




このマザーボードで自作してあったのをケースとDVDドライブを変えてもらい譲ってもらったんですが、家に帰って立ち上げてみたところ頻繁に再起動されてしまいます。
再起動後にエラー送信して出てくる画面でデバイスドライバー(ATI Display Driverと出る時も)が原因と出てきます。
このドライバーも最新のものに変えても変化がなく、付け替えたDVDドライブをはずして起動させても変化はありませんでした。
周りの詳しい人に見てもらったときはこの症状が出ず、考えられるのは熱暴走か電源ぐらいしかないと言われました。
あと何か試すことがありましたらお教え頂きたいと思います。
構成は
M/B : P4R800-VM
CPU : セレロン2.6GHz
Mem : ブランドはわかりません PC3200 256MBDDR×2
OS :Windows XP Pro
HDD:Maxtor 6Y080P0
DVD:BUFFALO DVM-H4244FB
VGA:ON BOARD
CRT:DV17D2 以前使っていたバリュースターのを流用しています。
ケース:3R SYSTEMの201というもので電源は400Wです。
見てもらったときはディスプレイは違うものを使ってたんで
それにも相性みたいなのがあるんでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:2651140
0点

まずはメモリー一枚で起動してみる。駄目なら、他のPCあればメモリーテストをしてみる。
どの辺りで再起動するんでしょうか?
書込番号:2651178
0点



2004/03/31 17:18(1年以上前)
追記です。再起動は立ち上げて5〜10分くらいでなる時や、
何時間か経ってからなる時もありますが1日に一回は確実になります。
温度も確認したんですがCPU・M/Bともに25〜35℃の辺りです。
書込番号:2651185
0点



2004/03/31 17:24(1年以上前)
ファファファ・・・さんありがとうございます。
まだメモリ1枚ではやってないので試してみます。
再起動される時は色々で、DVD POWER5でDVD(HDDに置いてるものでも)を見てるときもなりますし、インターネットをしてるときもあります。昨日は立ち上げてすぐのメールチェック中にもなりました。
書込番号:2651200
0点


前の持ち主の方が、貴方に譲るに際して、OSをクリーンインストール(メーカーPCでいう初期化)してないですかね?していたら、その後にOSアップデートしてないためにウイルスが入った可能性もあります。
書込番号:2651405
0点



2004/03/31 19:23(1年以上前)
ファファファ・・・さん、ただのデブさんありがとうございます。
メモリテストですが、再起動後のエラー送信後のマイクロソフトの画面でメモリテストをして下さいとあったのでその手順どおりしたらエラーは出ませんでした。
ただ3日ほど前にBIOSアップしたところうまくいかなかったのか、一時はうまく立ち上がらなくなりそれからFDDがデバイスでは認識してますが通電しません。そこでmemtestをCDからやってみようとしましたが起動用CDがうまく作れないので後日再度やってみます。
OSの方は前の人が使っていたのをそのままの状態で譲り受けました。
ただ私が初めてインターネットにつないだ時、ウイルスに入られそのときはカウントダウン再起動を連発されましたが、ウイルスバスターをいれてそれはなくなりました。
書込番号:2651539
0点



2004/03/31 21:15(1年以上前)
メモリ1枚差しでやってみましたが、POWERDVDで鑑賞中(外付けHDD内のもの)に10分程度でやはり再起動でした。
書込番号:2651924
0点

遅レスですが・・OSはXPですよね。前使用者の状態をそのまま引き継いだとのことですが、インターネット繋いだとたんにウイルス・・というのが引っ掛かります。前使用者がWINDOWS UPDATEをしていなかった可能性は否定できません。WINDOWS UPDATEで重要な更新はありませんか?ウイルスバスターもブラスターに対応していない少し古いものだと駆除されていないかも。WINDOWS UPDATEである程度古い「重要な更新」がいくつかあるようでしたら、ネットはずしてOS再インストして、ネットつなげたら即WINDOWS UPDATEをしてみては・・原因に確信をもてない状態でのハード交換は最後の手段ということで。
書込番号:2655667
0点



2004/04/02 00:07(1年以上前)
ありがとうございます。
OSはXPです。再インストールやってみます。
書込番号:2656157
0点



2004/04/04 06:15(1年以上前)
再インストールしてWINDOWS UPDATEしましたが、
M/BについてるCDからATI All In One DRriverと、AD1888 Driverを入れると前の状態に戻ります。AD1888 Driverを入れるときにロゴマークがついていないという警告が出てきますがやはりこれが原因でしょうか?
書込番号:2663816
0点


