『作動がもっさり・・・。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8 P5Bのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5BASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

『作動がもっさり・・・。』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

作動がもっさり・・・。

2006/10/09 21:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 176Rさん
クチコミ投稿数:14件

現在このP5B無印をいじくり回して遊んでいるものです。

 構成・・・
MB P5B
CPU Core2Duo 6300
メモリ DDR2 800 1GB(512*2)
HDD HGST250GB(SATA)
OS  XP Home→VistaRC1

付属ソフトにCPUの周波数を可変させて省電力や静音性を狙ったソフト(AI NOSだったかな??)がありましたが、皆さんはあれを使っておられるのでしょうか?私はあまりに作動がもっさりするので使っていませんが、この「もっさり感」はなにか私が設定を間違えてしまったのでしょうか?^^:
皆さんの意見をよろしくお願いします。

書込番号:5522537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/10/10 15:05(1年以上前)

とりあえず、βバージョンのOS使うのやめてみれば?

書込番号:5524682

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/10/10 17:22(1年以上前)

ベータじゃないって書いてあるっしょ。

私の感覚だとWindows XPより快適。
お節介が過ぎるのが鼻につくけど。

ASUSのユーティリティはインストールできなかった。
困ってないので気にしないけど。

ただx64 Editionはとても遅かったので消した。

書込番号:5524912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/10/10 22:50(1年以上前)

βとは?論議に発展しそうですが…。
正式リリースされてないOSで何か問題が起こってるのなら、正式リリース(対応?)されているOSで試されては?と書けばOK?もしくはRC2も出てるようですし。
物事を0と1、白と黒でないと判断できない機械じゃないのですから、そのあたりは大きくとらえて判断して頂きたいところです。
ここも議論すればすべては0と1だーとか、なりそうですが(汗
とりあえずβ論議スレにするのはやめときましょうね。ここを御覧になってる皆さんも…。

書込番号:5525931

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/10/10 22:57(1年以上前)

WindowsXPやVistaのRC1はどっちでもいいんですけど・・
VGAの記載がないんですけど(^^;

ビデオカードの性能次第で、Aero関係の素早さや安定性は
大きく変わりますから、この辺が原因では?

書込番号:5525962

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/10/10 23:23(1年以上前)

Windows Vistaを使うという目標を達成するための質問で、使わないという助言は意味がない。
他で動作確認をというならそう書くべきだし、その書き方で隠したそういう意図を汲む必要はないだろう。
Windows XP Home Editionでの動作は疑問を持っていないようだし。

β論議とは?
動作しなくても仕方がないという金科玉条を盾に赤の他人が嫌がらせをするのを正当化するのが適当かという論議?
玄人志向論議とも言えるか?
問題があったらメーカーや販売店に頼らず解決してくれっていう約束事を、誰にも頼ってはいけないと履き違えて説教する論議。

書込番号:5526104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/10/11 01:35(1年以上前)

>>Windows Vistaを使うという目標を達成するための質問で…

スレ主さんの書き込みを見る限り、質問は
「CPU周波数制御系アプリ使用時のもっさり感について」
だと思ったので、VistaRC1使わなかったらどうなの?
という意味でレスしたんですが。
まあ、このあたりはきこりさんは大きくとらえてVistaを使うというのが目標と判断されたんですね。

>>Windows XP Home Editionでの動作は疑問を持っていないようだし。

この辺はどうなんでしょうね。スレ主さんじゃないとわからないし、反対に質問してみたい。
XPで大丈夫ならRC1での問題だと思いますし。

>>β論議とは?

私がいいたいのは、RC1がβではないとしたら、βの定義は?という意味です。べつにどっちでもいいけど、正式版ではないと思ってます。
なんか論点がずれてる。けど、この辺興味ないので、βどうのこうのはスルーしてください。

ていうか、ほかの人からみたら、「他所でやれよ」といった感じでしょうね。
スレの質問に対してなんの貢献もしてない気がする。

書込番号:5526621

ナイスクチコミ!0


スレ主 176Rさん
クチコミ投稿数:14件

2006/10/11 19:08(1年以上前)

ごめんなさい^^;構成を簡単に書きすぎました・・・。
構成としては・・・
CPU・・・Core2Duo6300
MB・・・P5B
メモリ・・・DDRU667  (512*2)
VGA・・・GeForece 7600GS V-RAM 256
HDD・・・250GB(HGST)SATA
電源・・・剛力400W
OS・・・XP Home→VISTA RC1

皆さんご意見ありがとうございます。訂正なのですが、もっさりしているのはXPの時も同様で、VISTAにしても変わらず、もっさりしています。私としてはASUSのユーティリティソフトが原因ではないか、とにらんでいます。そこで皆さんはASUSのユーティリティソフトを使っているのでしょうか?という旨の質問でした。説明が足りず、すいませんでした・・・。

追記ですが、体感速度としては同構成のPentiumD805とあまり変わっていないような気がします(ベンチスコアでは10%ほど向上していましたが・・・。)値段の割りにどうなのかな??と思います。皆さんのCore2はどうでしょうか?




書込番号:5528061

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2006/10/11 23:07(1年以上前)

ベンチマークで10%程度しか向上していないのなら、体感では殆ど分からないと思いますよ。
おおよそ2倍程度の数字が出ないと、使用感に変化はないと思います。
デュアルコアを生かせるソフトウェアを使用すれば、何らかの違いは分かるかも知れませんが、PentiumDからの変更だと、それもあまりないかも知れませんね。

書込番号:5528978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/10/12 02:09(1年以上前)

P5W DH&E6600なので当てにならないかもですが…。
とりあえず、Ai Boosterを入れてみてNOS有効、NOSモードをManual、感度Nomal、モード120%にしてみた。
ちなみにXP Pro SP2です。

負荷かけてみたけど、どのあたりがもっさりなのかさっぱりわかりません。
どのような作業をした場合がもっさりなのでしょう?

まあ、あまりAi Boosterは評判よくないようなのでなんとも。
私も実際は使ってません。試しに入れてみただけです。

どういった使用状況でもっさり(?)感じるのかわからないことには…。もっさりという感覚自体個人差ありますし。

書込番号:5529548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/12 22:04(1年以上前)

HDD1台でドゥアル環境なのでしょうか?
それともアップグレード?

私もβ2→RC1→RC2にし、動作がもっさりしたと思います。
ただし、アップグレードでHDDの中身をぐちゃぐちゃに
されたみたいですのでデフラグかけたら
幾分ましになったと思います。(気のせい?)

ただし、VISTAのデフラグは不完全のため
進捗状況がでないため40G/160G使用にて
4〜5時間ほどかかりましたので注意してください。


書込番号:5531404

ナイスクチコミ!0


ocmagicさん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/15 00:17(1年以上前)

Ai Booster自体がもっさりということですよね
Ai Boosterがもっさり中はOS全体がもっさりになります。
それって起動してからAi BoosterがClockいじってる最中の話ですよね?

書込番号:5538100

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P5B
ASUS

P5B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5Bをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング