさん返信ありがとうございます。
ビデオカードは、GeForce2 MXを使用しています。
メモリを1枚にし、HDDを1台にして、USB2.0のボードを外した状態で、OSのインストールからトライしましたが、途中でブルーバックの連発で今までかかってしまいました。ケーブルを変えたりPCIスロットの差し替えなどでなんとか復帰しましたが、TMPGEncはまだ試してません(今日は力尽きました)。明日試したいと思います。
ブルーバックの話なんですが、私のPCは、「Biginning dump of physical memory」と出ます。この意味かいまいち良く分からないのですが、どのようにしたら解決できるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないのですが、ぜひご教授をお願いします。
書込番号:646782
0点


2002/04/09 02:49(1年以上前)
Registered ECC付きのメモリに変更することをすすめます。
書込番号:646848
0点


2002/04/09 23:02(1年以上前)
私はメモリはunbuffured 512MBの1枚のみだけど、
以前seitecやm-tecの256MBだとそんなエラーが多かったです。
今はNanyaチップ搭載のkingstonメモリですがこれに換えてからそういうエラーなくなりました。同じマザー使っている友人もsumsung製チップ搭載のメモリで2週間以上ノンストップで使ってますよ。メモリチップを疑ってみては??
書込番号:648120
0点



2002/04/09 23:30(1年以上前)
ジュン1さん返信ありがとうございます。やはりRegistered ECC画お勧めですか。
Registered ECCに変更してサクセスストーリーのようなネタをお持ちの方に感想を聞かせていただきたいのですが、やはり効果は大きいのでしょうか?。
今日、TMPGEncを試してみました。結果は再起動、ブルーバックともに起こらずにエンコードできましたが、メモリが512MB1枚のため途中でスピードが激減した(シングルでも512ではつらい)のでもう1枚メモリを追加しました。しかし再起動がかかってしまったのでメモリをチェックしたところ、片方のメモリからエラーを出していることが分かりました。
今は、シングルCPUで安定して稼動しています。メモリと電源を新たに購入してからデュアルに戻そうと思います。(はぁ〜。512高かったのにな〜。)
書込番号:648202
0点



2002/04/09 23:38(1年以上前)
たらちりさん返信ありがとうございます。
私はV-Dataのメモリを使用しています。
エラーの出ているメモリを外してからは、かなり安定しています。
書込番号:648224
0点



2002/05/26 01:48(1年以上前)
自己レスになりますが、その後のいろいろ試したところ、
スーパーπは3355万桁完走、Memtest-86は17周ノーエラーという結果でしたが、ブルーバックがたまに出ます。どうもエクスプローラーや、インタネットエクスプローラーを酷使すると出やすいようでした。ということでこのメモリに見切りをつけて、sumsungチップのRegisteredタイプ512MB(バルク)を2枚購入し、ようやくブルーバックが出なくなりました。
今現在の環境は、
CPU:Athlon MP1600×2(金剛×2)
メモリ:Registeredタイプ512MB×2
ドライブ:IBM 60GB 7200rpm
Maxtor 60GB 5400rpm
RICOH MP9060A
Panasonic LF-D321JD
PCIスロット:イーサネット(メルコ)
IEEE1394(メルコ)
REALmagicDVD
電源:400W(ケース付属品)
ファン:吸気12cm1個、排気8cm2個
これで安定しているので電源はこのままで行こうと思います。
書込番号:734679
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > A7M266-D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2006/06/03 20:50:59 |
![]() ![]() |
2 | 2004/05/08 22:38:37 |
![]() ![]() |
1 | 2004/04/24 10:14:16 |
![]() ![]() |
5 | 2004/03/09 18:26:36 |
![]() ![]() |
2 | 2003/05/18 14:57:00 |
![]() ![]() |
8 | 2003/11/26 15:53:17 |
![]() ![]() |
5 | 2003/04/20 15:20:42 |
![]() ![]() |
2 | 2003/04/02 18:30:43 |
![]() ![]() |
4 | 2003/04/02 18:31:05 |
![]() ![]() |
0 | 2003/03/27 21:12:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





