マザーボード > ASUS > P4S8X /LAN/1394/SATA/R133
皆様はじめまして。
いきなりですいませんが、よろしくお願いします。
症状
@WIN98をCDからインストールする途中で(1分以内に)フリーズします。
AFDのME緊急ディスクを起動後、3分以内にフリーズします。
BISOの設定を色々変えてみても同じです。
メモリを一番遅く、CPUやAGPの電圧を変更し、
LANとUSBを切っても駄目です。
接続をFDDだけにして、メモリスロットを変えても同じ症状です。
システム
CPU P4 1.6A
メモリPC2700 512M(V_DATA) or PC2700 256M(M&S)
グラフィックカード
AGP XABRE400(BIOSでx4設定)or PCI MG2
300W電源(AOpen KF48C付属の物)
CDROMドライブ Panasonic LK−RW7585T
HDD MXT 6Y080P0
FDD
BIOS リビジョン 1004(購入時点で。アップデートは行っていません)
マザーボードの日本語ユーザーガイドに、JumperFreeモードとかJjumperモードという
記述がありますが、モード切替方法や設定などは書いていませんでした。
BIOS設定でCPUSpeedやCPUFrequency…等の設定は可能なのですが、
現在JumperFreeモードなのかJjumperモードなのか解りません。
長々とすいませんが、どなたかご教授願います。
書込番号:1448661
0点
mt4さん こんにちは。 @WIN98 → 素98非対応かも?
memtest86まだなら 試してください。
Jjumperモードなのか解りません → 後でどなたかに、、。
下記内に memtst86の作り方を書いておきました。
http://web-box.jp/studio9/
( ホームページ は てるてるさん 制作)
書込番号:1448720
0点
2003/04/03 22:18(1年以上前)
僕はP4S8X−Xですので、ちょっと違うかな
基本的な意見として、
ジャンパーモード(ディップスイッチで倍率固定)は無さそだが、仮にあるとして、固定に設定してあるとBIOSのCPUの設定メニューは出ません。
CPUメニューが出るならば、適切に設定してはいかがでしょうか。
あと、インストール時に、サスペンドにでもなると困るから、
省エネ(power menu)の項目は全部OFFにしましょうね。
的外れだったらごめんなさい。
書込番号:1455778
0点
2003/04/05 21:37(1年以上前)
私なりに色々試して、返信が遅くなりすいません。
BRDさんアドバイスありがとうございます。
マザーボードは素98に対応しています。
DOS(ME緊急ディスクや98のCDからのコマンドプロンプト)
すら安定しないので、memt86もメモリにエラーが無い時点でフリーズ
してしまいます。
CMOSクリアも、メモリを変えたり、メモリスロットを変えた時点で毎回行って
BISO設定しても同じ症状です。
BB5時さんアドバイスありがとうございます。
JumperFreeモードとかJjumperモードで少し悩んでいましたが、
それに関しては解決しました。
電源管理はOFFにしてあります。
今の所原因がサッパリなので、販売元やUnityにも問い合わせてみます。
書込番号:1462052
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P4S8X /LAN/1394/SATA/R133」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2003/11/24 21:22:46 | |
| 2 | 2003/05/29 11:17:12 | |
| 2 | 2003/05/07 9:37:43 | |
| 4 | 2003/04/09 8:38:40 | |
| 3 | 2003/04/05 21:37:36 | |
| 1 | 2003/02/27 13:08:30 | |
| 0 | 2003/02/27 0:01:30 | |
| 7 | 2003/02/17 20:21:38 | |
| 1 | 2002/12/25 19:11:08 | |
| 17 | 2002/12/15 20:46:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