2004/04/04 16:48(1年以上前)
ロゴマークがついていないという警告は関係ないと思います。
状況は違うと思いますが私の最初のトラブルが電源でした。
画面の解像度を高解像度にすると決まってマウス操作中にフリーズが頻発していました。
購入先でチェックしてもらったところその症状が現れず、電源が原因では?ということで
P4非対応の250WのものからP4対応の400W電源に変えてからはその症状は出なくなりました。
私の場合は非常識なまでに容量不足だったのですが電源の出力が同じ400Wの場合にも
質の違いというものもあるらしいので出力量だけで安心せずに確認が必要かと思います。
電源電卓はお済みですか?
memtest86もまだですよね。
それからBRDさんの「いつもの...」もあります、がんばってください。
初期不良もふまえてサポート先のユニティや購入先へ相談するのも手ですね。
書込番号:2665562
0点



2004/04/04 19:53(1年以上前)
たまっ!さんありがとうございます。
電源の質も関係してくるんですね。
400Wあるから余裕だと思ってました。
memtest86もやってみますがユニティにも聞いてみたいと思います。
私の質問に答えて頂いた皆さんありがとうございました。
書込番号:2666252
0点


2004/04/05 10:15(1年以上前)
先週作った頼まれて作ったのPCが上記と似たような構成でした。
ドライバーは、たつじいさんと同じ物を入れています。
BIOSはアップデートして、v1003にしています。
確認のために、4時間くらいFFXIベンチ2を動かしてみましたが
トラブルはありませんでした。
CPU: Celeron 2.4G
Memory: TwinMOS PC3200(CL2.5?) 256Mbyte x 2
HDD: Maxtor 6Y080P0
OS: Windows 2000 Pro
CDROM: メーカー不明の52倍速CD-ROM
ケース: ENERMAX CS-3181LS-35 (350W)
BIOS: V1003
ちなみにこのマザーは、中古で買いました。
ネットサーフィン用にと頼まれたが、、、ちょっと良すぎたか?
書込番号:2668394
0点


2004/04/06 00:15(1年以上前)
セカンドマシンが、同じような、症状だったので、参考になるか..
smart doctorをアンインストールしました。
それから、atiのHPでWDM Capture driverドライバーをインストールしました。この2点で再起動は直りました。どっちが悪かったのかは、わかりません。たぶん後者のほうだと思います。
書込番号:2671061
0点


2004/04/13 09:50(1年以上前)
たつじいさん、はじめまして。
私もまったく同じ状況で今困っています。
再起動の原因はATI関連かと思います。頻繁に再起動がかかっていましたが、
ATIドライバをAsusのHPから最新のものに更新したら、頻度が下がりました。
ですが、まだ2時間に1度くらいはrebootしてしまいます。
こちらはネットにつなげる前からこの状況だったので、ウィルスでは無いと思います。もしかするとCPUとグラフィクスの相性かもしれません。私もセレロン2.6Gで構築しましたので。。。
わたしはもう、ATI関連は購入することは無いでしょう。
たつじいさん、その後解決しましたら解決方法をご教授ください。
書込番号:2695207
0点



2004/04/13 12:53(1年以上前)
みなさんいろいろな情報ありがとうございます。
特にひぃKunさんはまったく同じ状況ということで、
現在、パーツ購入店で問題のマシンを見てもらっていますので
私の方でも何かわかれば是非こちらへ書き込みさせて頂きます。
書込番号:2695595
0点


2004/04/13 23:39(1年以上前)
はじめまして。
マザーはこれとは違いますが同じ症状が出て困ってます。
私の構成は以下のとおりです。
M/B : P4R800-V Deluxe
CPU : P4 2.8CG
Mem : Samsung DDR PC3200 512MB×2(M368L6423ETM-CCC)
OS :Windows XP Pro
HDD:IBM 60GB 7200rpm UATA100
DVD:IODATA DVR-ABH8
VGA:ON BOARD
私もATIから新しいディスプレイドライバをダウンロードしま
したが一向に直りません。頻度は少なくなったような気はしま
すが。。。
もし解決策がございましたらなにとぞご教授頂けないでしょう
か。よろしくお願いします。
書込番号:2697508
0点


