SATA接続のハードディスクにWindowsXP Home SP2を
インストールしたところ
システムドライブがHになってしまいました。
通常システムドライブはCになると思うのですが
どなたかシステムをCにする方法教えて下さい。
またなぜHになってしまったかの原因もお願いします。
不備がありましたらご指摘ください。
構成
CPU:Intel PentiumD 930
M/B:ASUS P5LD2-V
メモリ:ノーブランド DDR2 PC4300 2G(1G×2)
HDD:日立 HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200)
CDドライブ:PLEXTOR PX-760A/JP
ビデオカード:オンボードを使用
サウンドカード:オンボードを使用
備考:
RAID無し。
CDドライブはATAP接続でHDDがSATAで1台だけ接続。
3.5インチベイにコンパクトフラッシュやSDカード
miniSDカードが使えるようになるUSB2.0接続の
内臓ベイパネルを使用。
書込番号:5276270
0点
>またなぜHになってしまったかの原因もお願いします。
不備がありましたらご指摘ください
多分原因多分はこれ?
>3.5インチベイにコンパクトフラッシュやSDカード
miniSDカードが使えるようになるUSB2.0接続の
内臓ベイパネルを使用。
こちらのドライブの番号を見て下さい、Hより前の番号なら此れが原因です
OSをインストールした後に繋げて下さい
書込番号:5276314
0点
ドライブ文字の変更方法
スタート⇒マイコンピュータを右クリック⇒管理⇒ディスクの管理⇒その中の変更したいドライブの右のグラフを右クリック⇒ドライブ文字とパスの変更
書込番号:5278640
0点
FDDは通常AドライブになるのでそれにCF・SDなどがB、C、D、E、F、Gとなってるかもしれません。
もしなっていないのならディスクの管理で変更できると思います。
書込番号:5279048
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5LD2-V」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2010/10/07 23:56:27 | |
| 1 | 2008/09/09 5:13:12 | |
| 9 | 2007/04/27 23:57:04 | |
| 4 | 2007/04/22 17:51:06 | |
| 4 | 2007/03/15 19:39:14 | |
| 7 | 2007/02/23 0:24:29 | |
| 6 | 2007/01/20 15:49:06 | |
| 6 | 2007/01/04 19:48:15 | |
| 7 | 2006/12/13 23:06:14 | |
| 4 | 2006/12/10 10:33:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと20時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







