すいませんど素人の質問です。
初めて自作を行ったのですがHDとCD−ROMのマザーへの取り付け方法
が分かりません。説明書にはジャンパでHDとCD−ROM識別させろとか
書いてあると思うのですが英語が得意でないので解釈があやふやです。
詳しい方教えて頂けると幸いです。ちなみにマザーはA7V133-Mです。
書込番号:281924
0点
2001/09/08 20:20(1年以上前)
型番などを書かないと正確で具体的なレスは期待できませんよ。
自作の本買った方が早いです。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/5794/pc/kumitate.htm
書込番号:281989
0点
IDEのマスター・スレーブの設定ですね。
ジャンパはメーカー・型番によって違います。多分、シールでドライブ上に
記載されていますのでそれで設定してください。
基本はHDDはプライマリーのマスター、CD-ROMはセカンダリのマスターです。
この意味がわからなければ、自作解説本を読まれることをおすすめします。
書込番号:282003
0点
2001/09/16 10:31(1年以上前)
マザーボードにIDEのコネクタがありますのでそこにつなぎます。
二つありますがIDE0がプライマリ(メイン)IDE1がセカンダリです。それぞれ2台つなげるのでドライブの方でマスタとスレーブを設定しなければなりません。
まずは簡単なATA100という方は別途ドライバが必要なのでまずは
ATA66の方につないでみましょう。IDE0にHD、IDE1にCDあとはKx Kyoさんが
書いていらっしゃるようにドライブを見てください。あとA7Vシリーズは
倍率変更のディップスイッチがありますが取説をみて全て自動設定にしてください。これが手動で(例えば×12)でCPUが×11だったりすると動かないことがあります。
書込番号:291783
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > A7V133」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2006/04/26 23:16:58 | |
| 1 | 2003/12/27 21:12:58 | |
| 2 | 2003/12/21 16:21:49 | |
| 4 | 2003/05/28 22:05:51 | |
| 8 | 2003/12/18 22:00:39 | |
| 1 | 2003/01/24 23:37:42 | |
| 4 | 2003/01/24 20:53:02 | |
| 0 | 2003/01/13 18:24:12 | |
| 6 | 2003/01/13 16:31:39 | |
| 6 | 2002/12/03 19:28:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