2004/04/17 14:58(1年以上前)
え、このM/BにP4載せると・・・・
かなり良質の電源を要求します。
セレロンですとテキトーに300wぐらいを使用してもよいのですけどね。
電源の総W数よりかは、12Vで何A出せるかに注目してください。
私の経験では16Aぐらいでは煩雑に再起動がかかります。
気温が低いと起動しないこともあります。
表示で最低でも18A以上・・できれば20A必要だと思います。
以上、このボードで12台組み上げた経験からアドバイスいたしました。
※追伸
M/B上のUSBポートはフルに使用すると必ずといってよいほどトラブリます。4個までの使用にとどめておくのが良いでしょう
書込番号:2708533
0点


2004/04/18 00:24(1年以上前)
僕も同じ目にあいました。2週間ほど闘いましたが、あきらめてP4PーVM買いました。P4R−VMもまだ持ってるので、朗報があれば教えてほしいです。疲れた上に出費がかさみました。
書込番号:2710462
0点



2004/04/18 16:34(1年以上前)
今日引き取りに行ってきました。
結局マザーボード交換ということでどこが悪いかわからないままでした。
そして早速直っているか試したところ前と同じ状態でした。
そこでMog_splさん、最低でも18A以上ということですのでアンペアを上げる方法があればお教えいただけないでしょうか。
電源ケースには+5V、+12V、-5V、-12V、+3.3V、+5VSBと並んでいて
それぞれ 30A、 12A、0.5A、0.8A、26A、 2A となっています。
電源を変えたほうがいいんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:2712433
0点


2004/04/18 17:35(1年以上前)
>たつじいさん
それは決定的にこのM/Bには容量不足ですね・・・(^^ゞ
A数をいじって上げられるものではないですし・・・
すなおに電源交換がよろしいかと思います。
注目すべき個所は12Vで何Aだけです・・・
一応価格にもよりますが、総量として350W〜450W表示のものでクリアだと
思います。
直接の電源選びの参考とまでは言いませんが・・
電源選びの重要性が解るサイトです。私もここで勉強させてもらいました(^^ゞ
http://terasan.okiraku-pc.net/index.html
書込番号:2712609
0点



2004/04/18 18:36(1年以上前)
Mog_splさんありがとうございます。
やっぱり電源だったみたいですね。
で早速探してみて、鎌力350Wっていうのを見つけたんですが、
+12Vで18A/22Aとなっています。これくらいならOKということですよね。
あと延長コードを使っていて15Aまでとなってるんですが、これに差すのは避けた方がいいですか。
書込番号:2712779
0点


2004/04/18 22:02(1年以上前)
>たつじいさん
>延長コード
一般論として、延長コードのご使用は避けられた方が良い場合があります。
それを繋ぐコンセントが専用のものなら心配はありませんが・・・・
もし、繋ぐ回路に他の電気器具(テレビや冷蔵庫、その他消費電流の多いもの)が繋がっている場合には、100Vそのものが怪しい場合もありえます。
このM/Bではないですが、「動作不良」ということでメンテに入ってきたPCなど、うちの専用回路では再現ができず・・
たまたま、回路が塞がって一般回路に繋いだところ症状がでてホッとした経験もあります。
話しは戻りますが、これからのPCはどうも電源周りに負担を強いる仕様が増えてきそうな気配です。(^^ゞ
今回のことはきっと将来役立つと思いますよ。
書込番号:2713531
0点



2004/04/19 09:09(1年以上前)
Mog_splさん何度もありがとうございます。
その延長コードにはパソコン周りのものとCSチューナーを差してます。
昨日は壁のコンセントにさして4時間程度、延長コードに変えて5時間程度稼動させていましたがDVD、ネットともに何のトラブルも無く終わりました。
ただの偶然のようで安心できないので、早く電源だけ変えてその後の経過はまた報告させていただきたいと思います。
書込番号:2714712
0点


2004/04/21 22:49(1年以上前)
だいぶん暖かくなってきましたが・・・
このボード、チップセット周りが熱くなりやすいです・・・
起動時にこけてしまうのは電源周りですが・・・・
重いグラフィック処理を続けていて落ちるのは、電源のほかにチップセットの
熱暴走(まで至らなくても熱ノイズの影響)で落ちる場合もあります。
対策は、本格的なチップセットクーラーファンと取替えですが・・
「改造」とみなされる場合もありえますので、あくまでも自己責任で・・(^^ゞ
私の場合は、4cm角ファンに、軟質プラスティックで足を生やして、フィンに挟み込む形にしていますが結構役に立ちます。
またケース内の換気にはご注意くださいね。
書込番号:2723387
0点


2004/04/23 01:35(1年以上前)
あらら、ASUS PC ProbeでみてみるとCPUもMBもいつの間にか30度Cをこえてますねぇ。冬場は20度台だったのに、この調子で温度急上昇された日にゃぁたまりませんわ。せめてケースファンくらいはちゃんとさせなきゃ逝っちゃうかな?
書込番号:2727195
0点



