『USB2.0の動作スピード』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE+ICH5R P4P800 SEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4P800 SEの価格比較
  • P4P800 SEのスペック・仕様
  • P4P800 SEのレビュー
  • P4P800 SEのクチコミ
  • P4P800 SEの画像・動画
  • P4P800 SEのピックアップリスト
  • P4P800 SEのオークション

P4P800 SEASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月 1日

  • P4P800 SEの価格比較
  • P4P800 SEのスペック・仕様
  • P4P800 SEのレビュー
  • P4P800 SEのクチコミ
  • P4P800 SEの画像・動画
  • P4P800 SEのピックアップリスト
  • P4P800 SEのオークション

『USB2.0の動作スピード』 のクチコミ掲示板

RSS


「P4P800 SE」のクチコミ掲示板に
P4P800 SEを新規書き込みP4P800 SEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

USB2.0の動作スピード

2004/05/03 21:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800 SE

スレ主 ナチュラルエイトさん

P4P800 SEの購入を検討していますが、気になることがあったので教えて頂きたく質問します。
現在ギガバイトのGA−8IEXを使用しています、このマザーでは
リアパネルの所にUSB1.1が二つ、ブラケットを使用してUSB2.0が四つ使えるようになっていたので機器によって使い分けていました。
このマザーには基板上に四つのUSB2.0が用意されていますが
以前USB2.0と1,1を同じハブに接続するとUSB2.0本来の
転送速度が出ずUSB1.1に合わせられると聞きました。
とすると、このマザーのUSB2.0にUSB1.1機器とUSB2.0機器を接続すると転送速度が遅くなったりするのでしょうか?
初歩的な質問ですいませんが、よろしければお願いします。

書込番号:2764894

ナイスクチコミ!0


返信する
和差U世さん

2004/05/03 22:07(1年以上前)

別に、HUBを使っている訳ではないので、無関係と思います。

書込番号:2764956

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16269件Goodアンサー獲得:1328件

2004/05/03 22:11(1年以上前)

ナチュラルエイトさんの思っておられる考えで間違いはないと思います。
2.0と1.1が同じライン上で混在すると、速度は低い方になるようです。
ラインを分けて使えばいいと思います。

書込番号:2764993

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/05/03 22:29(1年以上前)

何か日本語が分かってないよ!

良く読んでよ!
質問の趣旨は、USB1.1のソケットが付いていないM/BにUSB1.1の機器を接続すると、
USB2.0の足が引っ張られるのではないかと心配しておられるのです。
(4つのソケットがあるので、あたかもHUBの場合に足を引っ張られるように)

私の答えは、HUBと違って各々がUSBコントローラーに直結しているので無関係と云ったまでです。

書込番号:2765097

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2004/05/03 22:51(1年以上前)

うちのP4P800-Dでは、8つあるうちのひとつのUSBポートにUSB1.1機器をつないで、べつのポートにUSB2.0機器をつないでいますが、2.0のほうはちゃんと2.0のスピード出してくれてるので、だいじょうぶでしょう。(これまでは当然と思ってましたが、たしかに実際使ってみないとわからないことですね。)

書込番号:2765225

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナチュラルエイトさん

2004/05/03 23:01(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございます。質問の説明が分かり難くてすいません。聞きたかったのは「和差U世さん」に理解していただいたような
内容のつもりでした。おかげさまで安心して明日購入しにいこうかと思います。

書込番号:2765278

ナイスクチコミ!0


GAIZOさん

2004/05/04 22:11(1年以上前)

ちょっと転送方法は異なりますが、イメージとしてIDE(ATAPI)のプライマリ、セカンダリを思い描いて頂ければいいかと思います。例えば、プライマリに ATA100のHDDとATA33のCDD をつないだとします。それぞれ単体で使用する場合には、それぞれATA100,ATA33で転送されます。ただ、この同じプライマリのデバイスを相互激しく動作させた場合、その転送モードの切り替えをいちいちコントローラが再設定しなおします。そこにボトルネックが若干生まれます。要は、リアパネルのUSBポート2つに、USB2.0と1,1 のものを接続しても大きな問題はないとは思いますが、上記にあげた理由により、気にされるようでしたら、こっちのポートはUSB2.0、こっちのポートはUSB1.1と分けたほうが確実とはいえます。

書込番号:2769452

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P4P800 SE」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P4P800 SE
ASUS

P4P800 SE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月 1日

P4P800 SEをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング