


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


A7N8X(DELUXE) に アスロンXPの2500+(25週、166*11)、
SanMAX の256MBX2枚をデュアルチャンネルで使用。
300W の電源を使用して、
ビデオカードは ABITの TI4400(Nvidia 最新ドライバー)
その他の設定はデフォルトでHDBENCHを実行しました。
OSはWindowsXP Pro アップデート済み
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
38788 77925 94015 39321 57855 77178 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
77737 69400 12160 1147 39218 38323 12410 12066 C:\100MB
以上が結果だったのですが、
メモリーをデュアルで使用してこの数字は低いのではないかと思って
いろいろ調べたのですが、理由はわかりませんでした。
弟のマシンがシングルチャンネルでMemoryR が10万を超えているのですが、
この差はなんなのでしょうか?
あと、DirectDraw が59というのも どうなのでしょうか?
書込番号:2189908
0点


2003/12/03 02:28(1年以上前)
メモリは知らんけど、DDrawは単純にFPS計測してるだけじゃないの?
だとすると、リフレッシュレートの関係上フルスクリーンで60前後は
正常だと思うけど。
書込番号:2189939
0点



2003/12/03 02:44(1年以上前)
レスありがとうございます。
AOPENのTI4200を使っている友人が
BitBit 1800 DirectDraw 130 ぐらいでるそうなので
なぜでないのか 疑問に思っているのですが、
なにかトリックでもあるのですかね?
書込番号:2189965
0点



2003/12/03 04:01(1年以上前)
自己レスです。
アスロンマザーでは HDBENCHのメモリーの数値が
上がらないのではないかと思います。
アスロンマザーでメモリーRの数値が10万を超えてる
例は見つけられませんでしたが、PEN4では 何例も
超えているのを見つけました。
書込番号:2190035
0点

A7N8XにFSB166ならそんなものです。
それでも実際に動かせば同クラスのPen4には劣らないわけですから。
書込番号:2190138
0点

そんなもんだと思いますよ。少なくともCPU,Memory系は家の
このMB+ AthlonXP2500+ + DDR333 512MB*2 + RADEON9500Proより良いです。
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
42667 80700 94067 35418 55017 69917 29
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
59600 57000 13760 911 56952 50000 4031 C:\100MB
ALLでみればHDDを今時の80Gプラッター8Mキャッシュのものに変えると
あと10%はスコア上がるんではないでしょうか。
もっともHDBenchのスコアは安定した結果にはならないです。
ALL完走後のHDDだけやるとピコンと上がったりします。
あと、これは裏技ですが、VIDEO系ベンチのときにクリックしたりすると
桁あふれして、とんでもないスコアになったりして、軽い満足感が得られます。
←ごめんなさい。本当にそうなりますがちょっとしたジョークです。
それ程、気にするほどのはずれって訳じゃないと言うことです。
書込番号:2191185
0点


2003/12/03 19:06(1年以上前)
DDrawはディスプレイのリフレッシュレートと同期してるんじゃないかって事。
ディスプレイのリフレッシュレートを75MHzとかに上げてミソ。
書込番号:2191700
0点

もひとつ、LeadtekのTi4200(64MB)での結果。
HDDは60Gプラッタ、2Mキャッシュ、後は上のと同じ。
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
39588 77690 94504 35368 54966 70020 74
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
73940 71143 14380 967 49612 31352 3752 C:\100MB
リフレッシュレートは60MHz(75MHzにあげると普通スコア下がります。)
もちろん解像度は1024x768で32bカラー、
あとドライバー上がるたびに結果がふらつくといやなので、
いつもAAはOffで測ってましたね。(実はトリックってそのあたり?)
そのご友人のBB1800、DD180は、そんなことあるの?
ってくらいハイスコアです。せいぜいその半分くらいじゃないですかね。
書込番号:2192321
0点


2003/12/03 23:23(1年以上前)
訂正訂正、75MHzじゃないね。75Hz。
一体一秒間に何回書き換えするんだろ。(^^;
それは置いておいて、リフレッシュレートを60から75に上げたら
DDrawのスコアも59から74に上がったよ。
予想通りDDrawのベンチはリフレッシュレートで制御されてると思うから、
DDrawのスコアのマックス値 = リフレッシュレートになるんじゃないのかな?
書込番号:2192789
0点

しっつれいしましたー。65→75ヘルツでDDはスコアぴょんと上がります。
ラデはここは平均して低いんですが、29が37とかなります。
ついでにMHzはつられたんで間違いでーす。(っとさりげなく。)
書込番号:2192894
0点


2003/12/04 02:02(1年以上前)
BitBltはデスクトップの解像度やカラーモードに、DirectDrawはリフレッシュレートに大きく左右される。
環境や設定でスコアに影響出るからベンチとしては使えない。
使用は動作確認程度に。
書込番号:2193471
0点



2003/12/05 09:50(1年以上前)
皆さん、助言大変ありがとうございました。
これで納得してコンピュータを使用出来ます。:-)
書込番号:2197333
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > A7N8X DELUXE」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2009/10/08 6:07:26 |
![]() ![]() |
3 | 2005/12/27 9:58:17 |
![]() ![]() |
1 | 2005/04/19 17:29:34 |
![]() ![]() |
4 | 2004/06/20 22:23:46 |
![]() ![]() |
6 | 2004/05/05 19:59:36 |
![]() ![]() |
1 | 2004/05/04 22:43:10 |
![]() ![]() |
5 | 2004/05/04 22:22:28 |
![]() ![]() |
14 | 2004/02/11 11:22:17 |
![]() ![]() |
7 | 2004/02/07 13:25:25 |
![]() ![]() |
2 | 2004/02/02 2:30:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