2004/04/27 09:57(1年以上前)
4/25に電源を変えてみました。その前から多少安定していたんですが
また頻度が上がってきました。
memtest86はノーエラーでしたし、ドライバをomega(最新版)のものに変えてみましたが変化なし。
後は熱関係でしょうか。CPU・M/Bともに30℃を超えていて落ちた後見るとCPUは40℃近くになっています。
あと何かできることがありましたらお願いします。
書込番号:2741472
0点


2004/04/28 13:31(1年以上前)
>CPUは40℃近く
うちでは 普通の温度ですが・・・40℃半ばなら問題ないでしょ
M/B : P4R800-VM
CPU : P4 2.6Ghz
Mem : PC3200 256MBDDR×2
HDD : Maxtor 6Y080P0
HDD : Maxtor 6Y080L0
VGA : ON BOARD
OS : Windows XP Pro
電源: スリムケースAopen 200W ちなみに+12Vは18A
去年の12月買って以来すべてのUPDATEは いっさいやってません
の構成だけど電源余裕で足りてますが・・・
2Dのネトワークゲーム同時3つ起動で半日以上動作してます
ざっとスレ見た感じだけど
メモテストOK電源OKっぽいので
まだケースからマザーはずして最小構成でやってませんよね
雑誌とかの上にマザー置いて最小構成で起動してみては?
それで正常ならマザーがケースに当たってる可能性もありますね
これでダメなら あなたとMBの相性でしょうw
(まれにこうゆう人いますから)
書込番号:2745546
0点



2004/04/28 18:13(1年以上前)
とめどなくさんありがとうございます。最小構成ではまだやっていませんので試してみます。でも相性だと・・・
今更ですが再起動させずにブルースクリーン画面でエラーメッセージを確認しました。つい先ほど出たエラーです。
内容は
STOP 0x000000D1(0x00000028、0x00000002、0x00000000、0xF71CDEFB)
USBPORT.SYS−Address F71CDEFB base at F71C5000,Datestamp 3f04cf17
となっていました。
イベントビューアーで見るとこのエラーか0X0000008eとなっているエラーが起こっています。
色々検索してみましたが結局どうすればいいのか解りません。
USBとあるので挿しているものが悪いんでしょうか?
ISDNのモデムと外付けHDD(BUFFALO).スピーカー.マウス、あと使う時にカードリーダーを挿しています。
書込番号:2746129
0点


2004/04/29 22:28(1年以上前)
2708533の終りに少し書きましたが・・・・
この板はUSB周りが決定的に弱く、リアパネル×4・内部コネクタ×2を
フルに使うとトラブルが発生します。(^^ゞ
その証拠に、メーカもベアボーンモデルT2-Rでは見事にUSBポートを4個に制限してる、なんて事もあります。
対策として、出来るだけ他のデバイスに変換・・マウスなら→PS/2に、
ISDN-TAなら→シリアルポートにしてみてください。
成功を祈ります。
書込番号:2750442
0点



2004/04/30 20:49(1年以上前)
Mog_spさんありがとうございます。
Mog_spさんの以前の書き込みでUSBは4個までということだったので
4個にしてました。今は3個にして様子を見てますが比較的安定してます。
とりあえず今の状態でだましだまし使っていきたいと思います。
書込番号:2753556
0点



2004/05/05 22:08(1年以上前)
その後の状態の報告です。
メモリをDualチャンネルからSingleチャンネルに変えたところ
まだ二日程度ですが安定しています。再起動はまったくありません。
DualとSingleの違いはわかりませんが、PC3200を2枚の場合は青いソケットにしかさせないと思っていたので試していませんでした。
もっと早くやっていればよかったです。
これでなんとか落ち着きそうです。皆さんありがとうございました。
書込番号:2774026
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P4R800-VM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2007/10/22 2:29:27 |
![]() ![]() |
17 | 2005/02/08 21:19:52 |
![]() ![]() |
3 | 2005/01/07 23:07:18 |
![]() ![]() |
4 | 2005/01/02 2:57:14 |
![]() ![]() |
2 | 2004/12/18 18:31:45 |
![]() ![]() |
5 | 2004/12/09 11:47:41 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/03 1:32:41 |
![]() ![]() |
0 | 2004/10/16 0:50:55 |
![]() ![]() |
6 | 2004/10/01 9:17:58 |
![]() ![]() |
2 | 2004/09/21 22:44:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





